ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

印鑑の種類で効力は異なるの?

2017年10月25日

 印鑑には、実印・銀行印・認印・スタンプ印(いわゆるシャチハタ)など、色々な種類がありますよね。
 法律的には、これらの印鑑って、効力が何か異なるものなんでしょうか?

印鑑の種類で効力は異なるの?

 法律的には、どの印鑑であっても、「押印」としての効力は生じます。
 したがって、たとえば借用書に押されている印鑑がシャチハタであっても、借用書としての効力は原則としてありますし、実印でないといけないということはありません。

 もっとも、実際に何らかの手続をする際には、その手続の厳格さにしたがって、「実印でないとダメ」とか、「認め可、シャチハタ不可」など、使える印鑑が決まっていることがあります。

 たとえば、銀行で預金の相続手続を行うときや、法務局で登記手続を行うときには、本人確認を厳格にするため、実印(+印鑑証明書)が要求されるのが通常です。実印は、本人以外が持っている可能性が極めて低いので、実印を押してもらえば、後で「他人に勝手に押印された」と争われる可能性が低くなるわけです。

 裁判所に提出する、「訴訟委任状」などの書類は、認め印や三文判でよいのですが、シャチハタは不可となっています。シャチハタの場合、全く同じ陰影のものが全国どこでも容易に手に入ることや、インクが無くなると陰影が変わってしまうことなどから、使用不可となっているのでしょうね。
 もっとも、100円ショップで売っている三文判でも、同じ陰影のものが容易に手に入りそうな気はしますが。

 いずれにしても、ここまで印鑑が社会的に広く利用されているのは、今では世界でもほぼ日本だけらしいですね。10年後、20年後でも、今のように印鑑文化が続いているのか、全く予想できませんねkao_7


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
印鑑の種類で効力は異なるの?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

印鑑の種類で効力は異なるの?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

印鑑の種類で効力は異なるの?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

印鑑の種類で効力は異なるの?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :印鑑

同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 家事調停の待ち時間をどう過ごす? (2025-05-19 09:18)
 弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける? (2025-04-17 09:20)
 地方の弁護士はなぜ人気がないのか? (2025-04-10 14:43)
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:24 │ 弁護士の業務 法律関係