弁護士の出張
2009年05月27日
みなさんの仕事は,出張がよくありますか?
地方の弁護士(町弁)の場合,出張ってよくあるのでしょうか?
出張の有無は,同じ町弁でも人によってかなり差がありますが,基本的には,自分の県の裁判所の事件がほとんどですし,依頼者も直接会って打ち合わせができる同じ県内の方がほとんどですから,出張はそれほど多くありません。ただ,地方裁判所で判決が出た後,控訴されることもあるので,その場合,筆者でいうと,大阪高等裁判所に裁判の舞台が移ります。ですので,出張というほどではありませんが,大阪には日帰りでよく行きます。
また,弁護士会には,委員会という集まりがあり,日本弁護士連合会の委員会に関しては東京で行われるため,その場合には東京まで行くこともあります。でも,その他の地域には,ほとんど行くことはないんですよね。
ごくごくまれに,四国とか他の地域の裁判所に行く事件(たとえば,滋賀に住んでいる人が,他の地域の裁判所で裁判をする場合とか)があると,少しワクワクしてしまうこともあります。でも,弁護士1人の事務所の場合,その間事務所に弁護士がいなくなってしまい,他の業務が止まってしまうので,結構大変でもあるんですよね
地方の弁護士(町弁)の場合,出張ってよくあるのでしょうか?
出張の有無は,同じ町弁でも人によってかなり差がありますが,基本的には,自分の県の裁判所の事件がほとんどですし,依頼者も直接会って打ち合わせができる同じ県内の方がほとんどですから,出張はそれほど多くありません。ただ,地方裁判所で判決が出た後,控訴されることもあるので,その場合,筆者でいうと,大阪高等裁判所に裁判の舞台が移ります。ですので,出張というほどではありませんが,大阪には日帰りでよく行きます。
また,弁護士会には,委員会という集まりがあり,日本弁護士連合会の委員会に関しては東京で行われるため,その場合には東京まで行くこともあります。でも,その他の地域には,ほとんど行くことはないんですよね。
ごくごくまれに,四国とか他の地域の裁判所に行く事件(たとえば,滋賀に住んでいる人が,他の地域の裁判所で裁判をする場合とか)があると,少しワクワクしてしまうこともあります。でも,弁護士1人の事務所の場合,その間事務所に弁護士がいなくなってしまい,他の業務が止まってしまうので,結構大変でもあるんですよね

滋賀の弁護士人口
2009年05月26日
滋賀県は,人口が増え続けている県と言われています。今後,日本の人口は減少していくと予想されていますが,滋賀県は,かなり最後の方まで増加し続けると予想されているようです。
ところで,滋賀県の弁護士の人数は,滋賀県の人口以上に急増しているって知っていますか?
筆者は,現在弁護士5年目ですが,筆者が司法修習生のころは,滋賀県の弁護士は50人前後しかいませんでした。ところが,現在では,滋賀県の弁護士は約90人ほどいます。つまり,最近5年間で,約2倍に弁護士が増えたわけです。
この,弁護士が急増した要因の一つは,司法試験の合格者が増えたことです。しかし,全国的にみても,滋賀県の弁護士増加率はかなり高いです。これまで滋賀県に弁護士が少なかったことや,今後も人口が増加するので弁護士業務もそれに伴い増加が予想されること,また,大阪・京都に近くて住みやすいことなど,色々な要素が絡んで,これだけ急増したんでしょうね。
弁護士の人数が増えると,一般市民の方々が弁護士を選びやすくなる面がありますが,当然弁護士の不正や質も問題となってくるかもしれません。自分自身も,もう一度気を引き締めて業務を行っていかなくてはなりませんね
ところで,滋賀県の弁護士の人数は,滋賀県の人口以上に急増しているって知っていますか?
筆者は,現在弁護士5年目ですが,筆者が司法修習生のころは,滋賀県の弁護士は50人前後しかいませんでした。ところが,現在では,滋賀県の弁護士は約90人ほどいます。つまり,最近5年間で,約2倍に弁護士が増えたわけです。
この,弁護士が急増した要因の一つは,司法試験の合格者が増えたことです。しかし,全国的にみても,滋賀県の弁護士増加率はかなり高いです。これまで滋賀県に弁護士が少なかったことや,今後も人口が増加するので弁護士業務もそれに伴い増加が予想されること,また,大阪・京都に近くて住みやすいことなど,色々な要素が絡んで,これだけ急増したんでしょうね。
弁護士の人数が増えると,一般市民の方々が弁護士を選びやすくなる面がありますが,当然弁護士の不正や質も問題となってくるかもしれません。自分自身も,もう一度気を引き締めて業務を行っていかなくてはなりませんね

