WEB調停だと成功率は下がる?
2022年01月28日
離婚問題や相続問題については、いきなり裁判をすることはできず、まずは家事調停をしなければなりません。家事調停では、双方が家庭裁判所に出向き、中立な立場である調停委員が間に入って双方の話を交互に聞き、双方の折り合いがつく着地点を目指すという解決が行われます。
この家事調停の手続が、近い将来WEB(ビデオ通話)で行えるようになるとのことなのですが、それによってもしかしたら調停の成立率(成功率)が下がるかもしれないってなぜだかわかりますか?

先日、弁護士の間で家事調停へのWEB導入の話題になったところ、多くの弁護士が「成立率が下がるかもね」と言っていました。
その理由ですが、家事調停、特に離婚調停については、弁護士がついていたとしても基本的に当事者ご本人も裁判所に出頭します。この、わざわざ裁判所まで行って、しかも数時間裁判所の調停室や待合室にいなければならないというのは、一般の方からすれば非常に大きな心理的・精神的・肉体的負担なんですよね。
それが3回、4回、5回と続くと、だんだん疲れも溜まってきて、最初は「絶対にこの金額から譲らない!」と息巻いていた当事者も、徐々に妥協しよう、早く折り合いをつけてこの調停を終わらせたい、と思うようになることは多々あるんです。
ところが、WEB調停だと、裁判所に行く必要がないので負担が少なく、しんどいから早く終わらせたい、という気持ちは芽生えにくい気がします。
また、調停委員は解決を図るために、双方の当事者を説得することがよくあります。
ところが、説得って、やっぱり対面で直接会って、表情や声色、その場の雰囲気を感じてこそ、成功しやすいんですよね。それこそ、狭い調停室の中には調停委員2人とあなただけで、調停委員2人から面と向かって熱心に説得されると、説得されてしまいそうになるでしょう。他方で、WEBだと調停委員の熱心さも伝わりにくいですし、WEB独特の距離感があるため、調停委員も当事者を説得するのが困難になる気がします。
そうすると、WEB調停ですと、いいか悪いかは別として、双方が自分の主張を譲らない傾向が強くなるのではないかという気がします。
ですので、筆者は、離婚調停等にWEBが導入されると、調停回数が増えて長引いたり、調停では解決できずに訴訟となるケースが増えるのではないかと思っています。さて、数年後に実際に本格導入されたら、どうなるでしょうね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
この家事調停の手続が、近い将来WEB(ビデオ通話)で行えるようになるとのことなのですが、それによってもしかしたら調停の成立率(成功率)が下がるかもしれないってなぜだかわかりますか?

先日、弁護士の間で家事調停へのWEB導入の話題になったところ、多くの弁護士が「成立率が下がるかもね」と言っていました。
その理由ですが、家事調停、特に離婚調停については、弁護士がついていたとしても基本的に当事者ご本人も裁判所に出頭します。この、わざわざ裁判所まで行って、しかも数時間裁判所の調停室や待合室にいなければならないというのは、一般の方からすれば非常に大きな心理的・精神的・肉体的負担なんですよね。
それが3回、4回、5回と続くと、だんだん疲れも溜まってきて、最初は「絶対にこの金額から譲らない!」と息巻いていた当事者も、徐々に妥協しよう、早く折り合いをつけてこの調停を終わらせたい、と思うようになることは多々あるんです。
ところが、WEB調停だと、裁判所に行く必要がないので負担が少なく、しんどいから早く終わらせたい、という気持ちは芽生えにくい気がします。
また、調停委員は解決を図るために、双方の当事者を説得することがよくあります。
ところが、説得って、やっぱり対面で直接会って、表情や声色、その場の雰囲気を感じてこそ、成功しやすいんですよね。それこそ、狭い調停室の中には調停委員2人とあなただけで、調停委員2人から面と向かって熱心に説得されると、説得されてしまいそうになるでしょう。他方で、WEBだと調停委員の熱心さも伝わりにくいですし、WEB独特の距離感があるため、調停委員も当事者を説得するのが困難になる気がします。
そうすると、WEB調停ですと、いいか悪いかは別として、双方が自分の主張を譲らない傾向が強くなるのではないかという気がします。
ですので、筆者は、離婚調停等にWEBが導入されると、調停回数が増えて長引いたり、調停では解決できずに訴訟となるケースが増えるのではないかと思っています。さて、数年後に実際に本格導入されたら、どうなるでしょうね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
町弁(町医者的弁護士)はどこまでテレワークが可能か?
2022年01月24日
コロナ第6波で再び各地でまん延防止措置が発令され、仕事はほとんどテレワークという方もいらっしゃると思います。
では、筆者のような町弁(町医者的弁護士)の場合、普段どこまで自宅でテレワークが可能なんでしょうか?
前提として、「事務所の電話は自宅や携帯に転送可能」、「事件記録はクラウドや遠隔アクセスで事務所でも自宅でも見ることができる」状態とします。

