ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

司法修習の同期ってどんな関係?

2016年02月29日

 先日、久しぶりに、筆者が京都で司法修習を過ごしていたときの仲間と飲み会をしました。
 司法修習の仲間って、いったいどういう立ち位置・距離なんでしょうか?




 筆者の頃は、司法試験に合格後、1年半の司法修習を経てから、それぞれ弁護士・裁判官・検察官になるという制度でした。1年半の修習のうち、合計6か月は埼玉県和光市の司法研修所で講義を受けます。残りの1年は、実務修習といって、全国各地に散らばって、弁護士・裁判所・検察庁において実務を学びます。

 先日会った仲間は、1年間京都で一緒に実務修習を過ごした人たちなので、「学生時代の友人」的な感覚もあります。
 他方で、単なる学生時代の友人と違うのは、皆ほとんどが今でも弁護士・裁判官・検察官として活躍しているので、同業者・関係者でもあるわけです。ですので、どれだけ久しぶりに会っても、修習時代の思い出話だけではなく、今現在の仕事のことで共通の話題もたくさんあり、話はつきないんですよね。

 久しぶりに同期と会って、いっぱいパワーをもらったので、筆者も新しい気持ちで頑張っていこうと思いますicon21


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。

 


タグ :司法修習生


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:40 司法修習生

外資の参入はあるの?

2016年02月26日

 大手電機メーカーが、外資系の傘下に入る予定というニュースが流れています。
 弁護士業界には、外資の参入ってないのでしょうか?




 そもそも、弁護士の場合、原則として日本の司法試験に合格していなければ、日本で弁護士としての活動ができません。例外的に、「外国法事務弁護士」という制度があるものの、日本の法廷での裁判は日本語で行われますし、外資系の参入は色々な面で障害があると思われます。

 特に、筆者のような町弁が扱う離婚や相続、中小企業法務などの場合、外資の参入などとはほとんど無関係でしょうね。
 ですので、英語の勉強をしようなんていう意識もほとんど沸かないんですよねkao_3


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :外資


Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:43 弁護士雑談

弁護士費用≠弁護士の労力?

2016年02月25日

 みなさんの仕事は、労力と報酬が比例していますか? 弁護士の仕事って、やっぱり弁護士の労力と報酬が比例しているものなんでしょうか?




 たとえば、マッサージ屋さんの場合、30分3000円、1時間5000円というように、ある程度時間と比例していたりしますよね。また、施術が難しいマッサージの場合、報酬が高いことが多いでしょう。

 これに対し、弁護士の仕事って、労力と報酬が比例しているとは限りません。
 弁護士に交渉や裁判の依頼をした際に、報酬を決めるにあたっては、通常、「経済的利益の額×○%」という基準が用いられることが多いです。経済的利益の額というのは、たとえば100万円の貸金返還請求であれば100万円、1000万円の貸金返還請求であれば1000万円になります。

 一応、経済的利益が多い場合には、乗数(パーセンテージ)も若干下がりますが、基本的には経済的利益が増えれば、弁護士の報酬も増えます。100万円の貸金返還請求と、1000万円の貸金返還請求では、弁護士の報酬も数倍近く変わってきます。

 ところが、金額が多いほど弁護士の手間が掛かったり、裁判が難しくなるかというと、そういうことはあまり無いんですよね。つまり、弁護士からすれば、100万円でも1000万円でも労力はさほど変わらないのに、報酬だけは大きく差が出るんですよね。

 まあ、この点については、弁護士の間でも色々と疑問は呈されているんですが、結局のところ、弁護士の労力を客観的に図るのは難しいので、わかりやすい「経済的利益」を基準にしているということなんでしょう。最近では、弁護士の労力に着目して、タイムチャージ制を採用している事務所もありますが、これは従来の経済的利益による不具合を無くそうという取り組みの一つかもしれませんね。

 弁護士費用って、一般の方からすれば、どうしてもわかりづらいですよね…kao_9


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :弁護士費用


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:05 弁護士の業務

人工知能が弁護士の仕事を奪う?

2016年02月24日

 人工知能やロボットの技術が進歩すると、人間の労働の大部分がロボットに奪われてしまう、という考え方があります。
 弁護士の仕事も、人工知能やロボットに奪われてしまう可能性はあるのでしょうか?




 ロボットが人間の労働を奪うという見解では、おおむね、単純労働から順番にロボットが行うようになるとされています。弁護士や医師の仕事は、最終的に人工知能が役割を果たすかもしれないが、順番的には一番最後の部類とされているようです。

 既に、弁護士の仕事の中でも、一部はIT技術によって奪われている面があるかもしれません。たとえば、簡単な法律知識の確認であれば、インターネットで調べればすぐにわかるケースが多いです。ネットが普及する前ならば、弁護士のところへ行って有料の法律相談を受けていたのに、今ではスマホですぐに無料で調べられてしまうわけです。

 でも、実際の裁判の弁護ということになると、裁判官が人間である以上、なかなか人工知能やロボットだけで弁護ができるようにならないでしょうね。また、法律相談についても、単に法律上の答えが重要とは限らず、共感や受容が大切なこともあります。

 とはいえ、人間の感情にまで訴えかけるロボットや、気持ちを共感できる人工知能ができてくれば、弁護士の仕事も危うくなってしまいそうですねkao_16


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :ロボット


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:21 弁護士の業務

裁判官が代わると結論が変わる?

2016年02月23日

 4月は企業の人事異動が多い時期だと思いますが、裁判官も、4月に異動が多いです。
 事件の途中で裁判官が代わってしまうと、それまで続いていた裁判は、最初からやり直しなのでしょうか?




 裁判官が代わっても、裁判自体はそのまま続きから行われますので、最初からやり直しというわけではありません。
 それまで当事者が提出した書面などは、記録として保管されているので、その記録はそのまま新しい裁判官に引き継がれます。

 もっとも、前の裁判官がどのように考えていたかという「心証」の点は、必ずしも引き継がれるとは限りません。ですので、今までは原告を勝たしてくれそうな雰囲気だったのに、裁判官が代わったとたん,原告敗訴の雰囲気になるということもあるんですよね。
 ですので、裁判が負け筋であまり裁判官の心証がよくなさそうなときには、人事異動で裁判官が交代して欲しいと思うことがあります。他方で、裁判官の心証がよさそうなときは、「この裁判官に判決を書いて欲しい!人事異動しないで!」と思ってしまいますね。

 まあ、裁判官が代わっても、前の裁判官と同じ心証というケースがほとんどなんですがkao_7


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :裁判官


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:17 裁判