裁判ってあっという間に終わるの?
2012年10月25日
たまに,午前中に裁判期日2件,午後に2件,などという日があったりしますが,弁護士ではない人がそういう話を聞くと,「えっ,そんなに何件も1日で裁判ができるの?」と聞かれたりします。
そもそも,1回裁判期日ってどれくらいの時間を要するものなのでしょうか?
地方裁判所の民事訴訟で言えば,ほとんどは,5分~10分で1回の裁判期日が終了します。
おそらく,そんなに短いの,と思われる方も多いのではないでしょうか。
民事裁判は,書面で主張や証拠を出すのが原則とされており,裁判期日と裁判期日の間に,書面を提出します。ですので,裁判期日は,あくまで主張の整理を裁判官がするためにあり,裁判官が,「では,次は原告の書面に対して,被告から反論の書面を○月○日までに提出して下さい」といった感じで終わります。なので,時間は非常に短いんですよね。
なお,民事裁判でも,クライマックスの証人尋問では,裁判官が当事者の話をじっくり聞きますので,半日とか1日とかかかることがあります。また,新聞やTVで報道されるいわゆる刑事事件は,書面ではなく法廷において口頭で主張していくのが原則となっていますので,短くても通常は1時間程度は裁判に時間がかかります。
というわけで,弁護士が裁判期日に出頭しているといっても,実は5分と10分の短時間ということも多いんですよね。だからといっても,決して楽だというわけではなく,結局は裁判期日前に提出する書面の作成に時間がかかるんですけれどもね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
そもそも,1回裁判期日ってどれくらいの時間を要するものなのでしょうか?
地方裁判所の民事訴訟で言えば,ほとんどは,5分~10分で1回の裁判期日が終了します。
おそらく,そんなに短いの,と思われる方も多いのではないでしょうか。
民事裁判は,書面で主張や証拠を出すのが原則とされており,裁判期日と裁判期日の間に,書面を提出します。ですので,裁判期日は,あくまで主張の整理を裁判官がするためにあり,裁判官が,「では,次は原告の書面に対して,被告から反論の書面を○月○日までに提出して下さい」といった感じで終わります。なので,時間は非常に短いんですよね。
なお,民事裁判でも,クライマックスの証人尋問では,裁判官が当事者の話をじっくり聞きますので,半日とか1日とかかかることがあります。また,新聞やTVで報道されるいわゆる刑事事件は,書面ではなく法廷において口頭で主張していくのが原則となっていますので,短くても通常は1時間程度は裁判に時間がかかります。
というわけで,弁護士が裁判期日に出頭しているといっても,実は5分と10分の短時間ということも多いんですよね。だからといっても,決して楽だというわけではなく,結局は裁判期日前に提出する書面の作成に時間がかかるんですけれどもね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
タグ :裁判期日
社員旅行は廃れているの?
2012年10月24日
みなさんの職場では,社内旅行とか社員旅行といった福利厚生のイベントってありますか?
筆者の所属する滋賀弁護士会では,1年に1回,土日に1泊2日程度で,弁護士会旅行を催しています。筆者はこの企画をする厚生委員会のメンバーです。
ところが,筆者が弁護士になった8年前に比べると,弁護士の人数は倍以上に増えているのに,旅行の参加者は減少傾向です。弁護士はそれぞれ零細企業同士で,なかなか他の事務所の弁護士や事務員さんとプライベートでお付き合いをする機会は限られているので,こういう弁護士会主催の旅行というのも貴重な情報交換の機会だと思うのですが,参加者が減ってくるのは非常に寂しいですね。
どうやったら参加者が増えるか,他の業界の人にも聞いたりしますが,やはりどこでもこのような社員旅行的なイベントは,廃れていく傾向にあるようです。みんなで宴会をして温泉につかる,といったものは,もう人気は出ないんでしょうかねえ…
それでも,企画する側としては,何とか魅力のあるテーマを設定して,みながぜひ参加したいと思えるイベントにしていきたいものですね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
筆者の所属する滋賀弁護士会では,1年に1回,土日に1泊2日程度で,弁護士会旅行を催しています。筆者はこの企画をする厚生委員会のメンバーです。
ところが,筆者が弁護士になった8年前に比べると,弁護士の人数は倍以上に増えているのに,旅行の参加者は減少傾向です。弁護士はそれぞれ零細企業同士で,なかなか他の事務所の弁護士や事務員さんとプライベートでお付き合いをする機会は限られているので,こういう弁護士会主催の旅行というのも貴重な情報交換の機会だと思うのですが,参加者が減ってくるのは非常に寂しいですね。
どうやったら参加者が増えるか,他の業界の人にも聞いたりしますが,やはりどこでもこのような社員旅行的なイベントは,廃れていく傾向にあるようです。みんなで宴会をして温泉につかる,といったものは,もう人気は出ないんでしょうかねえ…
それでも,企画する側としては,何とか魅力のあるテーマを設定して,みながぜひ参加したいと思えるイベントにしていきたいものですね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
タグ :社員旅行
弁護士の平均的な1日ってどんな感じ?
