ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

検察官はなかなか交流したがらない?

2025年01月30日

弁護士・検察官・裁判官は、「法曹三者」と呼ばれ、合同で協議会や意見交換会が開催されるなど、それぞれに交流があります。
もっとも、検察官はなぜかプライベート面での交流が少ないって知っていますか?

検察官

たとえば、法曹三者は実務家になってから10年目に熱海で、20年目に京都で大同窓会が行われます。司法修習当時の教官やクラスの皆が集まるのですが、弁護士や裁判官は結構出席するのですが、検察官の出席率は非常に低いんです。

また、筆者は関西法曹テニスクラブの幹事をしていて、定期的に関西のテニス好き法曹が集まって試合をしたりしていますが、そこもやはり検察官が参加することはまずありません。

なぜ検察官がプライベートで弁護士・裁判官とあまり交流しないのか、筆者には理由はよくわかりません・・・
何か組織として、弁護士や裁判官とプライベートで付き合うなというお達しでも出ているんですかねえkao_5


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 20:03 弁護士雑談

弁護士のスケジュール管理術

2025年01月27日

みなさんは、仕事のスケジュール管理はどのように工夫されていますか?
弁護士って、結構先までスケジュールが埋まったり、事件を同時並行で数十件抱えていることが日常なので、仕事でやるべきタスクがたくさんありますが、どのようにスケジュールを管理の工夫をしているのでしょうか?

スケジュール

弁護士の裁判等のスケジュール自体は、比較的時間がきっちりと決まっていますから、手帳にしろgoogleカレンダーなどのITツールにせよ、管理はしやすい部類だと思います。

ただ、弁護士のスケジュール管理において気をつけなければならないことの1つめは、事務員や同じ事務所の他の弁護士とのスケジュール共有です。
特に事務員は、顧客からの問い合わせ対応などのために、弁護士が今どこで何をしているのか、今後の予定は何なのか、弁護士のスケジュールを把握していなければなりません。
そういう意味では、いつでもどこでも瞬時にスケジュール共有ができるクラウド型のスケジュールソフト(googleカレンダー等)が便利ですね。
スマホが普及する前は、弁護士と同じ手帳を事務所にももう1つ置いておいて、弁護士に予定が入る都度事務員に伝えて、事務員が事務所用の手帳に記入する、というところが多かったように思います。

もう1つの気をつけなければならない点は、「意図的に、敢えて空き時間を作る」という点です。
予定が空いていて、相談予約等が入るとすぐに予定を入れてしまいたくなりますが、たとえばぎゅうぎゅうに予定が詰まっていると、顧問先からの急な依頼にも対応ができなくなりますし、法人の破産申立てのような緊急性が高く、かつ、短時間にやるべきことが多いような案件を一切受けられなくなってしまいます。

また、予定が一杯だと起案の時間もなくなり、休日や夜間にするしかなくなりますし、弁護士自身のブラッシュアップのために勉強をする時間も無くなってしまいます。
そうすると、まさに今抱えている事件と相談対応だけでいっぱいいっぱいになり、余裕がなくなってきます。

そういう意味では、たとえば週1回半日くらいは、起案や急な対応ができるように敢えて空けておく、場合によってはスケジュールに「起案等時間」と強制的に記入してしまう、というのも結構大切ではないかと思いますkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。








Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:14 弁護士の業務

裁判所巡りの楽しみがなくなる?

2025年01月23日

日本の全国各地にある「裁判所」。
訴訟を扱う弁護士にとってはよく行く場所ですし、中には全国各地の裁判所に行くことを楽しみにしている弁護士もいたりします。
ところが、今後はそのような楽しみがなくなっていくって知っていますか?

