ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

裁判員は書面がお好き?

2017年06月28日

 みなさんは、少人数の部屋で、何かレクチャーを受けるとき、講師の顔を見て話を聞きますか?それとも手元のレジュメを見て話を聞きますか?

裁判員は書面がお好き?

 裁判員裁判の最終弁論を弁護人が行うときに、裁判員の方々にレジュメを配るべきかどうかが、刑事事件を扱う弁護士の間では議論になっています。
 弁護人としては、一番に話を聞いて欲しいし、できれば身振り手振りやアイコンタクトも裁判員に見てもらいたいわけです。
 ところが、レジュメ(特に詳細なレジュメ)を配ると、多くの裁判員は、ずっと手元の紙ばかり見ていて、弁護人の方を向いてくれないんですよね。

 しかも、これは筆者の感覚ですが、レジュメに目を落としているから、レジュメをしっかりと理解して読んでいるのかというと、そうではないような気がします。弁護人の顔を見たら目が合ってしまいそうだから嫌だ、顔を上げると傍聴人らからジロジロと見られてしまうから嫌だ。そういった気持ちから、とりあえず手元にあるレジュメに目線を落としておこう、という裁判員が多いような気がするんです。

 同じように、詳細なパワーポイントを作ると、パワーポイントの画像しか見てくれない、ということもありますね。

 筆者の場合、一応簡易なレジュメを配りながらも、「レジュメは後で見返してもらう用ですので、今は見なくても大丈夫です。今は顔をあげて、私の話を直接聞いて頂ければと思います」と一言断りをいれてから、最終弁論をするようにしています。
 どのようにすれば裁判員の方々に弁護人の話を理解してもらいやすいのかは、弁護人にとって永遠の悩みともいえそうですねkao_4


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
裁判員は書面がお好き?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

裁判員は書面がお好き?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

裁判員は書面がお好き?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

裁判員は書面がお好き?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :裁判員

同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事画像
職場に文房具が要らなくなる日
弁護士のGW
「弁護士の不養生」ってあるの?
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事
 職場に文房具が要らなくなる日 (2025-05-12 09:33)
 弁護士のGW (2025-05-08 09:16)
 「弁護士の不養生」ってあるの? (2025-04-21 19:19)
 弁護士会の活動の有償化orペナルティ化? (2025-03-13 19:15)
 弁護士には夜型が多い? 朝型が多い? (2025-03-11 10:17)
 弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの? (2025-02-27 09:03)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:39 │ 弁護士雑談