ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

せっかくのオリンピックが非常に残念?

2021年07月29日

コロナ禍での開催の是非など意見が分かれたオリンピック。
みなさんはどのようなお気持ちですか?

筆者は元々お祭り好きで、スポーツも大好きですので、コロナ禍での開催が正しいのかどうかは何とも言えませんが、オリンピックにおける各スポーツ選手や日本人選手の活躍を非常に楽しみにしています。

ただすごく思うのは、こんな時期(コロナ禍)に、こんな形(無観客)で開催になってしまったことが、本当に非常に残念でなりません…
もちろん、現在のコロナ禍の状況下でしたら、開催するとしても無観客が妥当だと思います。むしろ中止しろという意見の人がいても当然でしょう。

ただ、もしこんなコロナ禍でなければ、もっともっと多くの人が盛り上がれたし、経済効果も莫大だっただろうし、ビアガーデンとかで大画面を見ながらぱーっと盛り上がれたのに…などと考えると、自国開催のオリンピックの時期にたまたまこんな状況となってしまったことが、非常に残念で悔しいです。

テレビで見て応援するだけなら、自国開催でも、他国開催でも、応援する側からすればあまり変わりませんもんね。あーもっとパーッと盛り上がりたかったなあkao_20


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:40 プライベート雑談

カレンダーや手帳にご用心!?

2021年07月19日

 今日(2021年7月19日)は平日なんですが、カレンダーや手帳では「海の日・祝日」となっている人が多いのではないでしょうか?



 今年はオリンピックの関係で、7月19日が平日、7月22日(木)が海の日、7月23日(金)がスポーツの日となりましたが、そのことが決まった時期の関係で、手帳やカレンダー上には変更が反映されていないことがよくあるようです。

 実際に、今月に入ってから、今週の打ち合わせ等の予定調整の話を依頼者等と話をすると、「えっ、19日は祝日ですよね?」とか、「22日は平日ですよね?」という声が筆者の周りでは結構多かったです。
 あと、その影響かどうかはわかりませんが、今朝の通勤電車は、なぜかいつもの平日よりも人がちょっと少なく感じました。

 もしかしたら、カレンダーや手帳を見て祝日だと勘違いして、仕事を休んでしまっている人がいるのかもしれませんねkao_3


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:09 プライベート雑談

オリンピックの契約書

2021年07月16日

来週から始まるにもかかわらず、いまだに中止とか反対の声も多く、観客についても不安定な情勢ですが、実は開催地である日本・東京と、IOCとの間でどのような契約になっているのか、ネットで公開されているって知っていますか?

オリンピック

ネットでググればすぐに出てきますが、「開催都市契約」という、日本オリンピック委員会、東京都とIOCとの間の契約書が公開されています。
法律家の目線で見たときにまず驚くのは、契約解除の条項に関して、あくまで契約解除(大会中止)ができるのはIOC側のみという点です。
つまり、日本や東京都からは、契約解除、つまり大会中止を求める権利はないんですよね。

しかも、IOCが契約解除を決めても、日本や東京都からは一切損害賠償の請求はできない上、もし中止によって第三者がIOCに損害賠償請求をした場合でも、日本側がIOCを「補償」し、「無害に保つものとする」とされています(開催都市契約66条)。

これが通常の企業間の契約なら、顧問弁護士としては「これは不公平すぎる!」と思わず署名押印にストップをかけたくなる契約内容なのですが、やはりオリンピックの開催という1大ムーブメントとなると、致し方ないことなんでしょうかねえ。

こういう特殊な契約書を見る機会ってなかなかないので、司法修習生やロースクール生のみなさんは、ぜひこの機会に内容を見てみると興味深いかもしれませんねkao_7

(なお、筆者は契約内容の全てを精査したわけではなく、他の条項や契約によって、上記とは異なる合意や条項があるかもしれませんし、上記はあくまで筆者の個人的な意見。感想ですので、ご了承ください)


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。






Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:40 法律関係

モラルハラスメントって難しい?

2021年07月13日

 セクハラやパワハラなど、色々なハラスメントがありますが、最近特に離婚相談などの場面で、「モラルハラスメント」の主張が増えてきています。
 でも実は、何がモラルハラスメントにあたるのかって、明確にするのは難しいって知っていますか?

