ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

2017年上半期最後の日

2017年06月30日

 今日で6月も終わりです。ということは、2017年もちょうど半分が終わったことになります。
 みなさんにとって、今日で半年が経つって、早かったですか?遅かったですか?



 筆者の感覚では、「えっ、つい先日2017年になったと思ってたのに、もう半年???」という感じです。今年はプライベートでも色々な出来事があって、例年になく特に早かった気がします。

 筆者としては、別に1年の半分が過ぎたこと自体で楽しくなったり悲しくなったりはしません。それよりも、もう夏至が過ぎて日がだんだんと短くなるのはとても悲しいですね。

 18時や19時になっても明るいと、なんだか得をした気分になりますし、仕事を終えてからでも活動的な気分になります。
 筆者は特に、5月下旬~6月上旬ころの、「ああ、日が長くなったなあ。まだこれから長くなるんだなあ」という季節感がすごく好きです。

 これからが筆者の好きな夏本番ではあるものの、8月くらいになると、日が落ちるのが早くなってきて、なんだか少し悲しくなってしまうんですよね。

 さて、2017年後半戦、筆者にとっても、みなさんにとっても、充実した日々になりますようにkao_22


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。



Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:38 プライベート雑談

サービスを受けていて思うこと

2017年06月29日

 みなさんは、無料(または安く)でサービスを受けるときと、比較的高価なサービスを受けるときで、客としての自分自身の態度が変わることがありますか?



 新幹線の自由席・指定席・グリーン車のうち、最も清掃に時間がかかる(汚れている)のは自由席で、最も清掃に時間がかからないのはグリーン車だそうです。
 また、飛行機でも、エコノミークラスの客ほど、スタッフに対する要求が多く、ビジネスやファーストクラスの客の方がスタッフに対する気遣いがあるそうです。

 さらに、ビジネスクラスの客でも、正規のビジネスクラス料金を払っている客はスタッフに過剰な要求をしないが、無料アップグレードの客の場合には、過度にアルコールを飲んだり、騒いだりすることが多いそうです。

 まあ、そう言われれればそうだろうな、と思う人は多いでしょう。
 でも、サービスを提供する側からすれば、高いお金を払ってくれている人に対して、お金に見合うサービスや労力を注力したいと思うのに、実際には逆になってしまう面があるんですよね。筆者はこの点に関しては、まだ学生のころから、なんだか納得がいかないなあ・・・という気持ちを持っていて、いまだにその気持ちはスッキリと解決していません。

 弁護士になってからは、なおさらその気持ちは解決しませんね。
 弁護士の仕事は、もらえるお金の多少でサービス内容を変えるわけにはなかなかいきません。無料または非常に安い金額で弁護を引き受けた場合でも、弁護を引き受けた以上はベストを尽くさなくてはいけません。そうすると、大きなお金を払う依頼者と、非常に安いお金しか負担しない依頼者とで、受けるサービスはあまり変わらないのに、不公平な感じがすることもあります。

 たぶん、これから先もずっとこのモヤモヤ感は解決しない気がしますねkao_5


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :サービス


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:56 プライベート雑談

裁判員は書面がお好き?

2017年06月28日

 みなさんは、少人数の部屋で、何かレクチャーを受けるとき、講師の顔を見て話を聞きますか?それとも手元のレジュメを見て話を聞きますか?



 裁判員裁判の最終弁論を弁護人が行うときに、裁判員の方々にレジュメを配るべきかどうかが、刑事事件を扱う弁護士の間では議論になっています。
 弁護人としては、一番に話を聞いて欲しいし、できれば身振り手振りやアイコンタクトも裁判員に見てもらいたいわけです。
 ところが、レジュメ(特に詳細なレジュメ)を配ると、多くの裁判員は、ずっと手元の紙ばかり見ていて、弁護人の方を向いてくれないんですよね。

 しかも、これは筆者の感覚ですが、レジュメに目を落としているから、レジュメをしっかりと理解して読んでいるのかというと、そうではないような気がします。弁護人の顔を見たら目が合ってしまいそうだから嫌だ、顔を上げると傍聴人らからジロジロと見られてしまうから嫌だ。そういった気持ちから、とりあえず手元にあるレジュメに目線を落としておこう、という裁判員が多いような気がするんです。

 同じように、詳細なパワーポイントを作ると、パワーポイントの画像しか見てくれない、ということもありますね。

 筆者の場合、一応簡易なレジュメを配りながらも、「レジュメは後で見返してもらう用ですので、今は見なくても大丈夫です。今は顔をあげて、私の話を直接聞いて頂ければと思います」と一言断りをいれてから、最終弁論をするようにしています。
 どのようにすれば裁判員の方々に弁護人の話を理解してもらいやすいのかは、弁護人にとって永遠の悩みともいえそうですねkao_4


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :裁判員


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:39 弁護士雑談

会議や研修の開催時間はいつがベスト?

