ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

デュアルディスプレイの導入

2018年10月25日

 みなさんは、職場のパソコンのディスプレイ(モニタ)について、自分で決めることはできますか?



 会社員ならば、どのパソコンにするか、ディスプレイをどうするかは、会社が決めることで、自分に決定権限がないことがほとんどでしょうね。
それに対し、筆者のような自営業の場合、自分で決めることができます。

 IT関係に意識の高い弁護士の多くは、デュアルディスプレイを導入しているんですよね。筆者も最近になってようやくデュアルディスプレイを導入しました。


 まだ使い始めてあまり時間がたっていませんが、確かに画面が大きくて複数あると、仕事がしやすい気がします。設定も全然難しくないし、もっと早くから導入していればよかったな、という感じですね。

 ただ、サブ画面にメールソフトの画面を立ち上げておくと、どうしてもメインの仕事中にメールが気になってチラチラ見てしまったり、返信してしまったりします。その点をどう自分の中でルール付けするのかが、当面の課題になりそうですkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:22 弁護士の業務

郵便配達の時間が気になる?

2018年10月24日

 みなさんは、郵便配達がされる「時間」って気にしたことはありますか?



 弁護士って、交渉等を書面で行うことが多いですし、裁判所への提出書面などもメールではなく書面で行うため、郵便を出すことも受けることも非常に多いです。

 そんな中で、これまで筆者の事務所には、郵便配達員が午前11時頃に普通郵便を配達してくれていたんですよね。
 ところが、なぜか最近は、普通郵便が配達される時間帯が、午後4時過ぎころになったんです。

 結構この時間変更は仕事をする上で痛手だったりするんです。午前11時頃に書面が届けば、午後にその対応をしたりすることが可能ですが、午後4時とかだと、夕方から外部の会議とかに出席する予定だったりすると、書面を実際に目にするのは翌日になってしまうことも多いので、仕事のレスポンスに影響が出てしまうんですよね。

 何とか午前中に配達して欲しいところなんですが、郵便局の都合もあるでしょうし、仕方ないんでしょうかねえ・・・kao_15


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。




Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:00 弁護士雑談

残念な電話

2018年10月19日

 みなさんは、たとえば初めての飲食店に予約の電話をするとき、どのような口調で電話をしますか?



 法律相談の予約の電話をされる方の中には、「おい、そちらの予約したいんやけど。いつ空いてるねん!」という感じで、「です・ます」調ではなく、また、口調も偉そうにかけてくる方がいます。

 別に敬語で話さなくてはならないわけではないですし、筆者としては決して弁護士は偉いぞ、なんて全く思っていません。
 ただ、筆者自身、たとえば飲食店の予約の電話をするときでも、テニスコートの空き状況を確認するときでも、初対面や見ず知らずの方と電話で話すときには、丁寧語で電話をしています。(ex.「すいません、ランチの予約をしたいんですが、●日は空いていますでしょうか?」という感じ)

 初対面や見ず知らずの人に、いきなり、「おい」と命令口調で話されたりすると、どうしても気分的にはよろしくないですよね。
 なので、冒頭で書いたような口調で予約の電話がかかってくると、「なんでもう少し丁寧に話せないのかな…」とか、「いつも初対面の人にこんな口調なら、トラブルに巻き込まれやすいのかもしれないな…」と思ってしまうんですよね。

 お互いが気分よく話ができればいいですよね電話


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :電話


Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:41 弁護士雑談

長距離移動(出張)の際に何をする?

2018年10月18日

 昨日は、仕事で高速バスに往復6時間乗って移動したので、結構疲れました…
 みなさんは、新幹線等で、長距離移動するとき、車中でどのようにして過ごしていますか?



 筆者なりに色々と聞いてみたり調べてみたりしたのですが、結局、ほとんどの方が、

①寝る
②読書(本や資料や雑誌など)
③スマホ
④飲食(帰りなら飲酒)

のどれかをする、という感じなんですよね。

 よーし、移動中に仕事するぞ!と思っていても、弁護士の仕事は個人情報満載ですので、隣に人がいると視線が気になってできません。また、紙の資料を広げるわけにも行かないので、結局移動中の仕事って、軽いメールチェック&返答くらいしかできないことが多い気がします。

 ましてや、高速バスの場合、読書をすると筆者は酔ってしまうので、結局ほとんど寝るか、ほんとにボーッとスマホ見るか、くらいしかできませんでした…

 それなら、むしろ移動中は旅行だと気分を割り切って、仕事のことは考えずに、車窓からの景色を楽しんだ方がよかったのかな、なんて思いますねkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :出張移動


Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:34 弁護士の業務

車で行くか、高速バスで行くか?

2018年10月11日

 みなさんは、仕事の出張先が車で片道3時間程度の距離だとして、高速バスで行くか、自分の車で運転していくか、どちらを選びますか?



 筆者は、今月に2回ほど徳島地裁への出張があるんですが、滋賀県から徳島県って、電車では行きにくいんですよね。
 乗り換え案内で検索しても、全て「高速バス」を利用しろ、と出てきます。電車だと岡山・香川経由で4時間以上かかるのに対し、バスや車だと、橋で淡路島に渡って、また橋を渡ればもう徳島なんですよね。自家用車で休憩無しなら2時間半くらい、京都駅から高速バスなら3時間ちょっとくらいです。

 自分の車で行けば、途中でSAに寄ったりできますし、バスよりは速く着きそうです。また、自宅や事務所から裁判所までドアツードアですから、その点も楽ですよね。

 他方で、高速バスの利点は、何と言っても運転しなくていいことです(笑)。読書をしたり、仕事をしたり、寝たりもできます。

 結局かなり悩んだ末、1回目は高速バスで行くことにしました。裁判(証人尋問)で疲れた帰り道、帰路を焦って事故を起こしてしまうのが一番怖いので、その点からバスの方がいいかなと思ったんですよね。
 1回目の疲れ具合等を見て、2回目の交通手段を考えたいと思いますkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。

 




Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:45 弁護士雑談