ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

亡くなっている人から委任状をもらうの?

2015年02月20日

 銀行の窓口で,「○○さん(=亡くなっている方)の委任状をもらってきてください」なんて言われてビックリする経験,実は弁護士ならよくある話だって知っていますか?

 通常,他人の代わりに銀行や役所等で手続をする場合,本人の委任状が必要なことは多いです。
 弁護士の場合も,普通に依頼者から依頼を受けたようなケースの場合,委任状をもらって業務をします。

 でも,弁護士は,他人の代わりだけど,委任は受けずに仕事をするという場面が結構あるんです。
 たとえば,亡くなった人の相続人が全員相続放棄した場合,家庭裁判所が審判によって「相続財産管理人」という,遺産の管理をする弁護士を決めます。そのような場合,弁護士は亡くなった人の預貯金について,解約したり管理したりする権利義務があります。

 しかし,審判によって決まっているだけなので,誰かから委任を受けているわけではないんですよね。もちろん,亡くなった後で決まっていますから,亡くなった方の委任を受けているわけではありません。
 ところが,地方銀行の支店窓口や,地方の役所などですと,珍しい事例のためか,なかなか理解してもらえず,「委任状が必要です。○○さん(=亡くなっている方)の委任状をもらってきてください」なんてことを言われてしまうことがよくあるんですよね。

 つい,「天国まで行って委任状をもらってくるなんて,無理でしょ!」と言いたくなってしまいますねkao_2


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :委任状


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:24 弁護士の業務

東京の弁護士はやっぱり違う?

2015年02月19日

 この前,筆者の事務所で昨年司法修習(弁護修習)をして,1月から東京で勤務している後輩弁護士とランチをしてきました。

 これまで,筆者が指導を担当した修習生は,関西地域で,筆者と同じような町弁(町医者的弁護士)をしている人しかいなかったのですが,彼は,東京で,しかも海外事案なども扱う事務所に就職しています。
 話を聞いていると,やはり,同じ弁護士なのに,仕事のスタイルも内容も全然違いますね。そして驚いたのは,就職してからほぼずっと帰りは終電とのこと。実家から通っているそうで,事務所の近くで一人暮らしを考えているらしいですが,事務所の先輩からは,一人暮らしをすると「終電」という区切りが無くなって,もっと遅くまで仕事をすることになるから,やめておいた方がいいと言われているそうです。

 なぜそんなに忙しいのか,話を聞いていても,扱っている内容が筆者とは違いすぎて,実感がわきませんでした…
 何はともあれ,ご縁があって筆者の事務所で修習を受けたわけですし,ぜひ今後立派に活躍して頂くことを期待していますicon12


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :司法修習


Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:13 弁護士雑談

信頼できるネット記事って?

2015年02月18日

 法律問題に関しては,ネットでちょっと検索すれば,様々な記事が見つかります。たとえば,離婚の財産分与について調べたいと思えば,離婚の財産分与について書かれた様々なWEBサイトが見つかりますよね。
 でも実は,弁護士から見ると,「こんな適当な内容なんて!」と思う記事もたくさんあります。では,記事の内容が信頼できるかどうかは,どうやったら見分けられるのでしょうか? 特に法律問題に関するポイントを挙げてみます。

①発信者の氏名・連絡先が明らかであること
 これは,法律問題に限ったことではありませんが,匿名の記事ほど信頼性は低いと言えます。
 他方で,記事を書いている人の氏名や連絡先が書かれている場合,当然ながら,嘘の記事があったりすると苦情がくるわけですから,内容が信頼できる可能性は高くなると考えられます。

②判例・条文を引用していること
 法律家にとって,根拠となる判例や条文は必須です。

 たとえば,退職金が財産分与になるかどうかについて,
「退職金は,退職金が支給される蓋然性が高い場合には,財産分与の対象となります」
とだけ書かれていても,法律でそうなっているのか,判例でそうなっているのか,それとも筆者の経験上そう思っているのか,根拠が分からなければ,信用性が無いんですよね。

