弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?

弁護士 中井陽一

2025年03月11日 10:17

みなさんは、仕事が溜まっているとき、集中して仕事をするとしたら朝型ですか、夜型ですか?
弁護士の場合、朝型の人が多いのでしょうか、それとも夜型の人が多いのでしょうか?



弁護士の仕事は、法律相談、裁判期日の出席、依頼者との打ち合わせ、被疑者との接見、相手方との交渉、裁判文書の起案など多岐にわたりますが、平日の日中は細切れに予定が入っていたり、予定外の電話やメール対応もあるため、じっくりと裁判文書を起案する時間がとれないことが多いです。

そうすると、じっくりと起案をする時間をとるとすれば、
①事務員さんが来る前の朝の時間
②事務員さんが帰った後の夜の時間
③事務所を閉めている土日
のいずれかということになります。

人によってバラバラではありますが、筆者の周りで見ていると、②の弁護士が多いように思います。朝型の弁護士の方が少数派で、弁護士よりも事務員の方が朝早く事務所に来ていることが多い気がします。

また最近では、夕方は早めに家に帰って、子育てや家事などをして、子どもが寝た後に自宅で起案をする、という人も増えてきているような気がします。

ちなみに筆者の場合、どちらかというと①ですね。平日は7時台には事務所について仕事をしています。
夜になると集中力がだんだんと落ちてきて、なかなか仕事がはかどらないんですよね


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


関連記事