弁護士と探偵の関係

弁護士 中井陽一

2018年06月05日 09:09

 法律相談をしていると、「弁護士さんが証拠を見つけてくれないんですか?」とか、「いい探偵を紹介してもらえますか?」という話がよくあります。弁護士と探偵って、どのような関係性なんでしょうか?



 まず、テレビドラマなどを見ていると、弁護士が関係者を尾行したり、待ち伏せしたりして、証拠を掴むというシーンがたまにあります。
 でも本来このような業務は探偵が行うべきことでしょう。弁護士は、尾行の技術があるわけでもありませんし、遠方から証拠写真を撮る訓練を受けているわけではありません。また、弁護士は依頼者の代理人ですから、仮に弁護士が相手方を尾行してその状況を報告書にしたとしても、証拠の価値としては、探偵の報告書に比べると弱いと考えられます。

 つまり、弁護士は、証拠を掴む技術が優れているわけでもないし、証拠を掴む・作ることの専門家ではないんですよね。

 他方で、探偵は、尾行したり遠方から写真を撮って報告書にするといった、証拠を掴む技術は長けています。
 ただ、探偵はあくまで報告書等を作るだけで、その際その証拠を用いて裁判でどのような結果になったのかまでは知らないことがほとんどなんですよね。ですので、弁護士から見れば不貞行為の証拠としては十分なのに、「1回だけの証拠では裁判で負けるのでもう1回尾行しましょう」とか、「もっと確実な証拠があった方が有利になりますよ」などと言って、不必要にたくさんの調査をする業者もいます。裁判のことを知らないというのが大きな理由だと思いますが、仕事をして儲けたい、という意図もあるのかもしれませんね。

 結局のところ、もっともお勧めなのは、まず弁護士に相談し、どのような証拠が必要なのかアドバイスを受け、必要に応じて探偵に依頼し、とりあえず探偵の証拠が手に入ったらその証拠で十分かどうかまた弁護士に相談する、という流れが一番かと思います。
 弁護士の相談料は一般的には1回5000円とか1万円程度ですが、探偵の調査は1回で10数万円とか数十万円かかることもあるので、どこまで依頼するかは慎重に判断した方がよいでしょうね


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


関連記事