弁護士が忙しい時期とは?
2009年05月22日
企業の場合,決算前には忙しくなったり,年度末には業務が増えたりすることがあると思います。では,弁護士も,忙しくなる時期とそうでない時期があるのでしょうか?
結論から言えば,弁護士には,周期的に忙しい時期や暇になる時期というのがあるわけではありません。確かに,年末などは,未回収の売掛金の回収や,手形が支払えなくなって破産の相談などが若干多い気もしますが,むしろ年末の慌ただしさが過ぎてから弁護士に相談に来る人も多く,特に年末だからと入って相談が増えるというわけでもありません。
あえていえば,4月に多くの裁判官が異動するため,4月の上旬は民事の裁判期日が入らないことが多く,このときはちょっと時間に余裕ができるといった感じでしょうか。
ちなみに,地方の町弁の場合,好景気や不景気にもあまり左右されにくい気がします。離婚などは景気とあまり関係がないでしょうし,破産の相談などは景気が悪いときに多くなりますし,他方で,景気がよいときは商売や不動産の相談が増えるので,結局景気に左右されにくいということになるんでしょうね
結論から言えば,弁護士には,周期的に忙しい時期や暇になる時期というのがあるわけではありません。確かに,年末などは,未回収の売掛金の回収や,手形が支払えなくなって破産の相談などが若干多い気もしますが,むしろ年末の慌ただしさが過ぎてから弁護士に相談に来る人も多く,特に年末だからと入って相談が増えるというわけでもありません。
あえていえば,4月に多くの裁判官が異動するため,4月の上旬は民事の裁判期日が入らないことが多く,このときはちょっと時間に余裕ができるといった感じでしょうか。
ちなみに,地方の町弁の場合,好景気や不景気にもあまり左右されにくい気がします。離婚などは景気とあまり関係がないでしょうし,破産の相談などは景気が悪いときに多くなりますし,他方で,景気がよいときは商売や不動産の相談が増えるので,結局景気に左右されにくいということになるんでしょうね