2017年06月27日

 弁護士は、法律知識のブラッシュアップのために研修に出たり、弁護士会の委員会という会議に出たりする機会が結構多いです。
 そのような、研修や会議って、昼間・夜間、平日・休日、いつ行われるのがベストだと思いますか?



 筆者の個人的な感覚ですが、筆者が弁護士になりたてのころ(約13年前)は、委員会などは平日昼間に行われることが多かったですね。
 まだ弁護士業界が牧歌的な世界で、それほど競争も活発では無く、他方で、委員会活動についてはおおむね全員が参加していたことから、平日昼間に会議をしても当然、という感じでした。

 ところが、そこから数年経ち、司法制度改革により弁護士数が激増すると、だんだん委員会が平日の夕方以降に行われるケースが増えていきました。
 弁護士の競争が激しくなり、そもそも売上につながらない会議に出席するために平日昼間に仕事を放っておくのか、という考えと、委員会活動に消極的な人も増え、不公平感が強くなっていったことが原因でしょう。

 さらに進んで、最近(ここ1、2年)は、子育て中の弁護士が参加しやすいよう、平日昼間に開催するケースが増えてきました。朝や夕方以降は、保育園の送り迎えや、子どもの世話をしなければならないので、昼間の方がいいという考えですね。また、委員会は自宅からスカイプで参加できるようにしたり、大きな研修の際には保育室を併設したりする配慮が増えてきました。

 参加者それぞれの立場があるので、いつがよいとは一概には言えませんが、この10年ちょっとでも、大きく変化しているんだなあと思いますねkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :会議


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:26 弁護士雑談

特定記録は使いにくい?

2017年06月26日

 みなさんは、「特定記録郵便」って使うことがありますか?


 
 特定記録郵便は、相手のポストにいつ投函されたかがネットから検索できる郵便の配達方法です。書留などと異なり、相手が不在であっても、ポストに投函されるため、相手が受け取らず戻ってきてしまうということがありません。また、一般の書留よりも安いため、弁護士の間では使っている人も結構多いのではないかと思います。
 でも、特定記録郵便、もっと改善されたら使いやすくなるのに、使いづらい点があるんです。

①ぴったりの切手がない
 特定記録の料金は、普通郵便の料金プラス160円です。ところが、なぜか160円の切手ってないんですよね。
 ですので、定型郵便物82円に特定記録をつける場合、140円+20円というように、切手をさらに2枚貼らなければなりません。
 速達の270円などは、ちゃんと切手があるのに、特定記録はちょうどがないって、結構不便なんですよね。

②郵便局の窓口に行かなくてはならない
 特定記録郵便を出すためには、郵便局の窓口に行かなくてはなりません。窓口が混んでいたりすると、たった1通の郵便を出すだけでも、非常に時間がかかってしまうんですよね。
 特定記録とほぼ同じ、ポスト投函の記録がわかる「レターパックライト」の場合、追跡番号が封筒に印字されていて、郵便局に行かなくても、ポスト投函だけでOKなんです(その代わり特定記録より高め)。特定記録もポスト投函でいけたらいいのになと思います。

③郵便物検索の番号が手書き
 特定記録郵便を窓口に出すと、窓口の郵便局員が手書きで検索番号を記入します。この手書き番号が、汚くて読みづらかったり、複写なので薄かったりすることが結構あるんですよね… これは「1」なのか、「7」なのか???などと迷ったことも何度かあります。

 いずれのデメリットも、改善しようと思えば工夫をして改善できる気がするんですけどね。まあ、それほどまでに需要がないので、日本郵便としては改善をする気がないのかもしれませんねkao_2


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :特定記録


Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:40 弁護士の業務