裁判所

滋賀で弁護士をしていると、基本的には滋賀県内の裁判所の事件を扱うことが多いんですが、たまに遠隔地の裁判所の事件を担当することもあります。

どの裁判所で裁判をするかというルール(管轄)は色々とあるのですが、たとえば滋賀に住んでいる人が相手から訴えられて、裁判所が東京地裁だったり札幌家裁だったりということもあるわけです。
これまでも、全ての裁判手続について必ずしも現地の裁判所に出頭しなければならないわけではなく、法廷での口頭弁論期日や証人尋問期日以外は、電話会議の方法で参加することも可能でした。

とはいえ、普段めったに行かない遠隔地の裁判所だと、証人尋問などで現地に出張することを楽しみにしている弁護士も多いです。
裁判所は昔は奉行所だったところが多いからか、お城の周りにあることが多く、裁判所に寄ったついでにお城や観光名所に寄っていた弁護士も多いと思います。また、裁判所の建物や庭が文化財的なものであったり、ステンドグラスが埋め込まれていたりと、特に古い裁判所は特徴的なものも多く、それらを見物するだけでも若干心が高ぶります。

もっとも、民事裁判のIT化が進み、来年度中には民事裁判手続がほぼ完全にIT化されます。
証人尋問についても、当事者間で合意するなどすればWEB会議で行われる予定で、そうすると一度も裁判所に行かずとも裁判が最初から最後まで行えることになります。

まあ、弁護士が遠隔地に出張することになると、交通費や日当がかかって依頼者の負担が増えますから、IT化が進むことは依頼者にとってよい面が多いとは思うのですが、弁護士にとっては日本全国の裁判所巡りの機会が減って、結構悲しかったりするんですよねkao_5


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 13:54 弁護士雑談 裁判

「滋賀」って書くの、面倒くさくないですか?

2025年01月20日

今日は非常にとりとめのない話を。
手書きで住所や弁護士会名を書く際に、「滋賀」って画数が多くて面倒くさいって滋賀県民のみなさんは思いませんか?

滋賀県

滋賀、特に「滋」の字は、クネクネしているし、山口県民とかだと「山口」ってすぐ書けるだろうになあと思ったりするわけです。
そんなことから、画数の多い都道府県を調べたら滋賀って何位くらいなんだろう、もしかしたらトップ?と気になってググってみました。

そうしたところ・・・「滋賀県」は33画で第5位でした!
1位は「新潟県」と「鹿児島県」の37画、
3位は「和歌山県」と「愛媛県」の34画、
そして5位が「滋賀県」と「徳島県」の33画でした。

やっぱり滋賀県は画数が多めですね。
もっとも、滋賀よりも画数が多い県が4つもあるわけで、「滋賀」を書くくらいで面倒くさいと思っていてはいけないなあと思った次第ですkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


タグ :滋賀県画数


Posted by 弁護士 中井陽一 at 13:26 滋賀

文書作成作業の効率化

2025年01月16日

みなさんは、PCで文書やメール等を作成する際の効率化のための「こだわり」ってありますか?
弁護士は文書を作成するのが主要な業務なので、こだわる人は結構こだわっていたりします。たいしたことはないかもしれませんが、筆者の文書作成作業のこだわりをご紹介します。

文書作成

1 キーボード
パソコンで文書を入力するのはキーボードですから、キーボードにはやっぱりこだわります。
PCを購入したときに付属しているようなキーボードは、打ちづらかったり、打っていると指が疲れてくることが多いです。
筆者は東プレのRealforceという、確か定価2,3万円くらいのキーボードを使っています。高価な買物ではありますが、仕事の際にずーっと使い続けるものですから、お金を掛けるべきところだと思います。すごく打ちやすく、疲れにくいです。

2 よく使う単語登録
筆者が誰かに送るメールって、そのほとんどの最初の文書が、「弁護士の中井です。お世話になっております。」から始まります。
筆者のワープロソフトでは、「べん(ben)」と入力して変換すると、すぐに「弁護士の中井です。お世話になっております。」というフレーズが単語登録されていて出てきます。

それくらい自分で打てよ、と思われるかもしれませんが、たとえば単語登録することで10秒の時間が短縮できるとして、1日30通のメールを作成し、それが年間200日あるとすれば、合計で60000秒=1000分=16時間40分も節約できることになります。

まさにちりも積もれば山となるで、ほんの少しの工夫で時間が短縮できます。


その他、ワープロソフトは一太郎&ATOKを使っていたり、マルチディスプレイを使っていたりと、とにかく文書入力作業を効率化する工夫はこれからもどんどん取り入れていきたいなと思っていますkao_11


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 17:37 弁護士の業務 ライフハック