まず、刑事事件をしている弁護士は、テレワークは非常に難しいです。身柄事件の刑事弁護の場合、被疑者・被告人は警察署の留置場や拘置所におり、打ち合わせのための接見は電話やビデオではできないからです。また、刑事裁判はIT化されていないため、裁判期日には必ず裁判所に行く必要があります。
民事事件に関して言えば、裁判期日は証人尋問などを除き、WEB会議で行えるケースがかなり増えてきました。また、書面の起案なども自宅で可能です。
ただ、なかなか個人の依頼者の場合、相談や打ち合わせは弁護士と直接会ってしたいという方が多いです。弁護士としても、特に受任をするかどうかの初期段階にあたっては、直接会ってお話しをお聞きしたいという気持ちが強いです。とはいえ、依頼者を絞れば、「全ての相談も打ち合わせもZOOMで」ということもできなくはないでしょう。
もっとも、家事事件(離婚や相続)については、まだ民事事件ほどIT化が進んでいません。離婚調停や遺産分割調停などは、原則として裁判所に行き、1回の調停期日を何時間もかけて行うという、テレワークとの対局のような運用がコロナ禍の今でもなされています。
というわけで、筆者の事務所などの場合には、家事事件の割合も結構多いですし、個人のご依頼者様が多いので、やはり完全テレワークは難しそうです。
とはいっても、今後家事事件などもIT化が進み、また個人の方々も「会わないで話をする」のが日常化すれば、町弁業務もテレワークで十分になっていくのかもしれませんね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
では、筆者のような町弁(町医者的弁護士)の場合、普段どこまで自宅でテレワークが可能なんでしょうか?
前提として、「事務所の電話は自宅や携帯に転送可能」、「事件記録はクラウドや遠隔アクセスで事務所でも自宅でも見ることができる」状態とします。

まず、刑事事件をしている弁護士は、テレワークは非常に難しいです。身柄事件の刑事弁護の場合、被疑者・被告人は警察署の留置場や拘置所におり、打ち合わせのための接見は電話やビデオではできないからです。また、刑事裁判はIT化されていないため、裁判期日には必ず裁判所に行く必要があります。
民事事件に関して言えば、裁判期日は証人尋問などを除き、WEB会議で行えるケースがかなり増えてきました。また、書面の起案なども自宅で可能です。
ただ、なかなか個人の依頼者の場合、相談や打ち合わせは弁護士と直接会ってしたいという方が多いです。弁護士としても、特に受任をするかどうかの初期段階にあたっては、直接会ってお話しをお聞きしたいという気持ちが強いです。とはいえ、依頼者を絞れば、「全ての相談も打ち合わせもZOOMで」ということもできなくはないでしょう。
もっとも、家事事件(離婚や相続)については、まだ民事事件ほどIT化が進んでいません。離婚調停や遺産分割調停などは、原則として裁判所に行き、1回の調停期日を何時間もかけて行うという、テレワークとの対局のような運用がコロナ禍の今でもなされています。
というわけで、筆者の事務所などの場合には、家事事件の割合も結構多いですし、個人のご依頼者様が多いので、やはり完全テレワークは難しそうです。
とはいっても、今後家事事件などもIT化が進み、また個人の方々も「会わないで話をする」のが日常化すれば、町弁業務もテレワークで十分になっていくのかもしれませんね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
Posted by
弁護士 中井陽一
at
09:25
裁判等で対立している弁護士同士の関係
2022年01月20日
筆者のいる滋賀県のような地方部ですと、弁護士の人数が少ないため、「あの弁護士とは現在民事訴訟で対決中」というような状況はしょっちゅう起こります。
たとえばそういうときに、訴訟で対立している弁護士とは、一緒に少人数の勉強会に参加したり、食事に行ったりはしないものなのでしょうか?

