ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士のギョーカイ用語

2014年11月06日

 朝,テレビで,様々な業界の業界用語の紹介がされていました。
さて,弁護士の業界用語って,どんなものがあるのでしょうか?

「J」,「P」,「B」
…それぞれ,裁判官(judge),検察官(prosecutor),弁護士(barrister)の意味です。
例:「昨日法廷に来たPはまだ若いね」

「P庁」
…検察庁のことを言います。

「弁選」
…弁護人選任届のことです。私選の刑事事件で,自分が弁護人に就任したという届けです。
例:「P庁に弁選を提出してきて」

「追って」,「追って指定」
…あとで決める,という意味です。弁護士というよりも,裁判所が使う用語です。
例:「次回期日は追って指定でよろしいですね?」

「検面調書」
…検察官が被疑者を取り調べた調書のことを言います。正式名称は,「検察官面前調書」です。PSとも言います。
例:「検面調書で自白したんだよね」

「A」,「V」
…それぞれ,被疑者(被告人)と,被害者のことを指します。電車の中などで「被疑者が」なんて話は言えないので,「AはVに弁償したいって言っているんだよね」などというふうに使います。

「起案」
…書面を作成することを一般的に起案と言います。案を練るだけではなく,作成作業も含みます。
例:「事務所に戻ったらすぐに起案しなきゃ」,「起案がたまってるんだよね」

 普段は,あまり業界用語を使っているという意識はありませんでしたが,こうやって並べてみると,結構ありますよね。
特に,「起案」という言葉はよく使うのですが,ネットの辞書で調べると,「案を練ること」とありました。弁護士の起案というと,案を練るというよりも,むしろ作成中の意味合いが強いので,ちょっと一般的な意味とは違うのかもしれませんねkao05


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
弁護士のギョーカイ用語
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

弁護士のギョーカイ用語
滋賀の弁護士による女性のための離婚相談
…女性のための離婚相談サイト。

弁護士のギョーカイ用語
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

弁護士のギョーカイ用語
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。



同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事画像
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事
 弁護士会の活動の有償化orペナルティ化? (2025-03-13 19:15)
 弁護士には夜型が多い? 朝型が多い? (2025-03-11 10:17)
 弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの? (2025-02-27 09:03)
 弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの? (2025-02-20 10:17)
 弁護士のデータ通信量と携帯キャリア (2025-02-10 16:43)
 弁護士からみた不倫をする男性の特徴 (2025-02-03 18:57)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:51 │ 弁護士雑談