性的行為だけが「不貞行為」なの?
2017年07月19日
あなたの配偶者が、あなたに嘘をついて、異性と手をつないで遊園地でデートしていたとします。
法律的には、これは不倫(不貞行為)にはあたらないって知っていますか?

解釈の余地はあるものの、法律で違法とされる「不貞行為」は、「配偶者以外の者と性的関係を結ぶこと」(最判昭和48年11月15日)とされています。つまり、法律・判例上は、あくまで「性的行為」をしたかどうかがポイントとなるんですよね。(事例によって例外はありえます)
でも、実際に浮気をされた側からすれば、性的関係がたまたまなかったとしても、お互い「愛してる」と言い合っていたり、配偶者に隠れてデートしていたり、手をつないで遊園地で遊んでいたら、それって明らかに浮気ですよね。
不倫の慰謝料請求の裁判で、2人が親密なことは明かなのに、「性的行為の有無」だけが争点になるって、弁護士としても何か違和感を感じてしまうことがあるんですよね。
まあ、「心の浮気」は、「身体的な浮気」と異なり、証拠によって立証するのが難しそうですけれどもね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
法律的には、これは不倫(不貞行為)にはあたらないって知っていますか?

解釈の余地はあるものの、法律で違法とされる「不貞行為」は、「配偶者以外の者と性的関係を結ぶこと」(最判昭和48年11月15日)とされています。つまり、法律・判例上は、あくまで「性的行為」をしたかどうかがポイントとなるんですよね。(事例によって例外はありえます)
でも、実際に浮気をされた側からすれば、性的関係がたまたまなかったとしても、お互い「愛してる」と言い合っていたり、配偶者に隠れてデートしていたり、手をつないで遊園地で遊んでいたら、それって明らかに浮気ですよね。
不倫の慰謝料請求の裁判で、2人が親密なことは明かなのに、「性的行為の有無」だけが争点になるって、弁護士としても何か違和感を感じてしまうことがあるんですよね。
まあ、「心の浮気」は、「身体的な浮気」と異なり、証拠によって立証するのが難しそうですけれどもね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
タグ :不倫
法律トラブルをネットで検索するときの注意点
2017年07月14日
法律トラブルで困ったとき、いきなり弁護士に相談に行くのではなく、まずはネットで解決方法を探るという人も多いと思います。
もっとも、ネットでの間違った知識で、解決のタイミングを逃してしまったり、トラブルが悪化してしまうケースも多々あります。
今日は、ネットで法律問題を検索する際に、どのような点に注意すべきかについてお話しします。

①情報の出所や信頼性を確認する
法律問題については、弁護士からみれば誤った知識や解決法がネットに記載されていることが少なくありません。
特に多いのは、yahoo知恵袋などの、一般人も回答できる掲示板です。法律問題は、少し前提条件が変わると、結論も大きく変わります。したがって、投稿者Aさんとしては「こうしたら解決しましたよ!」と事実を書いていても、質問者Bさんの事案に当てはめると、その方法では解決しないことも多々あります。
また、弁護士事務所のWEBサイトだからといって、全てが正しいとは限りません。
TV番組でもあるように、同じ事案でも、弁護士によって「請求できる」という人もいれば、「請求できない」という人もいます。解釈に幅があるんですよね。弁護士によっては、集客に有利な事案や解釈を載せていることもありますので、注意をする必要があります。
最も客観的で信頼ができるのは、裁判例です。ネットの情報でも、説明の後ろに、(最判昭和○年○月○日)と書いてあるものは、裁判例を引用しているので、間違いが少ないです。
また、少し知識が必要ですが、裁判所のWEBサイトで、過去の裁判例を検索することもできます。
②検索ワードの重要性
ネットで検索をする場合、単語を入れて検索をするわけですが、どのような単語で検索するかで、たどりつく答えも大きく異なります。
たとえば、離婚話が進んでいて、既に別居しているけれども、夫婦の預金をどう分けるかで揉めているとします。一緒に住んでいた頃は、夫は1000万円の預金を持っていたのに、夫は家を出て行った後、「生活費に使ったので200万円しか残っていない」と主張しているとします。
このような事案で、妻としては、1000万円の預金を分けろと主張できるのでしょうか、それとも200万円の預金を分けろと主張できるのでしょうか。それをネットでどうやって検索すればよいのでしょうか。
おそらく、「離婚 預金 分ける」などのワードだけでは、適切な答えにたどり着くまでにかなり時間がかかってしまうと思います。場合によっては適切な答えにたどり着けないかもしれません。
正しい検索ワードは、「財産分与 基準時」なんですよね。そうすると、弁護士の解説などで、「財産分与は、別居時点の預金を基準として分与するのが一般的」という答えにたどりつきます。
自分が検索しているワードが果たして適切なのか、しっかりと考えてみるべきですし、よくわからなければ弁護士に相談した方がよいことも多いです。
③自分の事案への当てはめ
ネットに記載されている情報が、果たしてそのまま自分の事案にも当てはまるのか。これが最も難しいところです。
熟練した弁護士でも、悩むことがあるくらいなんです。
特に、「裁判例」というのは、ありきたりなものが残るのでは無く、特殊な事案や、限界事例と言われる事案が「裁判例」として残されることが多いんです。
たとえば、交通事故に関して、「物損 慰謝料 裁判例」で検索をすると、物損に関して慰謝料が認められた裁判例がいくつか出てきます。しかし、これって実は極めて例外的で、原則として物損の場合慰謝料は認められないんですよね。
「裁判例にあった!」ということで飛びついてしまうと、実は極めて例外的な事例ということもあるので、その裁判例やネットの記載が、どこまで一般的なものなのかに注意する必要があります。
というわけで、注意点をいくつか書きましたが、ネットの情報だけで最終的な方針を決めることはリスクがあることが多いと思います。
具体的な事案で悩んだときには、やはり弁護士などの専門家に相談をした方が、その事案に適したアドバイスがもらえると思いますね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
もっとも、ネットでの間違った知識で、解決のタイミングを逃してしまったり、トラブルが悪化してしまうケースも多々あります。
今日は、ネットで法律問題を検索する際に、どのような点に注意すべきかについてお話しします。

