弁護士会の懲戒処分による混乱を防げないの?
2017年10月30日
ある弁護士法人が、弁護士会から業務停止の処分を受け、依頼者の方々の間で大きな混乱が起きていると報じられています。
このような混乱を防止することって、できないものなんでしょうか?

弁護士が違法なことや不当なことをした場合に、申立があると、弁護士会が懲戒処分を下すかどうか審査をすることになります。
一番軽い処分が「戒告」なのですが、それよりも一つ重い処分が「業務停止」なんですね。
戒告の場合、いわゆる注意処分であり、依頼者の方々に直接不利益が及ぶことはありません。普通に業務を続けることができますし、事件処理もできます。依頼者や、これから相談しようとする人も、通常は、その弁護士が戒告を受けたことすら知らない人が多いと思われます。
他方で、業務停止の場合、いったん全ての事件の契約を解除し、法律事務所における弁護士業務を中止しなければなりません。ただ単に、これから事件を新たに受けてはならないのではなく、現在継続中の事件も即座に終了しなければならないため、依頼者に迷惑がかかってしまうんですよね。
これを防ぐために、たとえば今継続中の事件を円滑に他の弁護士に引き継ぐまでは業務ができるとか、新たに事件を受けてはいけない規定にするとか、戒告と業務停止の間に中間的な懲戒処分を作るとか、そういうことも考えてもいいのかな・・・と思ったりすることがあります。
今回の弁護士法人の処分は、いろいろとニュースになっているので、今後弁護士の懲戒処分のあり方の検討が進むのかもしれませんね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
このような混乱を防止することって、できないものなんでしょうか?

弁護士が違法なことや不当なことをした場合に、申立があると、弁護士会が懲戒処分を下すかどうか審査をすることになります。
一番軽い処分が「戒告」なのですが、それよりも一つ重い処分が「業務停止」なんですね。
戒告の場合、いわゆる注意処分であり、依頼者の方々に直接不利益が及ぶことはありません。普通に業務を続けることができますし、事件処理もできます。依頼者や、これから相談しようとする人も、通常は、その弁護士が戒告を受けたことすら知らない人が多いと思われます。
他方で、業務停止の場合、いったん全ての事件の契約を解除し、法律事務所における弁護士業務を中止しなければなりません。ただ単に、これから事件を新たに受けてはならないのではなく、現在継続中の事件も即座に終了しなければならないため、依頼者に迷惑がかかってしまうんですよね。
これを防ぐために、たとえば今継続中の事件を円滑に他の弁護士に引き継ぐまでは業務ができるとか、新たに事件を受けてはいけない規定にするとか、戒告と業務停止の間に中間的な懲戒処分を作るとか、そういうことも考えてもいいのかな・・・と思ったりすることがあります。
今回の弁護士法人の処分は、いろいろとニュースになっているので、今後弁護士の懲戒処分のあり方の検討が進むのかもしれませんね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
タグ :懲戒
いじめは場合によってはしてもいい?
2017年10月27日
滋賀弁護士会では、小学校~高校へ、弁護士が出向いて法教育などの授業を行うという、出張授業をやっています。
その中で、大津市内では、いじめに関する問題の授業を弁護士が担当することもあります。
ところで、みなさんは、「いじめは場合によってはしてもいい」と思いますか?

おそらく、これを読んでいる大人の方は、大抵の方が「いじめは場合によってはしてもいい」に賛同しないと思います。
ところが、小学校や中学校で、
①「いじめはしてもいい」
②「いじめはどんなときでも絶対にしてはいけない」
③「いじめは場合によってはしてもいい」
という選択肢で手を挙げてもらうと、意外と③に手を挙げる人が多く、場合によっては一番多く手が挙がるので、驚くことがあります。
でも、そう思う子どもらがいるからこそ、「いじめは絶対にダメだよ」と教えていくことが重要なんでしょうね。おそらく普段先生から聞いているとは思うのですが、弁護士といういつも出会わない人から、法律的な観点でいじめの話を聞くことも、子どもらにとってはいいきっかけになるのかもしれません。
弁護士の出張授業で、少しでもいじめが減ってくれればいいなあ
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
その中で、大津市内では、いじめに関する問題の授業を弁護士が担当することもあります。
ところで、みなさんは、「いじめは場合によってはしてもいい」と思いますか?

