年末年始の海外旅行
2018年12月27日
みなさんは、今年の年末年始、海外等に長期の旅行に行きますか?

あくまで筆者の感覚ですが、筆者の周りの町弁(町医者的弁護士)でみれば、年末年始に長期の海外旅行等に行く人ってそれほど多くないという印象です。むしろ、弁護士以外の方々と比べても、少ないのではないでしょうか。
年末年始は事務所自体は閉めているところがほとんどですが、弁護士は、事務所に来て溜まっている起案をしているとか、刑事事件の被疑者弁護で接見に行くとか、何かしら仕事をしている人が多い気がします。
また、事務所には来ないにしても、家で溜まっている読みたい本(法律関係の本)を読みあさる弁護士なども結構いますね。
さらに、海外旅行に行っても、メールやクラウドで仕事をしてしまう弁護士も多いようです。便利な世の中になったのか、それとも逆にやりにくい世の中になったのか…という感じもしますね。
筆者の事務所は、一足早めに、今日が年内最終営業日です。新年は1月7日から営業開始です。
どうぞみなさん、よいお年をお迎えください
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。

あくまで筆者の感覚ですが、筆者の周りの町弁(町医者的弁護士)でみれば、年末年始に長期の海外旅行等に行く人ってそれほど多くないという印象です。むしろ、弁護士以外の方々と比べても、少ないのではないでしょうか。
年末年始は事務所自体は閉めているところがほとんどですが、弁護士は、事務所に来て溜まっている起案をしているとか、刑事事件の被疑者弁護で接見に行くとか、何かしら仕事をしている人が多い気がします。
また、事務所には来ないにしても、家で溜まっている読みたい本(法律関係の本)を読みあさる弁護士なども結構いますね。
さらに、海外旅行に行っても、メールやクラウドで仕事をしてしまう弁護士も多いようです。便利な世の中になったのか、それとも逆にやりにくい世の中になったのか…という感じもしますね。
筆者の事務所は、一足早めに、今日が年内最終営業日です。新年は1月7日から営業開始です。
どうぞみなさん、よいお年をお迎えください

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
冬用タイヤ交換のタイミング
2018年12月26日
みなさんは、自家用車のタイヤを冬用タイヤ(スタッドレス等)に交換しますか?

滋賀県の場合、北部地域では、冬用タイヤは必須です。今年はまだ珍しく北部でもほとんど雪が降っていないようですが、1月・2月とかなり雪が積もることはよくありますし、冬用タイヤに交換する人が多いです。
他方で、滋賀県南部(大津・草津)の場合、雪が積もるのは年に数回程度です。その時のためだけにわざわざ冬用タイヤに交換するかどうかは微妙なところで、実際に冬用タイヤに交換しない人が多いような気がします。
筆者の場合、仕事で来るまでしか行けないような事件現場や山間部へ行くこともあるので、毎年必ず冬用タイヤに交換しています。今年のように雪が全然降らないと、つい交換のタイミングが後伸ばしになりがちですが、今年も先週タイヤ交換をしました!
これで雪が降っても大丈夫です。
もっとも、実際には、滋賀県南部の場合、筆者が冬用タイヤを装着していても、周囲の車が冬用タイヤを装着しておらず、雪が降ったときに事故が多発して、道路が大渋滞になることが多いんですよね…
雪が降ったらノーマルタイヤは走っちゃダメ!を徹底して欲しいものです
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。

滋賀県の場合、北部地域では、冬用タイヤは必須です。今年はまだ珍しく北部でもほとんど雪が降っていないようですが、1月・2月とかなり雪が積もることはよくありますし、冬用タイヤに交換する人が多いです。
他方で、滋賀県南部(大津・草津)の場合、雪が積もるのは年に数回程度です。その時のためだけにわざわざ冬用タイヤに交換するかどうかは微妙なところで、実際に冬用タイヤに交換しない人が多いような気がします。
筆者の場合、仕事で来るまでしか行けないような事件現場や山間部へ行くこともあるので、毎年必ず冬用タイヤに交換しています。今年のように雪が全然降らないと、つい交換のタイミングが後伸ばしになりがちですが、今年も先週タイヤ交換をしました!
これで雪が降っても大丈夫です。
もっとも、実際には、滋賀県南部の場合、筆者が冬用タイヤを装着していても、周囲の車が冬用タイヤを装着しておらず、雪が降ったときに事故が多発して、道路が大渋滞になることが多いんですよね…
雪が降ったらノーマルタイヤは走っちゃダメ!を徹底して欲しいものです

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
タグ :冬用タイヤ
ふるさと納税は賛成?反対?
2018年12月19日
12月に入り、今年の収支予測を考えながら、返礼品目当てのふるさと納税の申し込みをたくさんしています。
このふるさと納税、賛否両論の面があるようですが、みなさんは賛成ですか?