①情報の出所や信頼性を確認する
法律問題については、弁護士からみれば誤った知識や解決法がネットに記載されていることが少なくありません。
特に多いのは、yahoo知恵袋などの、一般人も回答できる掲示板です。法律問題は、少し前提条件が変わると、結論も大きく変わります。したがって、投稿者Aさんとしては「こうしたら解決しましたよ!」と事実を書いていても、質問者Bさんの事案に当てはめると、その方法では解決しないことも多々あります。
また、弁護士事務所のWEBサイトだからといって、全てが正しいとは限りません。
TV番組でもあるように、同じ事案でも、弁護士によって「請求できる」という人もいれば、「請求できない」という人もいます。解釈に幅があるんですよね。弁護士によっては、集客に有利な事案や解釈を載せていることもありますので、注意をする必要があります。
最も客観的で信頼ができるのは、裁判例です。ネットの情報でも、説明の後ろに、(最判昭和○年○月○日)と書いてあるものは、裁判例を引用しているので、間違いが少ないです。
また、少し知識が必要ですが、裁判所のWEBサイトで、過去の裁判例を検索することもできます。
②検索ワードの重要性
ネットで検索をする場合、単語を入れて検索をするわけですが、どのような単語で検索するかで、たどりつく答えも大きく異なります。
たとえば、離婚話が進んでいて、既に別居しているけれども、夫婦の預金をどう分けるかで揉めているとします。一緒に住んでいた頃は、夫は1000万円の預金を持っていたのに、夫は家を出て行った後、「生活費に使ったので200万円しか残っていない」と主張しているとします。
このような事案で、妻としては、1000万円の預金を分けろと主張できるのでしょうか、それとも200万円の預金を分けろと主張できるのでしょうか。それをネットでどうやって検索すればよいのでしょうか。
おそらく、「離婚 預金 分ける」などのワードだけでは、適切な答えにたどり着くまでにかなり時間がかかってしまうと思います。場合によっては適切な答えにたどり着けないかもしれません。
正しい検索ワードは、「財産分与 基準時」なんですよね。そうすると、弁護士の解説などで、「財産分与は、別居時点の預金を基準として分与するのが一般的」という答えにたどりつきます。
自分が検索しているワードが果たして適切なのか、しっかりと考えてみるべきですし、よくわからなければ弁護士に相談した方がよいことも多いです。
③自分の事案への当てはめ
ネットに記載されている情報が、果たしてそのまま自分の事案にも当てはまるのか。これが最も難しいところです。
熟練した弁護士でも、悩むことがあるくらいなんです。
特に、「裁判例」というのは、ありきたりなものが残るのでは無く、特殊な事案や、限界事例と言われる事案が「裁判例」として残されることが多いんです。
たとえば、交通事故に関して、「物損 慰謝料 裁判例」で検索をすると、物損に関して慰謝料が認められた裁判例がいくつか出てきます。しかし、これって実は極めて例外的で、原則として物損の場合慰謝料は認められないんですよね。
「裁判例にあった!」ということで飛びついてしまうと、実は極めて例外的な事例ということもあるので、その裁判例やネットの記載が、どこまで一般的なものなのかに注意する必要があります。
というわけで、注意点をいくつか書きましたが、ネットの情報だけで最終的な方針を決めることはリスクがあることが多いと思います。
具体的な事案で悩んだときには、やはり弁護士などの専門家に相談をした方が、その事案に適したアドバイスがもらえると思いますね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
弁護士に慣れた修習生?
2017年07月13日
司法試験に合格すると、司法修習生という身分で、裁判所・検察庁・弁護士会での研修を受けます。
ところが、最近の司法修習生は、昔の司法修習生と異なり、弁護士をはじめとする法律家の雰囲気に慣れてるんですが、なぜなんでしょうか?