おそらく、これを読んでいる大人の方は、大抵の方が「いじめは場合によってはしてもいい」に賛同しないと思います。
ところが、小学校や中学校で、
①「いじめはしてもいい」
②「いじめはどんなときでも絶対にしてはいけない」
③「いじめは場合によってはしてもいい」
という選択肢で手を挙げてもらうと、意外と③に手を挙げる人が多く、場合によっては一番多く手が挙がるので、驚くことがあります。
でも、そう思う子どもらがいるからこそ、「いじめは絶対にダメだよ」と教えていくことが重要なんでしょうね。おそらく普段先生から聞いているとは思うのですが、弁護士といういつも出会わない人から、法律的な観点でいじめの話を聞くことも、子どもらにとってはいいきっかけになるのかもしれません。
弁護士の出張授業で、少しでもいじめが減ってくれればいいなあ

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
司法修習生の「社会修習」って?
2017年10月26日
昨日まで3日間、司法修習生の「社会修習」の引率に行ってきました。
「社会修習」って、いったい何なんでしょうか?

「社会修習」というのは、かなり昔からあり、簡単にいってみれば「社会見学」のようなものです。
今年度の大津修習の場合、薬物依存症リハビリ施設を見学したり、社会福祉協議会や子ども家庭相談センターを見学したり、中学校における弁護士による出張授業(いじめ問題)を見学したりしました。
最近の社会修習は、概ね弁護士業務や法律に関係する施設を回ることが多いのですが、筆者が修習生の頃やそれ以前はもっと緩くて、法律とはあまり関係のないような社会修習も多かったんです。
筆者は京都修習だったのですが、南座で歌舞伎を見る社会修習や、裏千家でお茶の体験をする社会修習などがありました。過去には、走行中の私鉄電車の運転室に入らせてもらって見学する、というような社会修習もあったようですね。
ちなみに、今週は台風の影響で電車のダイヤが大混乱だったため、引率が思いのほか大変でした
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
「社会修習」って、いったい何なんでしょうか?

「社会修習」というのは、かなり昔からあり、簡単にいってみれば「社会見学」のようなものです。
今年度の大津修習の場合、薬物依存症リハビリ施設を見学したり、社会福祉協議会や子ども家庭相談センターを見学したり、中学校における弁護士による出張授業(いじめ問題)を見学したりしました。
最近の社会修習は、概ね弁護士業務や法律に関係する施設を回ることが多いのですが、筆者が修習生の頃やそれ以前はもっと緩くて、法律とはあまり関係のないような社会修習も多かったんです。
筆者は京都修習だったのですが、南座で歌舞伎を見る社会修習や、裏千家でお茶の体験をする社会修習などがありました。過去には、走行中の私鉄電車の運転室に入らせてもらって見学する、というような社会修習もあったようですね。
ちなみに、今週は台風の影響で電車のダイヤが大混乱だったため、引率が思いのほか大変でした

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
タグ :社会修習
印鑑の種類で効力は異なるの?
2017年10月25日
印鑑には、実印・銀行印・認印・スタンプ印(いわゆるシャチハタ)など、色々な種類がありますよね。
法律的には、これらの印鑑って、効力が何か異なるものなんでしょうか?

法律的には、どの印鑑であっても、「押印」としての効力は生じます。
したがって、たとえば借用書に押されている印鑑がシャチハタであっても、借用書としての効力は原則としてありますし、実印でないといけないということはありません。
もっとも、実際に何らかの手続をする際には、その手続の厳格さにしたがって、「実印でないとダメ」とか、「認め可、シャチハタ不可」など、使える印鑑が決まっていることがあります。
たとえば、銀行で預金の相続手続を行うときや、法務局で登記手続を行うときには、本人確認を厳格にするため、実印(+印鑑証明書)が要求されるのが通常です。実印は、本人以外が持っている可能性が極めて低いので、実印を押してもらえば、後で「他人に勝手に押印された」と争われる可能性が低くなるわけです。
裁判所に提出する、「訴訟委任状」などの書類は、認め印や三文判でよいのですが、シャチハタは不可となっています。シャチハタの場合、全く同じ陰影のものが全国どこでも容易に手に入ることや、インクが無くなると陰影が変わってしまうことなどから、使用不可となっているのでしょうね。
もっとも、100円ショップで売っている三文判でも、同じ陰影のものが容易に手に入りそうな気はしますが。
いずれにしても、ここまで印鑑が社会的に広く利用されているのは、今では世界でもほぼ日本だけらしいですね。10年後、20年後でも、今のように印鑑文化が続いているのか、全く予想できませんね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
法律的には、これらの印鑑って、効力が何か異なるものなんでしょうか?

