水陸両用バス!?
2012年07月31日

先日,大阪駅近辺で車を運転していたら,前の車に何とスクリューがついていました。写真は,同乗者に撮ってもらったものです。
よくみると,水陸観光という文字が。これっておそらく,今はバスとして走っているけれども,このまま川にザブーンと入っていって,スクリューで船みたいに動くんでしょうね。
私はこういうのがあるとは初めて知りました! 結構人がたくさん乗っていて,人気があるんだなあと感心してしまいました

弁護士は税法も得意?
2012年07月30日
税金の話って,相続のときとか,住宅購入のときとか,身近に関わってくる話ですよね。
税金も,法律に従って課税されており,税金に関する法律のことをまとめて「税法」と言ったりしますが,弁護士は,税法に関しても専門家なのでしょうか?
実は,弁護士になるための司法試験などでは,税法は必ず勉強しなければならないわけではありません。
また,税法は,すぐにどんどん新しい法律になったり,また,実際の課税の内容などについては,通達などで決まっていることも多いため,税金に関する実務を専門的にやっていないと,なかなか精通することができません。
したがって,実は,弁護士は税法はそれほど得意でないことが多いんです。税法に関しての専門家といえば税理士(または公認会計士)であり,弁護士も細かい税金の話になったときには,知り合いの税理士に尋ねたりすることが多いんですよね。
ちなみに,精通しているわけではないと言っても,大まかな枠組み程度は知っている弁護士がほとんどです。また,税理士とも協力をしていることも多いので,法律相談の際に,税金面でも不安がある場合には,一度弁護士に尋ねてみるといいでしょうね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら↓

(バナーをクリックすると,当事務所のHPへ移動します)
税金も,法律に従って課税されており,税金に関する法律のことをまとめて「税法」と言ったりしますが,弁護士は,税法に関しても専門家なのでしょうか?
実は,弁護士になるための司法試験などでは,税法は必ず勉強しなければならないわけではありません。
また,税法は,すぐにどんどん新しい法律になったり,また,実際の課税の内容などについては,通達などで決まっていることも多いため,税金に関する実務を専門的にやっていないと,なかなか精通することができません。
したがって,実は,弁護士は税法はそれほど得意でないことが多いんです。税法に関しての専門家といえば税理士(または公認会計士)であり,弁護士も細かい税金の話になったときには,知り合いの税理士に尋ねたりすることが多いんですよね。
ちなみに,精通しているわけではないと言っても,大まかな枠組み程度は知っている弁護士がほとんどです。また,税理士とも協力をしていることも多いので,法律相談の際に,税金面でも不安がある場合には,一度弁護士に尋ねてみるといいでしょうね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら↓

(バナーをクリックすると,当事務所のHPへ移動します)
オリンピックと法律相談
2012年07月29日
いよいよロンドンオリンピックが開幕しましたね。日本勢の活躍を期待して,TVの前に釘付けの方もいらっしゃると思います。さて,オリンピック期間中,弁護士の仕事って何か影響を受ける面があるのでしょうか?
何か統計資料があるわけではなく,あくまで滋賀の町医者的弁護士である筆者の個人的な感覚ですが,オリンピックなど,世間も非常に関心のある行事が行われている最中は,新規の法律相談にお見えになる方がそれほど多くないような印象があります。
もちろん,離婚や破産といった重大な問題のトラブルの当事者にとっては,オリンピックどころではないのでしょうけれども,それでもまだ今すぐに弁護士に相談に行くほどでもないという方は,わざわざオリンピック期間中に相談には来ないのかもしれませんね…
また,小学生のお子さんなどがいる主婦の方の場合には,夏休みだとお子さんがいるので,なかなか弁護士に相談に行きづらいという人もいるかもしれませんね。
オリンピックで歓喜につつまれたからといって,離婚などのトラブルが減る,ということはないのかもしれませんね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら↓

(バナーをクリックすると,当事務所のHPへ移動します)
何か統計資料があるわけではなく,あくまで滋賀の町医者的弁護士である筆者の個人的な感覚ですが,オリンピックなど,世間も非常に関心のある行事が行われている最中は,新規の法律相談にお見えになる方がそれほど多くないような印象があります。
もちろん,離婚や破産といった重大な問題のトラブルの当事者にとっては,オリンピックどころではないのでしょうけれども,それでもまだ今すぐに弁護士に相談に行くほどでもないという方は,わざわざオリンピック期間中に相談には来ないのかもしれませんね…
また,小学生のお子さんなどがいる主婦の方の場合には,夏休みだとお子さんがいるので,なかなか弁護士に相談に行きづらいという人もいるかもしれませんね。
オリンピックで歓喜につつまれたからといって,離婚などのトラブルが減る,ということはないのかもしれませんね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら↓

