ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

ゆるキャラのかわいさのポイントは?

2015年11月30日

 ゆるキャラのかわいさって、何がポイントなんでしょうかね?

 先日、近畿圏内の弁護士の集まりが琵琶湖ホテルで行われた際に、滋賀弁護士会のキャラクター「ナヤマズン」と、奈良弁護士会の「こまちゃん」の着ぐるみ共演が実現しました!



 ゆるキャラ1体よりも、こうやって2体並ぶと、よりかわいらしですね。
 みなさんは、どちらがかわいいと思いますか? えこひいきかも知れませんが、筆者は滋賀のナヤマズンの方が断然かわいい!と思っているのですが。

 ちなみに、ホテルに来ていた一般の観光客や、ホテルの係員からも注目されていました。少しでも弁護士会のPRに役立てれば嬉しいですkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :ナヤマズン


Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:40 弁護士雑談

なぜ弁護士から政治家への転身が多いの?

2015年11月27日

 弁護士から政治家に転身した人って結構多いんですよね。大阪市長の橋本徹氏もそうですし、自民党幹事長の谷垣禎一氏もそうです。他にも多数の弁護士が、政治家になっています。
 なぜ、弁護士が政治家になることが多いんでしょうか?

 あくまで筆者の推測にすぎませんが、弁護士という仕事をしていると、法律や制度の壁を感じることが多々あるんです。弁護士は、あくまで「司法」であって、今ある法律のもとで戦術を練っていくことしかできません。「もっとこういう制度があればいいのに」とか、「なんでこんなときにこの法律が使えないんだ」という不満を抱いても、どうしようもないんですね。
 裁判も、原則として法律に従って判断されますから、弁護士は法律の壁を感じざるを得ません。

 そうすると、「政治家になって法律や制度を変えたい」という気持ちが芽生えてきても、不思議ではないのでしょう。そういう思いで、弁護士から政治家に転身する人が結構いるのではないかと思います。

 まあ、そんな真面目な理由で政治家になる人ばかりとは限らないでしょうけれどもねkao_2


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:41 弁護士雑談

弁護士の不養生?

2015年11月26日

 その道の専門家は、自分自身のことについては意外と注意していないという意味で、「医者の不養生」という言葉があります。さて、弁護士の場合、自分自身の法律問題に関して、きっちり注意しているものなんでしょうか?

 筆者の周りで見ると、依頼者に対してはきっちりしていても、自分自身のことになると、法律関連のことでもしっかりと整備していない弁護士が多い気がします。たとえば、小規模な法律事務所ですと、就業規則をきっちりと作っていないところが結構あるようですし、年輩の弁護士で遺言を作っていない方も多いと思われます。
 普段、依頼者には、「就業規則を作りましょう」とか、「早めに遺言を作っておきましょう」とアドバイスをしている割には、自分は実は作っていないんですよね。

 筆者も一度自分自身の法律問題をチェックした方がいいのかな…kao_15


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。





Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:45 弁護士雑談

弁護士とメモ

2015年11月25日

 あなたが弁護士に相談をしているとき、弁護士がメモを取る行動って、気になるものでしょうか?

 弁護士が法律相談を聞いているとき、相談者の目を見ながら頷いて聞く方がよいのか、それともしっかりとメモを取りながら聞いた方がよいんのかは、結構悩ましいところです。
 相談者からすれば、下を向いて必死にメモを取られるよりも、目を見ながら頷いてもらった方が安心できるでしょう。他方で、弁護士からすれば、メモを取らないと、後で事案を正確に把握することが困難です。1時間近い相談内容を、後で思い出してメモにするというのもなかなか難しい面があります。

 また、弁護士が紙にメモを取ると、相談者の視線はどうしても紙の方を向きます。ですので、何をメモしているかということは、相談者にも筒抜けになるわけです。相談者が不安になるようなことをメモするわけにもなかなかいきません。
 そういう面で、メモを取るのか、メモをあまり取らないのかは、相談者の様子や事案の内容に照らして、常に弁護士としては気を遣ってしまうんですよね。

 ちなみに、弁護士がパソコンでメモを取るのが、相談者にとってよいのか悪いのかというのも、悩ましいところです。目の前でパタパタされるのって、結構嫌なものですもんねkao_4


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。



Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:04 弁護士の業務

弁護士の接待事情

2015年11月24日

 会社における営業のための接待って、昔と異なり、今ではかなり少なくなっていますか。
 弁護士って、接待をしたりされたりするものなんでしょうか?

 かつては、弁護士は依頼者や顧問先から接待をされることが結構あったようです。弁護士が少ない時代でしたから、自分の力になってくれるいい弁護士との関係というのは貴重だったんでしょうね。
 しかし、今では、弁護士が接待を受けるというのはほとんど聞くことが無く、むしろ、仕事を取るために、弁護士側が顧問先等に接待をするというケースの方が多いようです。それだけ、弁護士の競争が厳しくなっているということなのかもしれませんね。

 ちなみに、筆者は接待はあまり好きでは無く、おごったりおごられたりよりも、対等な関係がいいなと思いますねkao_7


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :接待


Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:40 弁護士雑談