タグ :弁護士
裁判員制度で弁護も変わる?
2009年05月21日
今日から,裁判員制度が始まるということで,新聞やテレビなどで様々な報道がなされています。さて,裁判員制度が始まると,弁護士の業務(弁護方法その他)はどう変化するのでしょうか?
これまでは,法律のプロである裁判官が判断するので,弁護をする際にも,法律用語が飛び交いましたし,法律論を駆使することもありました。また,裁判官は,どちらかというと,言動やイメージよりも,書面を重視するので,一応裁判の際に弁論を述べながらも,裁判所に提出する弁論の書面作成が重要な仕事でした。
ところが,これからは,一般市民が判断権者として加わりますから,わかりやすく説明しなくてはなりません。滋賀の弁護士会でもそうですが,どうやったらわかりやすく伝えられるのか,何度も勉強会や模擬裁判を開いて試行錯誤してきました。また,効果的に説明するために,パワーポイントを用いるなど,かなり弁護士の弁護方法は変わることが予想されます。
ただ,裁判員制度が導入され,弁護方法が大きく変わるということで,これまでたくさんの国選刑事事件を担ってきたベテランの弁護士さんの中には,国選刑事事件の担当から辞退する人が結構いるというのは,少し残念です。パワーポイントやプレゼンで情動的に訴える方法だけではなく,法律論が重要な事件もあると思うので,必ずしもこれまでの弁護方法が役に立たないわけではないと思うんですけどね
これまでは,法律のプロである裁判官が判断するので,弁護をする際にも,法律用語が飛び交いましたし,法律論を駆使することもありました。また,裁判官は,どちらかというと,言動やイメージよりも,書面を重視するので,一応裁判の際に弁論を述べながらも,裁判所に提出する弁論の書面作成が重要な仕事でした。
ところが,これからは,一般市民が判断権者として加わりますから,わかりやすく説明しなくてはなりません。滋賀の弁護士会でもそうですが,どうやったらわかりやすく伝えられるのか,何度も勉強会や模擬裁判を開いて試行錯誤してきました。また,効果的に説明するために,パワーポイントを用いるなど,かなり弁護士の弁護方法は変わることが予想されます。
ただ,裁判員制度が導入され,弁護方法が大きく変わるということで,これまでたくさんの国選刑事事件を担ってきたベテランの弁護士さんの中には,国選刑事事件の担当から辞退する人が結構いるというのは,少し残念です。パワーポイントやプレゼンで情動的に訴える方法だけではなく,法律論が重要な事件もあると思うので,必ずしもこれまでの弁護方法が役に立たないわけではないと思うんですけどね

法曹関係者の新型インフルエンザ対策
2009年05月20日
連日,新型インフルエンザのニュースが流れています。さて,法曹界では,新型インフルエンザの流行の影響は現時点で何かあるのでしょうか?
裁判所からは,裁判に出頭するもの(当事者や証人)が,新型インフルエンザに感染している疑いのある場合,事前に裁判所に連絡するよう,事務連絡がきていました。おそらく,当事者や証人が感染している場合には,通常よりも柔軟に裁判期日の延期等をしてくれるということなのではないでしょうか。 もっとも,裁判自体は,短時間で終わることが多いですし,密室に大人数がこもるというわけでもなく,裁判所内での集団感染のリスクは極めて高いとまでは言えないかもしれません。
むしろ,もっとも気を遣うのは,警察署の留置場の担当者や,拘置所・刑務所の担当者ではないでしょうか。留置場も拘置所も,定員ぎりぎり,または部屋が足りない状態のところが多く,狭い部屋にぎゅうぎゅうの状態です。中には,健康状態や衛生状態がよくないまま逮捕されてしまった人もいるでしょうから,留置場内で感染が広まってしまわないよう,様々な対策をとる必要があるのかもしれません。
弁護士が1人の事務所の場合,弁護士が感染すると,休業せざるをえなくなってしまいますから,マスクや手洗いなどでしっかりと自衛しなければなりませんね
裁判所からは,裁判に出頭するもの(当事者や証人)が,新型インフルエンザに感染している疑いのある場合,事前に裁判所に連絡するよう,事務連絡がきていました。おそらく,当事者や証人が感染している場合には,通常よりも柔軟に裁判期日の延期等をしてくれるということなのではないでしょうか。 もっとも,裁判自体は,短時間で終わることが多いですし,密室に大人数がこもるというわけでもなく,裁判所内での集団感染のリスクは極めて高いとまでは言えないかもしれません。
むしろ,もっとも気を遣うのは,警察署の留置場の担当者や,拘置所・刑務所の担当者ではないでしょうか。留置場も拘置所も,定員ぎりぎり,または部屋が足りない状態のところが多く,狭い部屋にぎゅうぎゅうの状態です。中には,健康状態や衛生状態がよくないまま逮捕されてしまった人もいるでしょうから,留置場内で感染が広まってしまわないよう,様々な対策をとる必要があるのかもしれません。
弁護士が1人の事務所の場合,弁護士が感染すると,休業せざるをえなくなってしまいますから,マスクや手洗いなどでしっかりと自衛しなければなりませんね

タグ :新型インフルエンザ