ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士の平均的な1日ってどんな感じ?

2012年10月22日

 そもそも,弁護士って,普段どんな1日を過ごしているのでしょうか?
 よく,弁護士ってだいたい事務所にいるだろうと思われていたりすることも多いので,平均的な町弁のとある1日を見てみましょう。

【9:00】
 事務所に出所。

【9:00~10:00】
 夜に届いているメールやFAXへの返答。事務員に事務作業の指示。

【10:00~12:00】
 10:30から刑事の裁判期日のため,事務所を出て裁判所へ。
 11:30に裁判を終え,裁判所から事務所へ戻る。

【12:00~13:00】
 昼食を取りつつ,その日に届いた文書や手紙に目を通し,処理。

【13:30~16:00】
 弁護士会での市民法律相談のため,弁護士会館へ。5件の法律相談を担当。

【17:30~18:30】
 民事事件の依頼者と反論書面作成のための打ち合わせ。

【19:00~20:00】
 新規の依頼者の方の法律相談。

【20:00~23:00】
 その日の相談内容をまとめる。
 現在進行中の裁判の書面作成。次回の証人尋問期日の準備事項作成。

 その他,時間の合間に,依頼者との電話連絡,相手方への文書作成,業者等への電話連絡,事務員への指示等。

 
 弁護士によってそれぞれではありますが,上記は,一般的な町弁(町医者的弁護士)のよくある平均的な1日です。こうしてみると,弁護士って,事務所でじっとしている時間って結構少なく,依頼者の方から電話を頂いても,電話に出られず折り返しになることが多くなってしまうんですよね。
 というわけで,何回か電話をして不在が続いたとしても,弁護士が居留守を使っているわけではありませんので,ご了承下さいねiconN37
 

 


タグ :弁護士

同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
「自由と正義」っていう月刊誌知ってる?
弁護士のスケジュール管理術
文書作成作業の効率化
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)
 「自由と正義」っていう月刊誌知ってる? (2025-02-13 15:40)
 弁護士のスケジュール管理術 (2025-01-27 09:14)
 文書作成作業の効率化 (2025-01-16 17:37)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 11:26 │ 弁護士の業務