法律的には、どの印鑑であっても、「押印」としての効力は生じます。
したがって、たとえば借用書に押されている印鑑がシャチハタであっても、借用書としての効力は原則としてありますし、実印でないといけないということはありません。
もっとも、実際に何らかの手続をする際には、その手続の厳格さにしたがって、「実印でないとダメ」とか、「認め可、シャチハタ不可」など、使える印鑑が決まっていることがあります。
たとえば、銀行で預金の相続手続を行うときや、法務局で登記手続を行うときには、本人確認を厳格にするため、実印(+印鑑証明書)が要求されるのが通常です。実印は、本人以外が持っている可能性が極めて低いので、実印を押してもらえば、後で「他人に勝手に押印された」と争われる可能性が低くなるわけです。
裁判所に提出する、「訴訟委任状」などの書類は、認め印や三文判でよいのですが、シャチハタは不可となっています。シャチハタの場合、全く同じ陰影のものが全国どこでも容易に手に入ることや、インクが無くなると陰影が変わってしまうことなどから、使用不可となっているのでしょうね。
もっとも、100円ショップで売っている三文判でも、同じ陰影のものが容易に手に入りそうな気はしますが。
いずれにしても、ここまで印鑑が社会的に広く利用されているのは、今では世界でもほぼ日本だけらしいですね。10年後、20年後でも、今のように印鑑文化が続いているのか、全く予想できませんね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
タグ :印鑑
裁判官と弁護士の違いpart2
2017年10月20日
先日、裁判官と弁護士の違いの記事をアップして、2日連続で続きを書くとしておきながら、すっかり忘れていました(汗)。
裁判官と弁護士の違いについて、続きをアップしますね。

④お金を直接もらわない
弁護士は、基本的に、依頼者からお金を頂いて仕事をします。
他方で、裁判官は、当事者からお金をもらうことはしません。
これって結構重要な違いなんですよね。お金をもらって仕事をするからこそ頑張れるんだ、という人もいるでしょうし、他方で、お金のことを考えながら仕事をするなんて煩わしい、と思う人もいるでしょう。
修習生が裁判官と弁護士で迷ったときに、一つのポイントとなりえますね。
⑤仕事を選べない
弁護士は、基本的に、仕事を選ぶことができます。やりたくない仕事は断ればよいですし、また、「うちの事務所はこのような事件を扱っています」とPRすることにより、やりたい事件が多くできる可能性があります。
他方で、裁判官は、事件を選ぶことはできません。回ってきた事件を処理することになります。
⑥出世がある
弁護士は基本的に出世はありません。もちろん、大規模事務所でパートナーになることは出世といえるかもしれませんし、弁護士会の会長になることも出世の一種かもしれませんが、基本的には自営業者ですので、トップや人事課の目を気にすることはありません。
他方で、裁判官は、人事評価や出世があります。同期の裁判官の中でも、部長になったり所長になったりするのが早い人もいれば、所長にはなれないまま定年を迎える人もいるでしょう。
このように見ると、弁護士と裁判官って、同じ法律を扱う仕事とは言え、仕事のスタイルや環境が大きく異なりますね。
司法修習生のみなさんには、実務修習で実際に弁護士や裁判官の仕事ぶりを見た上で、自分に合った進路を決めて欲しいものです
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
裁判官と弁護士の違いについて、続きをアップしますね。

④お金を直接もらわない
弁護士は、基本的に、依頼者からお金を頂いて仕事をします。
他方で、裁判官は、当事者からお金をもらうことはしません。
これって結構重要な違いなんですよね。お金をもらって仕事をするからこそ頑張れるんだ、という人もいるでしょうし、他方で、お金のことを考えながら仕事をするなんて煩わしい、と思う人もいるでしょう。
修習生が裁判官と弁護士で迷ったときに、一つのポイントとなりえますね。
⑤仕事を選べない
弁護士は、基本的に、仕事を選ぶことができます。やりたくない仕事は断ればよいですし、また、「うちの事務所はこのような事件を扱っています」とPRすることにより、やりたい事件が多くできる可能性があります。
他方で、裁判官は、事件を選ぶことはできません。回ってきた事件を処理することになります。
⑥出世がある
弁護士は基本的に出世はありません。もちろん、大規模事務所でパートナーになることは出世といえるかもしれませんし、弁護士会の会長になることも出世の一種かもしれませんが、基本的には自営業者ですので、トップや人事課の目を気にすることはありません。
他方で、裁判官は、人事評価や出世があります。同期の裁判官の中でも、部長になったり所長になったりするのが早い人もいれば、所長にはなれないまま定年を迎える人もいるでしょう。
このように見ると、弁護士と裁判官って、同じ法律を扱う仕事とは言え、仕事のスタイルや環境が大きく異なりますね。
司法修習生のみなさんには、実務修習で実際に弁護士や裁判官の仕事ぶりを見た上で、自分に合った進路を決めて欲しいものです

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。