法曹関係者の新型インフルエンザ対策
2009年05月20日
連日,新型インフルエンザのニュースが流れています。さて,法曹界では,新型インフルエンザの流行の影響は現時点で何かあるのでしょうか?
裁判所からは,裁判に出頭するもの(当事者や証人)が,新型インフルエンザに感染している疑いのある場合,事前に裁判所に連絡するよう,事務連絡がきていました。おそらく,当事者や証人が感染している場合には,通常よりも柔軟に裁判期日の延期等をしてくれるということなのではないでしょうか。 もっとも,裁判自体は,短時間で終わることが多いですし,密室に大人数がこもるというわけでもなく,裁判所内での集団感染のリスクは極めて高いとまでは言えないかもしれません。
むしろ,もっとも気を遣うのは,警察署の留置場の担当者や,拘置所・刑務所の担当者ではないでしょうか。留置場も拘置所も,定員ぎりぎり,または部屋が足りない状態のところが多く,狭い部屋にぎゅうぎゅうの状態です。中には,健康状態や衛生状態がよくないまま逮捕されてしまった人もいるでしょうから,留置場内で感染が広まってしまわないよう,様々な対策をとる必要があるのかもしれません。
弁護士が1人の事務所の場合,弁護士が感染すると,休業せざるをえなくなってしまいますから,マスクや手洗いなどでしっかりと自衛しなければなりませんね
裁判所からは,裁判に出頭するもの(当事者や証人)が,新型インフルエンザに感染している疑いのある場合,事前に裁判所に連絡するよう,事務連絡がきていました。おそらく,当事者や証人が感染している場合には,通常よりも柔軟に裁判期日の延期等をしてくれるということなのではないでしょうか。 もっとも,裁判自体は,短時間で終わることが多いですし,密室に大人数がこもるというわけでもなく,裁判所内での集団感染のリスクは極めて高いとまでは言えないかもしれません。
むしろ,もっとも気を遣うのは,警察署の留置場の担当者や,拘置所・刑務所の担当者ではないでしょうか。留置場も拘置所も,定員ぎりぎり,または部屋が足りない状態のところが多く,狭い部屋にぎゅうぎゅうの状態です。中には,健康状態や衛生状態がよくないまま逮捕されてしまった人もいるでしょうから,留置場内で感染が広まってしまわないよう,様々な対策をとる必要があるのかもしれません。
弁護士が1人の事務所の場合,弁護士が感染すると,休業せざるをえなくなってしまいますから,マスクや手洗いなどでしっかりと自衛しなければなりませんね

タグ :新型インフルエンザ
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
Posted by
弁護士 中井陽一
at
07:51
│
弁護士雑談