ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士のGW

2025年05月08日

今年のGWは、カレンダー通りだと5月3日からの4連休で、前半部分から続けて休みをとると11連休だと報道されていました。
弁護士(法律事務所)って、GWの合間を休んだりする人は多いのでしょうか?

ゴールデンウィーク

筆者の周りで言えば、今年のGW合間の平日を全部休んでいる弁護士や、休業している法律事務所はほぼ見かけません。
裁判所が基本的にカレンダー通りに執務をしていて、GWの合間など関係なく裁判期日や調停期日が入りますので、弁護士もそれに合わせて通常通り仕事をしているという人がほとんどかと思います。

ただ、弁護士の場合、かなり前から「この日は休む」と決めてしまえば、裁判期日や相談・打ち合わせ等を外すことは可能です。ですので、「GWの合間の平日を休んで海外旅行に行く!」と宣言してしまえば、休めないというわけではないです。

もっとも、お子さんがいれば学校の授業は普通にありますし、お子さんがいない弁護士でも敢えて料金が非常に高いGWに旅行に行く人が多いかと言えば、あまりそうではない気がします。

ちなみに先日、新たに滋賀に来た修習生数名と指導担当弁護士数名の飲み会の日程調整があったのですが、どの弁護士もGW合間の平日は「OK」でした。
みんな普通に仕事しているということなんでしょうねkao_7


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
弁護士のGW
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

弁護士のGW
滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

弁護士のGW
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

弁護士のGW
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。



同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事画像
職場に文房具が要らなくなる日
「弁護士の不養生」ってあるの?
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事
 職場に文房具が要らなくなる日 (2025-05-12 09:33)
 「弁護士の不養生」ってあるの? (2025-04-21 19:19)
 弁護士会の活動の有償化orペナルティ化? (2025-03-13 19:15)
 弁護士には夜型が多い? 朝型が多い? (2025-03-11 10:17)
 弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの? (2025-02-27 09:03)
 弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの? (2025-02-20 10:17)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:16 │ 弁護士雑談