年度末は大変ですか?
2014年03月31日
みなさんの職場は,3月31日でも普通に仕事をされていますか?
滋賀県内の弁護士事務所の場合,異動なんてありませんので,事務所自体は3月31日だからといってバタバタするようなことはありません。
他方で,裁判所においては,裁判官も書記官も異動する人が多いため,裁判期日なども入らず,裁判所から事件の事務連絡が入ることもまずありません。裁判所って,結構頻繁に異動があるんですよね。裁判官で2~3年に1回,書記官については,事務分掌の変更も含めると,1~2年に1回くらい,異動や分担の変更があるように感じています。
3月31日や,4月1日に,急ぎでは無い裁判関係の書面を提出すると,後回しにされてしまったりする可能性があるので,注意が必要です。以前,通常ならば3~4日くらいで終わる手続に関し,3月31日に提出したところ,GW前になっても返事が無く,どうやら引継ぎがうまくいっていなかったらしいことがありました。まあ,裁判所からすれば,「こんな年度末に出すなよ!」という感じなのかもしれませんね。
というわけで,年度末と新年度初めは,弁護士にとっては裁判期日が少なく,むしろ集中して事務的な仕事ができる時期でもあります。
引っ越しを伴う異動をしなければならない方々は,きっと大変なんでしょうね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
滋賀県内の弁護士事務所の場合,異動なんてありませんので,事務所自体は3月31日だからといってバタバタするようなことはありません。
他方で,裁判所においては,裁判官も書記官も異動する人が多いため,裁判期日なども入らず,裁判所から事件の事務連絡が入ることもまずありません。裁判所って,結構頻繁に異動があるんですよね。裁判官で2~3年に1回,書記官については,事務分掌の変更も含めると,1~2年に1回くらい,異動や分担の変更があるように感じています。
3月31日や,4月1日に,急ぎでは無い裁判関係の書面を提出すると,後回しにされてしまったりする可能性があるので,注意が必要です。以前,通常ならば3~4日くらいで終わる手続に関し,3月31日に提出したところ,GW前になっても返事が無く,どうやら引継ぎがうまくいっていなかったらしいことがありました。まあ,裁判所からすれば,「こんな年度末に出すなよ!」という感じなのかもしれませんね。
というわけで,年度末と新年度初めは,弁護士にとっては裁判期日が少なく,むしろ集中して事務的な仕事ができる時期でもあります。
引っ越しを伴う異動をしなければならない方々は,きっと大変なんでしょうね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
Posted by
弁護士 中井陽一
at
08:10
│
弁護士雑談