結論から言えば、そのような状況であっても、一緒に少人数の勉強会に参加したり、食事に行ったりすることは全然ありえます。
筆者は滋賀の数名の弁護士で集まって、毎月定期的に判例勉強会を開き、その後に参加者で飲みに行ったりしますが、参加者数名にもかかわらず、「A先生とB先生は家事調停で争っている」「B先生とC先生は、民事訴訟で今度尋問が行われる」なんてことはザラにあります。
勉強会でお互いに研鑽したり、飲み会の場でなごやかに話したりしますが、実際に裁判や調停に関しては手を抜くことはありませんし、真剣勝負です。もちろん飲み会等の場で依頼者の手の内を明かしたりはしませんし、談合して和解などということもありません。
なかなか一般の方には理解されにくいかもしれませんが、ちょうどプロスポーツ選手などと似ているかもしれません。
キャンプイン前の時期ですと、違うチームのプロ野球選手が一緒に自主トレをしたり、教え合ったり、一緒にご飯を食べに行ったりすることがありますよね。また、シーズンが始まってからでも、試合前の練習時に違うチームの選手同士が談笑していることもあると思います。
でも、試合が始まったら、手を抜くことなく真剣勝負ですよね。それはプロであり、それでお金を稼いでいるからだと思います。
弁護士も同じで、裁判のプロとして、依頼者からお金を頂いて仕事をしている以上、普段仲がよかったとしても、普段は先輩・後輩の関係があったとしても、裁判や交渉の場では真剣勝負です。
ですので、仮に自分が依頼している弁護士が、相手の弁護士と仲良くしているところを見かけたりしても、心配はしなくていいと思いますよ
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
たとえばそういうときに、訴訟で対立している弁護士とは、一緒に少人数の勉強会に参加したり、食事に行ったりはしないものなのでしょうか?

結論から言えば、そのような状況であっても、一緒に少人数の勉強会に参加したり、食事に行ったりすることは全然ありえます。
筆者は滋賀の数名の弁護士で集まって、毎月定期的に判例勉強会を開き、その後に参加者で飲みに行ったりしますが、参加者数名にもかかわらず、「A先生とB先生は家事調停で争っている」「B先生とC先生は、民事訴訟で今度尋問が行われる」なんてことはザラにあります。
勉強会でお互いに研鑽したり、飲み会の場でなごやかに話したりしますが、実際に裁判や調停に関しては手を抜くことはありませんし、真剣勝負です。もちろん飲み会等の場で依頼者の手の内を明かしたりはしませんし、談合して和解などということもありません。
なかなか一般の方には理解されにくいかもしれませんが、ちょうどプロスポーツ選手などと似ているかもしれません。
キャンプイン前の時期ですと、違うチームのプロ野球選手が一緒に自主トレをしたり、教え合ったり、一緒にご飯を食べに行ったりすることがありますよね。また、シーズンが始まってからでも、試合前の練習時に違うチームの選手同士が談笑していることもあると思います。
でも、試合が始まったら、手を抜くことなく真剣勝負ですよね。それはプロであり、それでお金を稼いでいるからだと思います。
弁護士も同じで、裁判のプロとして、依頼者からお金を頂いて仕事をしている以上、普段仲がよかったとしても、普段は先輩・後輩の関係があったとしても、裁判や交渉の場では真剣勝負です。
ですので、仮に自分が依頼している弁護士が、相手の弁護士と仲良くしているところを見かけたりしても、心配はしなくていいと思いますよ

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
Posted by
弁護士 中井陽一
at
08:56
町弁の仕事は飽きないの?
2022年01月17日
筆者のような町医者的弁護士の場合、大企業のように転勤や部署異動などはありませんし、時代によって扱う事件分野の増減はあるものの、主として扱う事件はそれほど変わりません。
では、何十年も異動や転勤もなく、同じ仕事をしていて飽きないものなんでしょうか?

