ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

法律事務所の近くにあると便利な施設ランキング

2014年11月28日

 独立開業をする際には,開業場所(立地)は誰でも気になるでしょう。
 法律事務所を開業する場合,周囲にあると便利な施設って,どんなものがあるのでしょうか?

①裁判所・弁護士会

 これは,まさに法律事務所だからこそかもしれませんね。
 筆者のような地方の町医者的弁護士の場合,裁判所には週に何度も行きます。弁護士にとっては,裁判所が近いと,やっぱり便利ですね。

②銀行
 振込や入出金だけでなく,弁護士は,破産管財事件などで,口座開設や口座解約も結構頻繁に行います。そんなときに,銀行が近いと便利なんですよね。

③郵便局
 弁護士は,特定記録や配達証明など,郵便局の窓口で出さなければならない手紙を出す頻度が非常に高いです。また,戸籍謄本の取得などの際に,定額小為替を郵便局で買う必要があります。

④法務局
 登記簿謄本などをすぐに取ることができるので,近くにあると便利です。一応,ネットでも取ることはできるのですが,もし近くにあれば,パッと取れるので便利なんですよね。

⑤手軽に安く昼食を食べられる店
 これは,弁護士に限らず,オフィスで働く人共通の望みかもしれませんね。
店が無ければ,せめて近くにコンビニが欲しい所ですね。


 結局,こうして並べてみると,各都市の官庁街なら,ほとんどの施設が集中していることが多そうですね。ですので,弁護士の利便性だけを考えれば,官庁街(特に,裁判所の近く)に事務所を構えればよさそうです。
 もっとも,顧客からのアクセスという面を考えると,必ずしも官庁街がいいわけではないので,なかなか難しいところですねkao08


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による女性のための離婚相談
…女性のための離婚相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。



Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:31 法律事務所

スタイリッシュな六法!

2014年11月27日

 ほぼ全ての弁護士が,毎年買い換える小物,というと,なんだかわかりますか?

 それは,六法です! 六法は,毎年新しい法律の追加や改正があるので,1年おきに最新版を購入します。
筆者は,いつも「模範六法」というものを使っていますが,2015年度版は,これまでよりもスタイリッシュになっていました。



 写真の右側がこれまでの模範六法,左側が2015年版の模範六法です。左の方がちょっとスタイリッシュでしょう?
数少ない,毎年買い換える小物ですし,事務所の相談机にも置くので,スタイリッシュになると嬉しいですね。

 とはいえ,表紙だけで,中身のスタイルは一緒なんですけどねkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による女性のための離婚相談
…女性のための離婚相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :六法


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:12 弁護士の業務

弁護士はどんなカバンを使っているの?

2014年11月26日

 みなさんは,仕事にどのようなカバンを使っていますか?
 男性の弁護士って,仕事の際に,どのようなカバンを使っているのでしょうか?

①ビジネスバッグ
 最も多いのは,普通に片手で持ち手をもって使う,ビジネスバッグでしょうね。紳士服売り場等に売っているようなタイプです。
 ただし,弁護士の場合,裁判記録が分厚いことが多いため,かなり大きめのバッグの人が多いです。

②キャスターバッグ

 コロコロがついているようなバッグですね。裁判記録って,タウンページ数冊分ほどあったりとか,キングファイルに綴じられていたりするので,なかなか普通のビジネスバッグには入らなかったり,持ち歩くのが大変です。
 そこで,キャリーバッグとか,小さめのスーツケースで裁判に行く弁護士も少なくありません。

③リュック
 案外多いのがリュックです。しかも,ビジネス用というよりは,まさに普通のスポーツタイプ的なリュックを背負って裁判に行く弁護士は結構います。容量が大きく,軽く,背負うと両手が空くという意味では便利なのでしょうね。

 ちなみに,筆者は,大きめのトートバッグ(ビジネストート。肩からたすき掛けできるもの)を普段は利用しています。バッグ自体が布製なので,軽くていいんです。でも,事件記録が分厚い場合には,やっぱりキャスターバッグにしてしまいますねOK


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による女性のための離婚相談
…女性のための離婚相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :カバン


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:14 弁護士の業務

全然使われない条文ってあるの?

2014年11月25日

 法律の基礎となるのは,「六法全書」という言葉にもあるとおり,六法(憲法,民法,刑法,商法,民事訴訟法,刑事訴訟法)であるといえるでしょう。
 では,これらの六法でも,普段全然使われない条文ってあるのでしょうか?

 結論から言えば,そのような条文はたくさんあります。民事事件の基本は民法ですが,弁護士でも,普段ほとんど使わず,「へぇー,そんな条文あったっけ?」なんてことも多々あります。
 たとえば,民法214条から222条までは,隣り合う土地の排水や水流,堰の使用などに関する条文が続いています。そもそも,現代において,「よし,水路に堰を作るから,隣地の人と話し合おう」などという場面はほとんどありませんよね。
 民法自体は,元々明治時代に作られたもので,この当時は隣の土地から水があふれてくるとか,水害の対策を考えなければならないとか,そういう争いごとが多かったのかもしれません。そして,そのような当時の名残が,今でも残っているんですね。

 たまに,「弁護士さんって,全ての条文を暗記しているんですか?」と聞かれることがあるのですが,実は全然そんなことはないんですよね~kao01


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による女性のための離婚相談
…女性のための離婚相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :条文


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:01 法律関係

「通説」,「有力説」っていったい何?

2014年11月21日

 法律の勉強をすると,すぐに,「この問題は通説では○○とされています」とか,「他方,有力説では○○とされています」,「○○説からは○○という結論になります」などという,「○○説」という話がよく出てきます。
 初めの頃,聞いていて,「結局,結論が何か教えてよ!」と思うのですが,結局先生は結論を教えてくれません。
 いったい,このような「説」ってなぜ勉強しなければならないのでしょうか?

 実は,弁護士になってからよくわかるのですが,法律問題には一つの結論が無いことがよくあります。

 たとえば,離婚するときには,『財産分与』といって,夫婦の財産を分けるのですが,離婚の1年前から別居していた場合,離婚する時点の財産を分けるのか,それとも別居開始時点の財産を分けるのかが問題となります。
 この問題については,最高裁判所の結論が出ている訳ではありません。下級審でも,判断が分かれています。離婚時点の財産を分けるべきだとする「離婚時説」と,別居開始時点の財産を分けるべきだとする「別居時説」に分かれています。

 弁護士として重要なのは,それぞれの説の根拠や趣旨を理解して,状況に応じ,どちらの側にもたって,積極的に裁判官を説得することなんですよね。依頼者にとって,別居時説を取る方が有利なのであれば,なぜ別居時説が正しいのか,今回のケースでなぜ別居時とすべきなのかを,しっかりと主張して,裁判官を書面で説得する必要があるわけです。
 こうやってみると,法律の勉強にあたって,先生が結論(答え)を教えてくれない意味がわかりますよね。それぞれの説の意味や帰結を理解することが重要であって,答えはこれですよ,ということを学ぶ必要はあまり無いんですよね。

 偉い学者さんになると,説にその学者さんの名前がつきます。「大谷説」,「前田説」など,受験生も名前で説を覚えます。「大谷説だとこうなるよね」なんて話をしている人がいれば,まずその人は法律の勉強をしている可能性が高いでしょうねkao_13

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による女性のための離婚相談
…女性のための離婚相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:15 法律関係