総務省としては、来年から返礼品をかなり絞ったり、規定に沿わない自治体への申請の控除を認めなかったりなど、ふるさと納税を規制する方向のようですね。
また、ふるさと納税を集めるために、税金から広告業者へ多額のお金が流れていることも一部で問題視されているようです。
筆者からすれば、返礼品がもらえるのはやっぱり嬉しいので、あまり規制して欲しくないです。
ただ、返礼品がもらえるからというだけではありません。
税金って、当然のように「支払え」って通知がきて、遅れたりすると督促状がきて、支払ったとしても特にお礼も何も言われないじゃないですか。(まあ、義務だから当たり前かもしれませんが)
ところが、ふるさと納税って、広く言えば納税の一種なのに、市役所からお礼状が届いたり、「ぜひうちにふるさと納税をしてください」って、言ってみれば市が低姿勢で税金の納付をお願いしてくるような感じがするんですよね。
お礼メールとかにも工夫している市があって、定型的なものではなく、「最近の●●市では、市の木である●●の紅葉が見頃です。中井様のお住まいの地域ではいかがでしょうか」というようなお礼メールが届いたときは、嬉しくなってしまいました。
税金を支払ってお礼を言われる、っていうのが、すごく新鮮な体験で、ふるさと納税っていいなと思うんですよね。
もっと普通の税金も、払ったらお礼メールがくるなどの仕組みがあれば、滞納が減るんじゃないの?という気がしたりもします
(なお、ふるさと納税は、実際には納税ではなく寄付金です。あしからず。)
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
このふるさと納税、賛否両論の面があるようですが、みなさんは賛成ですか?

総務省としては、来年から返礼品をかなり絞ったり、規定に沿わない自治体への申請の控除を認めなかったりなど、ふるさと納税を規制する方向のようですね。
また、ふるさと納税を集めるために、税金から広告業者へ多額のお金が流れていることも一部で問題視されているようです。
筆者からすれば、返礼品がもらえるのはやっぱり嬉しいので、あまり規制して欲しくないです。
ただ、返礼品がもらえるからというだけではありません。
税金って、当然のように「支払え」って通知がきて、遅れたりすると督促状がきて、支払ったとしても特にお礼も何も言われないじゃないですか。(まあ、義務だから当たり前かもしれませんが)
ところが、ふるさと納税って、広く言えば納税の一種なのに、市役所からお礼状が届いたり、「ぜひうちにふるさと納税をしてください」って、言ってみれば市が低姿勢で税金の納付をお願いしてくるような感じがするんですよね。
お礼メールとかにも工夫している市があって、定型的なものではなく、「最近の●●市では、市の木である●●の紅葉が見頃です。中井様のお住まいの地域ではいかがでしょうか」というようなお礼メールが届いたときは、嬉しくなってしまいました。
税金を支払ってお礼を言われる、っていうのが、すごく新鮮な体験で、ふるさと納税っていいなと思うんですよね。
もっと普通の税金も、払ったらお礼メールがくるなどの仕組みがあれば、滞納が減るんじゃないの?という気がしたりもします

(なお、ふるさと納税は、実際には納税ではなく寄付金です。あしからず。)
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
タグ :ふるさと納税
司法修習生として旅立つ前に・・・
2018年12月18日
みなさんは、転勤するとき、引越をするとき、進学するとき、これまでお世話になった人にお礼は言えてますか?

今年も、大津で司法修習をしていた71期司法修習生が、最終試験を合格して、法律実務家(今年の大津は全員が弁護士)のひよっことして旅立っていきました。
そんな折、修習生の指導担当弁護士からたまに愚痴として聞くのが、「自分が指導した修習生から、二回試験の合否の連絡が来ない」という話です。
指導担当弁護士からすれば、自分が担当した修習生が最終合格したかどうか、結構気になるわけです。かといって、万が一不合格の人に「どうだった」とは聞きづらいですから、修習生からの報告を待っているわけです。
それなのに、担当した修習生からの報告がなく、他の弁護士や修習生から伝え聞いたとなると、やはりがっかりしてしまうんですよね。
まずは、電話でも何でもいいので、「おかげさまで最終合格しました!ありがとうございました!」と、発表のその日のうちに、お世話になった人たちには伝えておくべきだと思うんです。仲間同士ではっちゃけるのはその後ですよね。
こういう報告やお礼って、時期を逃してしまうとなかなか言う機会がなくなります。そうして、お礼や報告をしないまま就職すると、せっかくの貴重な師弟関係もそこで終わり、ってこともありうると思うんですよね。
そういう、最後のお礼や報告の態度が素晴らしい人をみていると、「この人は実務家になっても、顧客や周囲から気に入られるんだろうな」という推定が働く気がしますね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。

