弁護士の上下関係

弁護士 中井陽一

2009年10月29日 09:06

 大きな会社だと、会社の入社時期で先輩後輩という上下関係があるでしょうし、役職によっても序列が決まってくると思います。
 地方の町弁の場合、同じ県内の弁護士で、上下関係はあるのでしょうか?

 弁護士の場合、「修習期」と言って,司法試験合格後に受ける司法修習をいつ受けたのかによって,先輩後輩というのが決まってきます。筆者は57期なのですが、「あの人は50期の先輩」だとか,「彼は60期だから後輩」という感じです。年輩になってから司法試験に合格される方もいらっしゃいますが、たとえ年齢が上でも、修習期が下なら、基本的には後輩にあたるわけです。

 もっとも、実際の裁判の場などにおいては、相手の弁護士が先輩だから遠慮して反論しないなどということはありませんので、ご心配はいりません。また、和解の場などにおいても、「先輩だからおれの言うことを聞け!」なんてことはありませんので、弁護士の場合、対外的な仕事をするにおいては、あまり先輩とか後輩とか関係ないんですよね