扱う事件にもよりますが、基本的に弁護士の仕事は「飽きにくい」仕事なんだろうなと筆者は思っています。
特に紛争事案・民事訴訟については、形式的に書面を作成したら終わりというわけではなく、対立する相手がいるわけですし、手を抜けば負けてしまうわけで、何とかして勝とう、依頼者の利益を最大化しようと工夫しなければなりません。しかも、同じ案件は二度とないので、毎回異なる工夫をしていかなければならないわけです。
そういう意味では、同じ作業を繰り返しやるような仕事ではないので、弁護士業は飽きにくい仕事だと思います。
とはいえ、長い間同じ分野の仕事をやっていると、飽きなくても、新鮮味は薄れてくるものです。そんなときに、普段扱っていない分野の事件や、めったにお目にかかれない事件のご依頼を受けると、やはり新鮮味があるというか、エンジン全開になりやすいですね。
自分のためにも、そして何より依頼者のためにも、モチベーションや新鮮味を高く保って弁護士業をしていけたらいいなと思っています
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
では、何十年も異動や転勤もなく、同じ仕事をしていて飽きないものなんでしょうか?

扱う事件にもよりますが、基本的に弁護士の仕事は「飽きにくい」仕事なんだろうなと筆者は思っています。
特に紛争事案・民事訴訟については、形式的に書面を作成したら終わりというわけではなく、対立する相手がいるわけですし、手を抜けば負けてしまうわけで、何とかして勝とう、依頼者の利益を最大化しようと工夫しなければなりません。しかも、同じ案件は二度とないので、毎回異なる工夫をしていかなければならないわけです。
そういう意味では、同じ作業を繰り返しやるような仕事ではないので、弁護士業は飽きにくい仕事だと思います。
とはいえ、長い間同じ分野の仕事をやっていると、飽きなくても、新鮮味は薄れてくるものです。そんなときに、普段扱っていない分野の事件や、めったにお目にかかれない事件のご依頼を受けると、やはり新鮮味があるというか、エンジン全開になりやすいですね。
自分のためにも、そして何より依頼者のためにも、モチベーションや新鮮味を高く保って弁護士業をしていけたらいいなと思っています

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
ニセモノ弁護士かどうかを見抜く方法
2022年01月13日
みなさんのところに、突然弁護士から連絡が来た場合、相手が本当に弁護士かどうか確かめたいと思うのではないでしょうか。
ケースに分けて、相手が本物の弁護士かどうかを見分ける方法をお教えします。

1.文書が届いた場合
弁護士から連絡が来る方法で最も多いのは、文書(書面)が郵送でくるケースです。
たとえば不倫をしていたことがバレて、不倫相手の配偶者が弁護士に依頼した場合、まずは弁護士からあなたの自宅に「受任通知」という書面が届くことが多いです。
その書面には、弁護士名と事務所名、連絡先(事務所の電話番号)が記載されているはずです。
そこで、日弁連(日本弁護士連合会)のWEBサイトに、「弁護士検索」という、弁護士名等から事務所や登録されている電話番号が検索できるページがありますので、書面に記載された弁護士の氏名を入れて、日弁連に登録されている電話番号と、書面に記載されている電話番号が一致しているかどうかを確認しましょう。
ニセモノ弁護士ですと、仮に実在の弁護士の氏名を偽って名乗っていたとしても、連絡先電話番号は本当の弁護士と異なるはずです。電話番号も日弁連の登録と一致していれば、書面の発送人は本物の弁護士である可能性が極めて高いです。
なお、電話番号の記載がなかったり、電話番号が日弁連の登録と異なっている場合には、ニセモノ弁護士の可能性があります。その場合、一度日弁連に登録されている事務所電話番号に電話をして、「そちらから文書が届いたが、電話番号が異なっているので、本当にそちらの弁護士が発送したものか確認したい」と聞いてみるのも一つの方法でしょう。
2.電話がかかってきた場合
突然電話がかかってきて、「弁護士です」と言われた場合、やはり疑うべきでしょう。その場合、「こちらからそちらの事務所に折り返しますので、弁護士の名前(フルネーム)と、事務所名、事務所の電話番号を教えてください」と聞くのが最善かと思います。
そこで事務所の電話番号を教えてこない弁護士は、怪しい可能性があります。
なお、親族や知り合いが逮捕・勾留された場合には、捕まった人が当番弁護士を呼んで、当番弁護士が接見後に電話をかけてくることがあり、その場合には外出先からの電話なので、携帯番号や非通知のこともあります。もし、親族や知り合いが捕まったなどの身に覚えがある場合には、すぐに怪しんで切ってしまうのではなく、とりあえず話を聞いてみた方がよいことが多いです。
3.突然弁護士がやってきた場合
そもそも、何の前触れもなく突然弁護士がやってくるというケース自体が非常に稀です。
ですので、突然弁護士と名乗る人がやってきた場合、そもそも本当に弁護士なのかどうか疑うべきですし、その場で話をしたり、何かにサインをしたりはしない方がよいでしょう。
「弁護士バッジを見せてくれ」と言えばよいような気もしますが、素人が本物の弁護士バッジかどうかを冷静に見極めることは困難ですし、弁護士の身分証明書は全ての弁護士が所持しているわけではありません。
基本的には、「今ここではお話しできない。後日こちらから電話をするので、弁護士名・事務所名・事務所電話番号を教えてくれ」というか、名刺をもらい、日弁連の弁護士検索で電話番号が登録されているかを確認した上で、登録されている事務所電話番号に電話をするのが一番確実です。
というわけで、もし突然弁護士から連絡がきた場合に、本物の弁護士かどうかを見極めたい場合には、ここに記載した内容を参考にしてみてくださいね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
ケースに分けて、相手が本物の弁護士かどうかを見分ける方法をお教えします。