今年も、大津で司法修習をしていた71期司法修習生が、最終試験を合格して、法律実務家(今年の大津は全員が弁護士)のひよっことして旅立っていきました。
そんな折、修習生の指導担当弁護士からたまに愚痴として聞くのが、「自分が指導した修習生から、二回試験の合否の連絡が来ない」という話です。
指導担当弁護士からすれば、自分が担当した修習生が最終合格したかどうか、結構気になるわけです。かといって、万が一不合格の人に「どうだった」とは聞きづらいですから、修習生からの報告を待っているわけです。
それなのに、担当した修習生からの報告がなく、他の弁護士や修習生から伝え聞いたとなると、やはりがっかりしてしまうんですよね。
まずは、電話でも何でもいいので、「おかげさまで最終合格しました!ありがとうございました!」と、発表のその日のうちに、お世話になった人たちには伝えておくべきだと思うんです。仲間同士ではっちゃけるのはその後ですよね。
こういう報告やお礼って、時期を逃してしまうとなかなか言う機会がなくなります。そうして、お礼や報告をしないまま就職すると、せっかくの貴重な師弟関係もそこで終わり、ってこともありうると思うんですよね。
そういう、最後のお礼や報告の態度が素晴らしい人をみていると、「この人は実務家になっても、顧客や周囲から気に入られるんだろうな」という推定が働く気がしますね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
二回試験(司法修習生考試)の不合格発表
2018年12月13日
一昨日に、司法修習生が法律実務家(裁判官・検察官・弁護士)になるための最終試験、いわゆる「二回試験」の不合格発表がありました。
二回試験って、どのくらいの人が合格し、どのくらいの人が不合格になるのでしょうか?

まず、二回試験の正式名称は、「司法修習生考試」のようです。
なぜ「二回試験」と言うかというと、法律実務家になるために、司法試験が1回目の試験で、司法修習生考試が2回目の試験だからのようです。
年によって、不合格者の人数は異なりますが、今年は、約1500名が受験し、不合格者は16名だったようです。
単純計算で言えば、不合格になるのは約100人に1人ということになります。
ただ、全員が司法試験に合格している人たちですし、1年の司法修習を経ており、記念受験的な者はおらず、皆それなりに真剣ですから、意外と不合格1%と言っても、受ける立場からすれば怖いものです。
筆者のときも、不合格発表の掲示板に、自分の番号がなかったのを確認して、ホッとしたことを覚えています。
ちなみに、筆者が二回試験を受ける前年までは、不合格者(当時は「合格留保者」)は10名前後だったんですが、筆者の年は確か40数名くらいいたんですよ。
当時は、研修所の掲示板に貼り出される、不合格者の番号の紙を見に行ったのですが、紙に想像以上にずらーっと不合格の番号が書かれていて、周囲が一瞬ざわついたのを覚えています。
今年(71期)の大津修習の修習生は、全員合格だったようです。とりあえず修習委員長としては一安心です
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
二回試験って、どのくらいの人が合格し、どのくらいの人が不合格になるのでしょうか?

まず、二回試験の正式名称は、「司法修習生考試」のようです。
なぜ「二回試験」と言うかというと、法律実務家になるために、司法試験が1回目の試験で、司法修習生考試が2回目の試験だからのようです。
年によって、不合格者の人数は異なりますが、今年は、約1500名が受験し、不合格者は16名だったようです。
単純計算で言えば、不合格になるのは約100人に1人ということになります。
ただ、全員が司法試験に合格している人たちですし、1年の司法修習を経ており、記念受験的な者はおらず、皆それなりに真剣ですから、意外と不合格1%と言っても、受ける立場からすれば怖いものです。
筆者のときも、不合格発表の掲示板に、自分の番号がなかったのを確認して、ホッとしたことを覚えています。
ちなみに、筆者が二回試験を受ける前年までは、不合格者(当時は「合格留保者」)は10名前後だったんですが、筆者の年は確か40数名くらいいたんですよ。
当時は、研修所の掲示板に貼り出される、不合格者の番号の紙を見に行ったのですが、紙に想像以上にずらーっと不合格の番号が書かれていて、周囲が一瞬ざわついたのを覚えています。
今年(71期)の大津修習の修習生は、全員合格だったようです。とりあえず修習委員長としては一安心です

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。