ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

年度末は大変ですか?

2014年03月31日

 みなさんの職場は,3月31日でも普通に仕事をされていますか?

 滋賀県内の弁護士事務所の場合,異動なんてありませんので,事務所自体は3月31日だからといってバタバタするようなことはありません。
 他方で,裁判所においては,裁判官も書記官も異動する人が多いため,裁判期日なども入らず,裁判所から事件の事務連絡が入ることもまずありません。裁判所って,結構頻繁に異動があるんですよね。裁判官で2~3年に1回,書記官については,事務分掌の変更も含めると,1~2年に1回くらい,異動や分担の変更があるように感じています。
 3月31日や,4月1日に,急ぎでは無い裁判関係の書面を提出すると,後回しにされてしまったりする可能性があるので,注意が必要です。以前,通常ならば3~4日くらいで終わる手続に関し,3月31日に提出したところ,GW前になっても返事が無く,どうやら引継ぎがうまくいっていなかったらしいことがありました。まあ,裁判所からすれば,「こんな年度末に出すなよ!」という感じなのかもしれませんね。

 というわけで,年度末と新年度初めは,弁護士にとっては裁判期日が少なく,むしろ集中して事務的な仕事ができる時期でもあります。
 引っ越しを伴う異動をしなければならない方々は,きっと大変なんでしょうねface10


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。


↑当事務所の交通事故専門HP。


↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:10 弁護士雑談

テニスラケットは進化した?

2014年03月28日

 テニス界では,錦織選手が世界のTOP5を2日連続で破り,かなり興奮しています!
 昨日のブログの話の続きにもなりますが,テニスの用具などは,昔と今で何か変化はあるのでしょうか?

 先日,14年ぶりに,新しいテニスのラケットを購入しました。
 筆者は,大学時代に新製品として出た,バボラ社の「ピュアドライブ」というラケットを,ずーっとそのまま使い続けていました。ピュアドライブというラケットは,名器と言われるくらいよいラケットで,現在も筆者が使っていたモデルの何代目かにあたるモデルが売れ筋ランキングの上位にきています。
 テニスのラケットも,車と一緒で,2年置きくらいにマイナーチェンジ版を出してきます。たとえば,「ピュアドライブ201○年版」といった感じですね。さすがに10年以上経てば,ラケットの性能もぐーんと伸びているのかなあとかちょっと思っていたのですが,それほど変わっていないなあと感じました。

 年配の方に聞くと,「昔のウッド(=木)のラケットのときは,ボールが全然飛ばなかった。チタンなどの素材のラケットが出てきて,とても楽に打てるようになった」という話を聞きます。おそらくそのときは,ラケットが劇的に進化したのでしょうね。その後は,少しずつマイナーチェンジしているものの,劇的な進化はないような気がします。

 次にテニスラケットが劇的に進化するのはいつなんでしょうね野球


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。


↑当事務所の交通事故専門HP。


↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。





Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:21 プライベート雑談

古くてもまだまだ使えるもの

2014年03月27日

 昔からあるものって,機能が劇的に変わることが少ないって思いませんか?

 筆者は,結構物を長く使う方です。1年半ほど前に,それまで13年以上乗っていた車を買い換えました。もちろん,燃費が向上していたり,パワースライドドアになっていたりと,細かい点で使い勝手がよくなっているのですが,走る・運転する・外観と言った大きな点ではそれほど変わっていないんですよね。それこそ,世界中の車が,デザインの差はあれ,基本的にはおなじような形(タイヤが4つ,アクセルとブレーキペダル,ハンドルが丸で,ウインカーとワイパーはハンドルの横のバーで操作)をしていることが多いことからすれば,現在の自動車は既に1つの完成形なのかもしれませんね。
 そう考えると,冷蔵庫なども,付加機能はたくさんついているものの,昔の冷蔵庫の機能だけでも,今も十分使える気がします。
 昔からずっと使われているものって,機能が劇的に変わることはそれほど多くはないのかもしれませんね。

 ちなみに,筆者の実家に行くと,20年くらい前の電子レンジがそのまま使われています。つい最近まで,同じ炊飯器を30年近く使っていたようですが,さすがに壊れたようです。とはいっても,ここまで古いと,故障や発火のおそれもあるかもしれませんし,さすがに気をつけなくてはいけませんよねkao08


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。


↑当事務所の交通事故専門HP。


↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。



Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:10 プライベート雑談

大人の虫歯

2014年03月26日

 みなさんは,大人になってからも虫歯に悩まされたりしますか?

 筆者の父は全く虫歯にならなかったのですが,母は虫歯が多い人でした。残念ながら筆者は母似なのか,小さい頃は歯医者に行くたびに虫歯がみつかっていました。
 ところが,20代半ばくらいからでしょうか,歯医者に行っても特に虫歯を言われることはほとんどなくなりました。少し痛みを感じて歯医者に行っても,知覚過敏など,虫歯以外の症状を言われるだけになりました。

 しかし,先日歯が少し痛むので,歯医者に行ったところ,「金属を被せた下に虫歯菌が広がっている。場合によっては神経を抜くしか無い」といわれてしまいました… とりあえず1か月様子を見ることになったのですが,痛みが改善される様子はありません…
 おそらく,来週神経を抜きに行くことになりそうです。うーん,最近まともに虫歯の治療をしたことが無かったので,治療の痛みに耐えられるか,ちょっと不安です。神経を抜くなんて,めちゃくちゃ痛そうですよね。

 ちなみに,20代のころに親知らずを4本とも抜きましたが,このときはなかなか抜けず,血が噴き出して,筆者の顔をのぞき込んでいる歯医者さんの顔に飛び散った血がつきまくりの状態でした。うー,あのときの辛さはもう味わいたくないなあ…kao_15


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。


↑当事務所の交通事故専門HP。


↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。


タグ :虫歯


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:03 プライベート雑談

弁護士が書く文書は威圧的?

2014年03月25日

 もし,みなさんが誰かとトラブルになり,相手の弁護士から文書が届くとしたら,どんな文体の文書が届くと思いますか?
 丁寧な内容でしょうか?それとも威圧的な内容でしょうか?

 弁護士が相手方に対して文書を送付する場合,当然ながら事案によって文体は使い分けています。
 悩むのは,対立している相手方に対して金銭の支払い等を交渉する文書を送付する場合です。多いのは,「○月○日までに○○円を支払うよう請求します。お支払い無き場合には法的措置をとります。」という内容です。この内容でも,文書を受け取った相手からすると,威圧的に感じることが多いでしょう。
 強く主張することで驚いて支払ってくる人もいますが,逆に,少し下手に出た方が,話がまとまりやすいというケースも存在します。どの程度強めの文書にするのかというのは,まさにケースバイケースなんでしょうね。

 ちなみに,文体自体を「です・ます」調で書いて,特に脅すような内容にしていなくても,「法的措置をとる」と書くだけで,「脅された!」と文句を言われることがあります。トラブルの当事者の代理人をするわけですので,なkao11かなか難しいんでよね


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。


↑当事務所の交通事故専門HP。


↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。


タグ :文書


Posted by 弁護士 中井陽一 at 12:07 弁護士の業務