弁護士とエコ
2009年06月15日
弁護士って,とってもエコではない仕事だなあ,って思うことがよくあります。
いったいなぜそう思ってしまうのでしょうか?
裁判の際には,書面はすべて紙媒体で提出しなくてはなりません。また,裁判所に提出するだけでなく,それを相手方にも副本として送付しなくてはなりません。今やっている裁判で,1つの証拠が100ページを超えてしまうようなものがあり,裁判所に提出する用,相手方に送付する用,自分の手元で記録として保管する用,依頼者に控えとして渡す用をコピーしたら,他の証拠とか書面とあわせて,結局1000枚近くコピーすることになりました。
うーん,とっても紙資源の無駄遣いをしている気がするんですよね。
証拠の場合,節約して提出しない,なんてことはできませんからね。
でも,うちの事務所は,チームマイナス6%に加入しているので,冷房温度を上げるなどして,少しでも環境に貢献できるよう工夫していきたいと思います
いったいなぜそう思ってしまうのでしょうか?
裁判の際には,書面はすべて紙媒体で提出しなくてはなりません。また,裁判所に提出するだけでなく,それを相手方にも副本として送付しなくてはなりません。今やっている裁判で,1つの証拠が100ページを超えてしまうようなものがあり,裁判所に提出する用,相手方に送付する用,自分の手元で記録として保管する用,依頼者に控えとして渡す用をコピーしたら,他の証拠とか書面とあわせて,結局1000枚近くコピーすることになりました。
うーん,とっても紙資源の無駄遣いをしている気がするんですよね。
証拠の場合,節約して提出しない,なんてことはできませんからね。
でも,うちの事務所は,チームマイナス6%に加入しているので,冷房温度を上げるなどして,少しでも環境に貢献できるよう工夫していきたいと思います

弁護士の手帳
2009年06月11日
「弁護士の7つ道具は?」と聞かれたら,ほとんどの弁護士が『手帳(PDA含む)』を挙げるのではないでしょうか。弁護士は,裁判等の予定が,分刻みでどんどん入るので,常に手帳は必携です。
では,弁護士は,どんな手帳を使っているのでしょうか?
まず,よく見かけるのが,「訟廷日誌」または「弁護士日誌」という,弁護士会(協同組合)が出している手帳です。弁護士用なので,月曜から金曜の欄に,裁判期日の時間等が書き込みやすくなっています。特に,年配の方で愛用している方が多いようです。
ただ,この法廷日誌は,A6等の小さいサイズなので,細かい予定まで書き込むと読みにくくなってしまいます。そこで,A4の大きさの手帳を使っている弁護士もかなり見受けられます。
さらに,PDAだったり,なかにはI-PHONE等を使って,予定を管理している方もいらっしゃいます。
いずれにしても,法律相談等も含めると,弁護士の予定ってそれこそ何か月も先の何時何分にどこで何がある,というくらい細かく予定が入っていくので,手帳は必須であるといえるでしょうね。
ちなみに,筆者は,A6サイズの手帳をスーツの上着のポケットに入れて持ち歩いているのですが,夏になると上着を脱ぐことが多くなるので,手帳を忘れないように気をつけなくてはならないんですよね
では,弁護士は,どんな手帳を使っているのでしょうか?
まず,よく見かけるのが,「訟廷日誌」または「弁護士日誌」という,弁護士会(協同組合)が出している手帳です。弁護士用なので,月曜から金曜の欄に,裁判期日の時間等が書き込みやすくなっています。特に,年配の方で愛用している方が多いようです。
ただ,この法廷日誌は,A6等の小さいサイズなので,細かい予定まで書き込むと読みにくくなってしまいます。そこで,A4の大きさの手帳を使っている弁護士もかなり見受けられます。
さらに,PDAだったり,なかにはI-PHONE等を使って,予定を管理している方もいらっしゃいます。
いずれにしても,法律相談等も含めると,弁護士の予定ってそれこそ何か月も先の何時何分にどこで何がある,というくらい細かく予定が入っていくので,手帳は必須であるといえるでしょうね。
ちなみに,筆者は,A6サイズの手帳をスーツの上着のポケットに入れて持ち歩いているのですが,夏になると上着を脱ぐことが多くなるので,手帳を忘れないように気をつけなくてはならないんですよね