筆者のころは、大学では教授の講義を受けるだけですし、司法試験の受験勉強中も、生身の裁判官や弁護士と直接ふれあう機会なんてまずありませんでした。
司法試験に合格して、司法修習生になって、はじめて実際の裁判官や弁護士と直接話をしたり、生の事件記録を見た、という人が多かったです。
司法修習の最初の日、司法研修所の自分のクラスで、担当教官の挨拶があるのですが、実際の裁判官2名、弁護士2名、検察官1名で、「ああ、こんな方々の講義を直接受けられるんだ」と感動したのを覚えています。
また、実務修習に入り、裁判所に行くのも最初は緊張しましたし、弁護修習で弁護士と一緒に法律相談に入るのも、気分が高揚したものです。
ところが、最近の大多数の司法修習生は、ロースクールを出ているので、そこで裁判官や弁護士の講義を受けたり、弁護士事務所に研修に行ったりしているんですよね。ですので、いい意味でも悪い意味でも、法律家になれてしまっているなあと感じることが多いです。
昔の修習生は、弁護士と直接話をすること自体も新鮮な体験だったので、よく質問攻めにされたものです。ところが、そういうことも、減ってしまった気がしますね。
法律家の雰囲気に慣れないまま司法修習生になる方がいいのか、法律家の雰囲気に慣れてから司法修習生になる方がいいのか。どっちがよいのかはわかりませんけどね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
ところが、最近の司法修習生は、昔の司法修習生と異なり、弁護士をはじめとする法律家の雰囲気に慣れてるんですが、なぜなんでしょうか?

筆者のころは、大学では教授の講義を受けるだけですし、司法試験の受験勉強中も、生身の裁判官や弁護士と直接ふれあう機会なんてまずありませんでした。
司法試験に合格して、司法修習生になって、はじめて実際の裁判官や弁護士と直接話をしたり、生の事件記録を見た、という人が多かったです。
司法修習の最初の日、司法研修所の自分のクラスで、担当教官の挨拶があるのですが、実際の裁判官2名、弁護士2名、検察官1名で、「ああ、こんな方々の講義を直接受けられるんだ」と感動したのを覚えています。
また、実務修習に入り、裁判所に行くのも最初は緊張しましたし、弁護修習で弁護士と一緒に法律相談に入るのも、気分が高揚したものです。
ところが、最近の大多数の司法修習生は、ロースクールを出ているので、そこで裁判官や弁護士の講義を受けたり、弁護士事務所に研修に行ったりしているんですよね。ですので、いい意味でも悪い意味でも、法律家になれてしまっているなあと感じることが多いです。
昔の修習生は、弁護士と直接話をすること自体も新鮮な体験だったので、よく質問攻めにされたものです。ところが、そういうことも、減ってしまった気がしますね。
法律家の雰囲気に慣れないまま司法修習生になる方がいいのか、法律家の雰囲気に慣れてから司法修習生になる方がいいのか。どっちがよいのかはわかりませんけどね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
タグ :司法修習生
弁護士に依頼すると相場よりも取れる?
2017年07月12日
養育費の相場などは、裁判所のWEBサイトでも公表されています(養育費算定表)。
このような、ある程度相場のあるものについて、弁護士に依頼をすれば、相場以上のお金が取れるものなんでしょうか?

