新人弁護士は即戦力?
2019年12月16日
先週、司法修習生の最終試験(二回試験)の合格発表があり、早い人であればもう新人弁護士として執務を開始しています。
近年は、「即独」と言って、いきなり1人で法律事務所を開業する弁護士も見受けられます。
司法試験に合格し、約1年間の司法修習を終えたばかりの新人弁護士の実力って即戦力といえるものなんでしょうか?

修習を終えて弁護士になったから、弁護士業務はひととおり問題なくできるのか?という観点で言えば、答えは「NO」です。
司法試験の勉強時や、司法修習中は、民事や刑事の基本的なことは習いますが、「離婚」や「相続」と言った家事分野や、「破産」と言った債務整理分野などは勉強する機会が非常に少ないです。その上、これらの分野は、法律でかっちりとルールが決まっているというよりは、裁判所や実務の運用で成り立っていることも多く、新人弁護士がいくら優秀でも、誰かから教わるか、自分で慣れないといけない分野なんです。
しかしながら、実際に地方で町医者的弁護士をしていると、上記にあげた離婚・相続・破産などの相談が非常に多いです。そういう意味では、新人弁護士が最初から即戦力になるかというと、なかなか難しく、ある程度の実務経験は必須かと思います。
即独弁護士の場合、自分で最初から相談や依頼を受けて事件を1人でしていかなくてはなりません。ただ、各弁護士会において、即独弁護士への研修・サポート制度などがあることが多く、また、即独弁護士の場合、人一倍「自ら経験を積んで学んでいこう」という気概がある人が多いと思うので、色々な人に助言を求めたりしながら最初の大変な時期を乗り切っていくんでしょうね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
近年は、「即独」と言って、いきなり1人で法律事務所を開業する弁護士も見受けられます。
司法試験に合格し、約1年間の司法修習を終えたばかりの新人弁護士の実力って即戦力といえるものなんでしょうか?

修習を終えて弁護士になったから、弁護士業務はひととおり問題なくできるのか?という観点で言えば、答えは「NO」です。
司法試験の勉強時や、司法修習中は、民事や刑事の基本的なことは習いますが、「離婚」や「相続」と言った家事分野や、「破産」と言った債務整理分野などは勉強する機会が非常に少ないです。その上、これらの分野は、法律でかっちりとルールが決まっているというよりは、裁判所や実務の運用で成り立っていることも多く、新人弁護士がいくら優秀でも、誰かから教わるか、自分で慣れないといけない分野なんです。
しかしながら、実際に地方で町医者的弁護士をしていると、上記にあげた離婚・相続・破産などの相談が非常に多いです。そういう意味では、新人弁護士が最初から即戦力になるかというと、なかなか難しく、ある程度の実務経験は必須かと思います。
即独弁護士の場合、自分で最初から相談や依頼を受けて事件を1人でしていかなくてはなりません。ただ、各弁護士会において、即独弁護士への研修・サポート制度などがあることが多く、また、即独弁護士の場合、人一倍「自ら経験を積んで学んでいこう」という気概がある人が多いと思うので、色々な人に助言を求めたりしながら最初の大変な時期を乗り切っていくんでしょうね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
Posted by
弁護士 中井陽一
at
10:17
│
弁護士雑談