(バナーをクリックすると,当事務所のHPへ移動します)
レーシック後の視力は順調?
2012年07月27日
みなさんは,コンタクトレンズや眼鏡を使用していますか?
筆者は,元々コンタクトを使っていましたが,約1年半前に,レーシック(視力回復)手術を受けました。さて,その後1年半経って,何か変化などはあったのでしょうか?
結論から言えば,本当にレーシックを受けてよかったです! 特に目の不具合などもなく,今でも快適に過ごしています。特に,私はソフトコンタクトをつけている際は,夕方から夜になると目が乾き,その影響か肩こりなども激しかったのですが,今では夜でも目が疲れることはあまりありませんし,その影響か肩こりなども以前より減った気がします。
視力の方も,見え方に何の問題もないので,手術後は両眼とも1.5をキープできているようです。
ちなみに,先日運転免許の更新にいったとき,コンタクトをつけていないのに視力がいいため,免許センターの方に不審な目で見られました。「目の手術をしたんで」と言ったところ,「ああ,そうなんだ」と言って,視力検査担当のおじさんが,『レーシック済み』と申請用紙に大きく記載されていました。レーシックを受けて眼鏡等が不要になる方も,一定数いるということですね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら↓

(バナーをクリックすると,当事務所のHPへ移動します)
筆者は,元々コンタクトを使っていましたが,約1年半前に,レーシック(視力回復)手術を受けました。さて,その後1年半経って,何か変化などはあったのでしょうか?
結論から言えば,本当にレーシックを受けてよかったです! 特に目の不具合などもなく,今でも快適に過ごしています。特に,私はソフトコンタクトをつけている際は,夕方から夜になると目が乾き,その影響か肩こりなども激しかったのですが,今では夜でも目が疲れることはあまりありませんし,その影響か肩こりなども以前より減った気がします。
視力の方も,見え方に何の問題もないので,手術後は両眼とも1.5をキープできているようです。
ちなみに,先日運転免許の更新にいったとき,コンタクトをつけていないのに視力がいいため,免許センターの方に不審な目で見られました。「目の手術をしたんで」と言ったところ,「ああ,そうなんだ」と言って,視力検査担当のおじさんが,『レーシック済み』と申請用紙に大きく記載されていました。レーシックを受けて眼鏡等が不要になる方も,一定数いるということですね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら↓

(バナーをクリックすると,当事務所のHPへ移動します)
民事裁判に出席する際の服装は?
2012年07月26日
あなたがもし,交通事故などの民事裁判や,離婚などの家事調停・家事裁判で,弁護士と一緒に裁判所に出席しなければならないとした場合,どのような服装で裁判所に行きますか?
まず,民事裁判や家事裁判では,通常の裁判期日は弁護士だけが行けばOKです。ただし,証人尋問(本人質問)の際には,当事者も出席する必要があります。また,家事調停の場合には,弁護士だけでなく,当事者も一緒に出席すべきとされています。
そのような,裁判所に行くときの格好ですが,筆者は,「普段私と打ち合わせをするときと同じような服装で構いませんよ」とお話ししています。つまり,いつも仕事帰りにスーツで筆者のところに相談に来るような方でしたら,スーツでいいですし,夏場はラフな格好で過ごされている方であれば,ラフな格好でいいですよ,とお伝えしています。普段の仕事や通勤が作業着の方であれば,作業着でいいですよとお話ししています。
めちゃくちゃ奇抜な服装でなければ,服装で裁判官の心証が変わるということはまずありません。むしろ,普段あまり着ないような服装で来ると,何か不自然だったり,本人自身が緊張したりすることがあるため,むしろ普段着慣れた服装で来るように伝えています。Tシャツ,ジーパン,スニーカーで全く問題は無いと考えています。
ちなみに,在宅の刑事事件の場合には,少しでも裁判官や被害者の心証をよくしようと,スーツで出廷される方がよくいますね。特に裁判員裁判の場合には,どうしても裁判員が被告人の外見で影響を受ける可能性がぬぐいきれないため,被告人の服装に関しても色々と検討する弁護人も少なくないようですね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら↓

(バナーをクリックすると,当事務所のHPへ移動します)
まず,民事裁判や家事裁判では,通常の裁判期日は弁護士だけが行けばOKです。ただし,証人尋問(本人質問)の際には,当事者も出席する必要があります。また,家事調停の場合には,弁護士だけでなく,当事者も一緒に出席すべきとされています。
そのような,裁判所に行くときの格好ですが,筆者は,「普段私と打ち合わせをするときと同じような服装で構いませんよ」とお話ししています。つまり,いつも仕事帰りにスーツで筆者のところに相談に来るような方でしたら,スーツでいいですし,夏場はラフな格好で過ごされている方であれば,ラフな格好でいいですよ,とお伝えしています。普段の仕事や通勤が作業着の方であれば,作業着でいいですよとお話ししています。
めちゃくちゃ奇抜な服装でなければ,服装で裁判官の心証が変わるということはまずありません。むしろ,普段あまり着ないような服装で来ると,何か不自然だったり,本人自身が緊張したりすることがあるため,むしろ普段着慣れた服装で来るように伝えています。Tシャツ,ジーパン,スニーカーで全く問題は無いと考えています。
ちなみに,在宅の刑事事件の場合には,少しでも裁判官や被害者の心証をよくしようと,スーツで出廷される方がよくいますね。特に裁判員裁判の場合には,どうしても裁判員が被告人の外見で影響を受ける可能性がぬぐいきれないため,被告人の服装に関しても色々と検討する弁護人も少なくないようですね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら↓

(バナーをクリックすると,当事務所のHPへ移動します)