「お金を払って弁護士に依頼するんだから、相場以上のものを取ってくれるでしょ」という考えの方は結構いらっしゃいます。
しかし実は、弁護士って、相手を口八丁手八丁で交渉すると言うよりは、裁判のプロなんですよね。相手が本来払うべきものを払ってこないような場合に、「それなら裁判しましょう」と告げ、実際に相手が払ってこないなら裁判で権利を実現していくわけです。
そして、裁判で実現できる権利って、法律や裁判例で決まっている正当な金額=相場、ということになるんですよね。
ですので、相手が本来払うべき金額を払わないとか、相場よりも低い金額を言ってきている場合に、弁護士に依頼をすれば、きっちりとした金額を取れる可能性がグンと高くなります。
他方で、相手が法律的に正しい相場の金額を言ってきているのに、納得がいかず、弁護士に頼んで相場以上の金額を取れるかというと、それはまず無理なんです。というか、「相場=裁判例で決まっている正当な金額」だとすれば、相場では納得がいかない=正当な金額では納得がいかず、過大な金額を要求したい、ということになりますので、弁護士としてもなかなかお引き受けすることはできないんですよね。
とはいっても、必ずしも相場があてはまるとは言えない事例もたくさんありますし、慰謝料などの場合そもそも相場といっても非常に幅が広いので、弁護士に依頼する必要があるケースは結構多いのかもしれませんね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
このような、ある程度相場のあるものについて、弁護士に依頼をすれば、相場以上のお金が取れるものなんでしょうか?

「お金を払って弁護士に依頼するんだから、相場以上のものを取ってくれるでしょ」という考えの方は結構いらっしゃいます。
しかし実は、弁護士って、相手を口八丁手八丁で交渉すると言うよりは、裁判のプロなんですよね。相手が本来払うべきものを払ってこないような場合に、「それなら裁判しましょう」と告げ、実際に相手が払ってこないなら裁判で権利を実現していくわけです。
そして、裁判で実現できる権利って、法律や裁判例で決まっている正当な金額=相場、ということになるんですよね。
ですので、相手が本来払うべき金額を払わないとか、相場よりも低い金額を言ってきている場合に、弁護士に依頼をすれば、きっちりとした金額を取れる可能性がグンと高くなります。
他方で、相手が法律的に正しい相場の金額を言ってきているのに、納得がいかず、弁護士に頼んで相場以上の金額を取れるかというと、それはまず無理なんです。というか、「相場=裁判例で決まっている正当な金額」だとすれば、相場では納得がいかない=正当な金額では納得がいかず、過大な金額を要求したい、ということになりますので、弁護士としてもなかなかお引き受けすることはできないんですよね。
とはいっても、必ずしも相場があてはまるとは言えない事例もたくさんありますし、慰謝料などの場合そもそも相場といっても非常に幅が広いので、弁護士に依頼する必要があるケースは結構多いのかもしれませんね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
タグ :相場
新幹線でどこの席に座る?
2017年07月10日
みなさんは、新幹線で1人で出張の際に、どこの席に座りますか?

たとえば大阪~東京の場合、2時間半くらいのこととはいえ、やっぱり少しでも快適に過ごしたいですから、予約の際にどこの席にするのかは悩みますよね。
筆者の場合、席を決める要素としては、
・喫煙ルームの近くの席は嫌。
・充電コンセントのことを考えると、窓際がよい。
・ただ、窓際だと、電話やトイレのときに、通路側の人に迷惑をかけてしまう。
・隣に人が居ない方がよい。
・寝るときのことを考えると、自動ドアの近くは人の出入りが多くて嫌。
・最後列だと、後ろの人に気を遣わないでリクライニングできる。
といったところですね。通路側か窓際か、最後列か真ん中あたりかは、どちらもメリット・デメリットがあります。結局はたいてい、最後列のA席(三人掛けの窓際)を予約することが多いですね。
もっとも、B席に大柄な人がきて狭苦しい思いをしたり、トイレに行く人が多くてちょっとにおいがしたりなど、いつも上手くいくとは限らないんですけどね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。

たとえば大阪~東京の場合、2時間半くらいのこととはいえ、やっぱり少しでも快適に過ごしたいですから、予約の際にどこの席にするのかは悩みますよね。
筆者の場合、席を決める要素としては、
・喫煙ルームの近くの席は嫌。
・充電コンセントのことを考えると、窓際がよい。
・ただ、窓際だと、電話やトイレのときに、通路側の人に迷惑をかけてしまう。
・隣に人が居ない方がよい。
・寝るときのことを考えると、自動ドアの近くは人の出入りが多くて嫌。
・最後列だと、後ろの人に気を遣わないでリクライニングできる。
といったところですね。通路側か窓際か、最後列か真ん中あたりかは、どちらもメリット・デメリットがあります。結局はたいてい、最後列のA席(三人掛けの窓際)を予約することが多いですね。
もっとも、B席に大柄な人がきて狭苦しい思いをしたり、トイレに行く人が多くてちょっとにおいがしたりなど、いつも上手くいくとは限らないんですけどね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
タグ :新幹線