モラルハラスメント

 本来、不法行為というのは、加害者側に故意または過失が必要とされています。被害者がどう思ったのかというよりは、加害者の主観が重要なのです。

 他方で、ハラスメントという概念は、被害者側の感情を重視する側面があります。
 たとえば、みすぼらしい男性上司Aと、福山雅治似の男性上司Bが、別々の機会に、同じ女性新入社員に、「今日2人でご飯を食べに行こう」と背中を触って執拗に誘ったとします。
 男性上司Aも、男性上司Bも、いずれも心の底から「彼女は最近悩んでいる様子だから、話を聞いてあげよう」と思っていただけだとします。

 このときに、女性新入社員が、男性上司Aに対しては嫌悪感を示し、福山雅治似の男性上司Bに対しては喜んだ場合、同じ行為なのにAだけがセクハラにあたる可能性があるんです。それは、ハラスメントが、「被害者が嫌がるかどうか」を重要な要素としているからなんです。

 そのため、ハラスメントという概念は曖昧に広がる可能性があるため、違法とされるのは、「セクシャル(性的な)」ハラスメントや、「パワー(地位を利用した)」ハラスメントなどに限定されてきます。

 ところが、「モラル」というのは倫理観のことで、相手が嫌がること全般がモラルハラスメントに該当する可能性があります。
 たとえば夫婦間で、夫は好意で「僕が子どもの塾の送り迎えをするよ」と妻に言っていたとしても、妻は「私が送り迎えをしたいのに、そんなことを言ってくるのはモラハラだ」と主張してくるケースなどもあるんです。何がモラルハラスメントになるのかって、結構判断が難しいことが多いんですよね。

 ネット上では、「モラハラ」というワードが飛び交っていますが、実際に「モラハラ」だけを真正面から認定して慰謝料や離婚原因が認められた裁判例って、意外と少ないです。裁判官としても、何が「モラル」に反するのかを判決書で断定するのは、できれば避けたいと思っているのかもしれませんねkao_5


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。 




Posted by 弁護士 中井陽一 at 20:25 法律関係

依頼している弁護士には直接聞けない?

2021年07月08日

法律相談(セカンドオピニオン)を聞いていたり、弁護士会の市民窓口を担当すると、本来ならば既に依頼している弁護士に直接聞けばよいことなのに、「今依頼している先生は、とても忙しい人だから、なかなか聞けなくて」と言って筆者に聞いてくるというケースがあるんですが、想像できますか?



せっかく高いお金を払って弁護士に正式依頼しているのですから、自分が依頼している弁護士に直接聞かないと損ですよね。また、セカンドオピニオンを聞く弁護士よりも、実際に依頼を受けている弁護士の方が、これまでの経緯もよくわかっていますし、事件記録も見ているわけなので、正確なアドバイスができる可能性も高いです。

それでも「あの先生は忙しいからなかなか聞けない」というのは、
①弁護士の態度が偉そうだったりキツかったりするので、なかなか聞けない。
②知り合いに紹介された弁護士で、しかも著名だったり立派な肩書きのある弁護士なので、些細な質問を聞くのが申し訳無い。
③年輩の弁護士だったり、電話をしてもなかなか通じず、しかも連絡手段が電話だけなので、「きっと忙しいだろう」と躊躇してしまう。
のいずれかであることが多いように思います。

①については、弁護士が悪いですね。もしずっとそういう態度の弁護士で、まだまだ事件解決まで時間がかかるのならば、弁護士を変えることも考えた方がよいかもしれません。
②については、むしろ勝手に遠慮してしまうのではなく、依頼主なわけですから、わからないことや聞きたいことはどんどん直接聞いたらよいと思います。案外、聞いたらむしろ喜んで説明してくれるということもあったりします。
③については、どの弁護士でも裁判や他の相談などの対応で、電話に出られないことはよくあります。そんなときは遠慮せずに、「折り返しください」と事務員に伝えましょう。折り返しを言ったのに依頼者に全然電話をしてこない弁護士は、要注意かもしれません。

いずれにしても、依頼者が自分の弁護士に聞くことを遠慮する必要はないと思います。
ちなみに、市民窓口を担当していて、「依頼しているうちの弁護士さんは、本当に忙しい人なのよ。こんなにゆっくり話を聞いてくれる時間なんてない人だから」と言われると、『私はそんなに暇に見えますか…?』と内心思ってしまうこともあるんですよねkao_2


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:00 弁護士の業務