弁護士を騙そうとする業者

弁護士 中井陽一

2018年06月08日 09:00

 弁護士は、消費者詐欺被害の相談を聞いたりすることもありえますが、弁護士に対してでも、消費者詐欺的なことをしてこようという業者がいるって知っていますか?



 おそらく、弁護士を狙って、というわけではなく、アポインターが電話帳などを見て一律に電話を掛けていて、単に「法律事務所」を対象から外していないだけだと思うのですが、「明らかに怪しいよな」というような営業電話や迷惑電話が法律事務所に掛かってくることはよくあります。

 「NTTの代理店ですが、お使いの電話が使えなくなりますよ」というような電話などですね。
 弁護士や、法律事務所の事務員といえど、そんな電話がかかってくると、本当に無視していいのかどうか、一瞬焦ってしまうことがあるんですよね。当事務所では、迷ったときはいったん保留にしてその番号をネットで検索しています。最近は、迷惑電話の掲示板やクチコミサイトがあり、そこで検索すると、たくさんの人たちが「悪質なセールスだった!」などと書き込んでいるので、その時点でお断りしていますね。

 というか、基本的に、飛び込みの電話や来訪での営業は断っています。だって、仕事中に、自分のサービスの売り込みで相手の時間を奪うって、見方によってはとっても失礼なことだと思うんですよね。

 たまに、「結構です」というと、「えっ、話も聞かずに切るんですか?こんなにお得なのに?」などと言ってくる業者があって、余計に腹立たしく思ってしまいます


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


関連記事