2012年10月22日
そもそも,弁護士って,普段どんな1日を過ごしているのでしょうか?
よく,弁護士ってだいたい事務所にいるだろうと思われていたりすることも多いので,平均的な町弁のとある1日を見てみましょう。
【9:00】
事務所に出所。
【9:00~10:00】
夜に届いているメールやFAXへの返答。事務員に事務作業の指示。
【10:00~12:00】
10:30から刑事の裁判期日のため,事務所を出て裁判所へ。
11:30に裁判を終え,裁判所から事務所へ戻る。
【12:00~13:00】
昼食を取りつつ,その日に届いた文書や手紙に目を通し,処理。
【13:30~16:00】
弁護士会での市民法律相談のため,弁護士会館へ。5件の法律相談を担当。
【17:30~18:30】
民事事件の依頼者と反論書面作成のための打ち合わせ。
【19:00~20:00】
新規の依頼者の方の法律相談。
【20:00~23:00】
その日の相談内容をまとめる。
現在進行中の裁判の書面作成。次回の証人尋問期日の準備事項作成。
その他,時間の合間に,依頼者との電話連絡,相手方への文書作成,業者等への電話連絡,事務員への指示等。
弁護士によってそれぞれではありますが,上記は,一般的な町弁(町医者的弁護士)のよくある平均的な1日です。こうしてみると,弁護士って,事務所でじっとしている時間って結構少なく,依頼者の方から電話を頂いても,電話に出られず折り返しになることが多くなってしまうんですよね。
というわけで,何回か電話をして不在が続いたとしても,弁護士が居留守を使っているわけではありませんので,ご了承下さいね
よく,弁護士ってだいたい事務所にいるだろうと思われていたりすることも多いので,平均的な町弁のとある1日を見てみましょう。
【9:00】
事務所に出所。
【9:00~10:00】
夜に届いているメールやFAXへの返答。事務員に事務作業の指示。
【10:00~12:00】
10:30から刑事の裁判期日のため,事務所を出て裁判所へ。
11:30に裁判を終え,裁判所から事務所へ戻る。
【12:00~13:00】
昼食を取りつつ,その日に届いた文書や手紙に目を通し,処理。
【13:30~16:00】
弁護士会での市民法律相談のため,弁護士会館へ。5件の法律相談を担当。
【17:30~18:30】
民事事件の依頼者と反論書面作成のための打ち合わせ。
【19:00~20:00】
新規の依頼者の方の法律相談。
【20:00~23:00】
その日の相談内容をまとめる。
現在進行中の裁判の書面作成。次回の証人尋問期日の準備事項作成。
その他,時間の合間に,依頼者との電話連絡,相手方への文書作成,業者等への電話連絡,事務員への指示等。
弁護士によってそれぞれではありますが,上記は,一般的な町弁(町医者的弁護士)のよくある平均的な1日です。こうしてみると,弁護士って,事務所でじっとしている時間って結構少なく,依頼者の方から電話を頂いても,電話に出られず折り返しになることが多くなってしまうんですよね。
というわけで,何回か電話をして不在が続いたとしても,弁護士が居留守を使っているわけではありませんので,ご了承下さいね

タグ :弁護士