コワモテの弁護士と、優しい弁護士、どちらがよい?
みなさんは、民事裁判を弁護士に依頼するとして、いかにも厳しそうなコワモテの弁護士と、ニコニコした感じの優しい弁護士がいたとしたら、どちらに依頼したいですか?
相談のしやすさという面では、優しそうな弁護士がよさそうですよね。でも、相手との交渉の場面で、強気で交渉して欲しいと考えると、コワモテの弁護士の方がよいかもしれませんよね。
一般の方でも、色々な考え方があると思います。「優しそうな弁護士に相談したい!」という人もいれば、「相手をぎゃふんと言わせるような、強そうな弁護士に相談したい」という人もいるでしょう。
実際に、弁護士の広告やWEBサイトでも、最近は、そのような顧客への印象・イメージを押し出しているところが多くなってきています。WEBサイトに載っている弁護士の写真が非常に笑顔でほほえんでいたり(=優しいイメージ)、逆に、弁護士の力強い表情や、格闘競技経験などを全面的にアピールしていたり(=強そうなイメージ)する事務所が増えてきていますね。
では、どちらの弁護士に依頼した方がよいかというと、結論としては、「自分(=相談者・依頼者)と合いそうな弁護士」に依頼をするのが一番だと思います。弁護士が相手と面と向かって直接交渉する機会って、ごくわずかです。基本的には文書での主張・交渉が中心になりますし、相手にも弁護士がつけば、弁護士同士の交渉になりますから、優しい顔かコワモテかなんて関係ありません。
また、裁判になれば、当然、弁護士が優しいか強そうかなんて、判決の結論を左右することはほとんどないでしょう。
そうすると、結局のところ、依頼者である自分が、その弁護士を信頼できるか、気兼ねなく相談したり打ち合わせできるか、が重要なんですよね。「もっとしっかりした弁護士がいいのに、こんなに優しい弁護士で本当に大丈夫だろうか?」などと不安をもったまま依頼をすると、弁護士との関係もぎくしゃくしてしまうと思います。
実際には、依頼者には優しい態度で話していても、相手との交渉のときには全く異なる弁護士もいますし、また、相手との交渉だからと言って強気一辺倒で行けばよいというわけではありませんので、そのあたりは心配をしてもあまり意味がないのかな、という気がします
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
関連記事