ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

「弁護士」はモテる職業なのか?

2017年09月26日

 たまに、ネットの記事などで、「結婚したい相手の職業」だとか、「恋人にしたい相手の職業」などというランキングが載ることがありますよね。
 弁護士って、はたしてモテる職業なのでしょうか?

「弁護士」はモテる職業なのか?

 そもそも、その職業がモテるかどうかって、『他の職業と比べた経済的優位性』と、『業務における安定性』の2つでほぼ決まるのではないかと思います。その職業が社会に役立つかどうかとか、業務内容自体の魅力って、モテるかどうかの際にはあまり重要視されないのではないでしょうか。

 『他の職業と比べた経済的優位性』とは、言ってみれば、他の仕事に比べて収入が多いかどうかです。

 たとえば、医師は、人の命を救うという点において、社会の役に立ちますし、外科医などはドラマの題材にもよく取り上げられ、業務内容を魅力に思う人も少なくないでしょう。もっとも、もし医師の平均年収が200万円だったならば、モテる職業にはならない気がするんですよね。
 
 不況で一般企業の業績が悪化したときに、結婚相手として公務員の人気が急上昇するのも、公務員の業務内容が魅力的になったからではなく、他の職業と比べた経済的優位性が高くなったからだと言えます。

 『業務における安定性』には、色々な要素がありますが、代表的なものは「身分が保障されているかどうか」と、「ライフワークバランスを保てるかどうか」です。

 たとえ現在の年収が3000万円でも、浮き沈みの非常に激しい業界の個人事業主だったり、期間契約社員だと、モテる要素としては減退するでしょう。また、1年のほとんどを船の上で作業していて、家に帰って来れないとなると、それもデメリットになると思います(むしろその方が楽でいい、という方もいるかもしれませんが)。

 上記の基準で言えば、弁護士の場合、『他の職業と比べた経済的優位性』は、司法制度改革によって弁護士の人数が激増し、ここ10年くらいでグーンと急降下したのではないかと思います。
 また、『業務における安定性』という面では、確かに他の自営業に比べればまだ安定しているかもしれませんが、公務員や大企業に比べれば、病気になったりするとすぐに収入が無くなり経費だけがかかりますし、仕事の時間も不規則なため、あまり安定していないといえるでしょう。

 こうやって冷静に分析すると、弁護士って、そんなにモテる職業ではないという結論になりそうですね。
 まあ、どんな職業でも、モテる人はモテるし、モテない人はモテないような気がしますがkao_18


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
「弁護士」はモテる職業なのか?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

「弁護士」はモテる職業なのか?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

「弁護士」はモテる職業なのか?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

「弁護士」はモテる職業なのか?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :弁護士

同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事画像
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事
 弁護士会の活動の有償化orペナルティ化? (2025-03-13 19:15)
 弁護士には夜型が多い? 朝型が多い? (2025-03-11 10:17)
 弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの? (2025-02-27 09:03)
 弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの? (2025-02-20 10:17)
 弁護士のデータ通信量と携帯キャリア (2025-02-10 16:43)
 弁護士からみた不倫をする男性の特徴 (2025-02-03 18:57)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:28 │ 弁護士雑談