 きっちりとした専門家であれば,「退職金は,退職金が支給される蓋然性が高い場合には,財産分与の対象となります(東京高裁平成10年3月13日決定)。」というように,判決の年月日や,条文を指摘することが多いです。

③決定事項か解釈事項かを区別していること
 法律問題には,法律で確実に決まっていることと,法律では決まっておらず,解釈によって運用されていることがあります。
 その区別は非常に重要です。

 たとえば,配偶者に不貞行為があった場合に,離婚請求が認められるというのは,法律で決まっています(民法770条1項1号。ただし,裁判例で例外もありうる)。しかし,長期間の別居がある場合に,離婚が認められるというのは,法律で決まっているわけではなく,裁判の中の解釈で認められることが多い,というものにすぎません。

 そのあたりの,確実に決まっていることなのか,それとも解釈や運用で決まっているものなのかをはっきり記載している記事は,信頼できると言えます。

④弁護士であること
 調停や裁判で,代理人として出席できるのは,原則として弁護士に限られます(特に許可が認められた場合を除く)。
 ですので,いくら行政書士さんや,離婚の経験者が,色々な知識を羅列していても,実際に離婚調停や離婚裁判のに何十回,何百回と出席しているのは,弁護士だけなんです。
 そういう意味では,行政書士さんや離婚の経験者の記事よりも,弁護士の記事の方が,相対的に信頼できると言えるでしょう。


 いずれにしても,ネット上の記事は,必ずしもあなた自身にそのまま当てはまるとは限りません。
 あくまで参考程度と上で,情報をしっかりと取捨選択をする必要があるでしょうねkao10


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :ネット


Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:43 弁護士雑談

弁護士は怖がり?

2015年02月17日

 実は,弁護士って,私生活において,案外怖がりって知っていますか?

 たとえば,筆者は数年前に視力回復のレーシック手術を受けていて,周りの友人などに勧めることがあります。そんなとき,弁護士以外の友人には,結構興味を持ってもらえることが多いのですが,弁護士の友人の場合,「失敗したらどうなるの」とか,「医療過誤で損害賠償の判例が出ていたよね」などと言って,怖がって受けない人が多いんです。
 また,先物取引などの,リスクのある金融商品についても,弁護士はあまりやっていない人が多い気がします。
 
 弁護士は,常に新しい判例を勉強しますが,そういう中で,医療事故などの判例は嫌と言うほど見るので,どうしても怖くなってしまうのでしょう。また,先物取引などで損をして破産をする人もたくさん見ているため,怖くなるのでしょうね。

 とはいっても,あまりに怖がりすぎると,離婚事件をたくさん見ているので,結婚すら躊躇してしまいそうですよねkao08


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :弁護士


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:19 弁護士雑談

弁護士の自宅事情

2015年02月16日

 弁護士って,どういう場所に自宅をもつことが多いのでしょうか?

 まず,弁護士が自宅を選ぶときに一番気にするのが,職場の近くにするか,少し離れた場所にするかという点です。
 基本的には時間が不規則な自営業ですから,職場から非常に離れていたり,通勤ラッシュにあうようなところに自宅を持つ人はあまりいません。
 ただ,仕事が連日深夜に及ぶような忙しい事務所の場合,自宅と職場が近いと,終電という制約が無いので,午前2時3時まで仕事をしてしまうことが多くなってしまうようです。 電車通勤なら,一応終電という制約があるので,仕事もそれまでに終わらせようと努力しますもんね。

 また,滋賀のような地方では,事務所と同じ市に自宅があると,休日等でも,依頼者や相手方と会う可能性が高くなります。オフのときに,ばったり依頼者と会ってしまうのが嫌だという人は,隣の市などに住んでいることも多いようです。

 マンションに住むのか,一戸建てに住むのかについては,特に弁護士だからどう,という特色はあまり無いような気がします。

 ちなみに筆者の自宅は,事務所の隣の市にあります。オフのときは非常にだらけているので,仕事関係者とばったり会ってしまうのが嫌なんですよねkao_15


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :自宅


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:45 弁護士雑談