1.文書が届いた場合
弁護士から連絡が来る方法で最も多いのは、文書(書面)が郵送でくるケースです。
たとえば不倫をしていたことがバレて、不倫相手の配偶者が弁護士に依頼した場合、まずは弁護士からあなたの自宅に「受任通知」という書面が届くことが多いです。
その書面には、弁護士名と事務所名、連絡先(事務所の電話番号)が記載されているはずです。
そこで、日弁連(日本弁護士連合会)のWEBサイトに、「弁護士検索」という、弁護士名等から事務所や登録されている電話番号が検索できるページがありますので、書面に記載された弁護士の氏名を入れて、日弁連に登録されている電話番号と、書面に記載されている電話番号が一致しているかどうかを確認しましょう。
ニセモノ弁護士ですと、仮に実在の弁護士の氏名を偽って名乗っていたとしても、連絡先電話番号は本当の弁護士と異なるはずです。電話番号も日弁連の登録と一致していれば、書面の発送人は本物の弁護士である可能性が極めて高いです。
なお、電話番号の記載がなかったり、電話番号が日弁連の登録と異なっている場合には、ニセモノ弁護士の可能性があります。その場合、一度日弁連に登録されている事務所電話番号に電話をして、「そちらから文書が届いたが、電話番号が異なっているので、本当にそちらの弁護士が発送したものか確認したい」と聞いてみるのも一つの方法でしょう。
2.電話がかかってきた場合
突然電話がかかってきて、「弁護士です」と言われた場合、やはり疑うべきでしょう。その場合、「こちらからそちらの事務所に折り返しますので、弁護士の名前(フルネーム)と、事務所名、事務所の電話番号を教えてください」と聞くのが最善かと思います。
そこで事務所の電話番号を教えてこない弁護士は、怪しい可能性があります。
なお、親族や知り合いが逮捕・勾留された場合には、捕まった人が当番弁護士を呼んで、当番弁護士が接見後に電話をかけてくることがあり、その場合には外出先からの電話なので、携帯番号や非通知のこともあります。もし、親族や知り合いが捕まったなどの身に覚えがある場合には、すぐに怪しんで切ってしまうのではなく、とりあえず話を聞いてみた方がよいことが多いです。
3.突然弁護士がやってきた場合
そもそも、何の前触れもなく突然弁護士がやってくるというケース自体が非常に稀です。
ですので、突然弁護士と名乗る人がやってきた場合、そもそも本当に弁護士なのかどうか疑うべきですし、その場で話をしたり、何かにサインをしたりはしない方がよいでしょう。
「弁護士バッジを見せてくれ」と言えばよいような気もしますが、素人が本物の弁護士バッジかどうかを冷静に見極めることは困難ですし、弁護士の身分証明書は全ての弁護士が所持しているわけではありません。
基本的には、「今ここではお話しできない。後日こちらから電話をするので、弁護士名・事務所名・事務所電話番号を教えてくれ」というか、名刺をもらい、日弁連の弁護士検索で電話番号が登録されているかを確認した上で、登録されている事務所電話番号に電話をするのが一番確実です。
というわけで、もし突然弁護士から連絡がきた場合に、本物の弁護士かどうかを見極めたい場合には、ここに記載した内容を参考にしてみてくださいね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。