ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

ハンコは本当に重要?

2018年07月10日

 日本はハンコ社会だと言われることがよくあり、宅配便を受け取るときでも、契約書でも、出席簿でも、とにかくハンコを求められますよね。
 法律家である弁護士から見ても、ハンコって、それだけ重要で、信頼できるものなんでしょうか?

ハンコは本当に重要?

 確かに、法律上も、印鑑は重要な位置づけがなされていますし、ハンコは重要という認識はほぼ全ての弁護士が持っていると思います。
 他方で、ハンコが信用できるものなのかというと、疑問を持っている弁護士は少なくないと思うんですよね。

 そもそも、シャチハタ的なものや、いわゆる「三文判」は、100円ショップなどで誰でも簡単に買えますから、それが押してあるからと言って、「本人が押した」とは到底言えないと思うんですよね。それなのに、そのようなハンコに重要な効果を与えるというのは、非常に危なっかしい面があると思います。

 また、実印については、裁判例上は極めて強い効力が与えられています。しかし、技術の進化に伴い、スキミングなどで実印の印影から同じ実印を作り出すことも、どんどん容易になっていくと思います。それなのに、実印にこれまでと同様の極めて強い効力を持たせてよいのか、検討する必要が出てくるような気がしますね。

 将来的には、契約書自体にIDやパスワードが埋め込まれたり、生体認証的な機能が付加されるのが当たり前になるのかもしれませんねkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
ハンコは本当に重要?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

ハンコは本当に重要?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

ハンコは本当に重要?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

ハンコは本当に重要?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :ハンコ

同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事画像
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事
 弁護士会の活動の有償化orペナルティ化? (2025-03-13 19:15)
 弁護士には夜型が多い? 朝型が多い? (2025-03-11 10:17)
 弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの? (2025-02-27 09:03)
 弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの? (2025-02-20 10:17)
 弁護士のデータ通信量と携帯キャリア (2025-02-10 16:43)
 弁護士からみた不倫をする男性の特徴 (2025-02-03 18:57)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:26 │ 弁護士雑談