ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士が何名もついているの?

2009年08月28日

 弁護士から送られてくる通知文や内容証明郵便,裁判所から送られてくる訴状などに,弁護士の名前がずらずらと10人くらい並んでいてハンコも押されていた,ということはよくあります。離婚の相談などで,「妻側に弁護士名が10人も書かれていた」と言って,驚いて相談に来られる方もいらっしゃいます。
 さて,このように弁護士名が多いと,本当に大変な事態なんでしょうか?

 国相手の行政訴訟や大規模訴訟で弁護団が組まれるようなケースは別として,一般の事件で弁護士名が並んでいても,単に同じ事務所の弁護士の名前を全て並べているだけのことが多く,心配する必要はありません。相手に対しプレッシャーを与える意味で,事務所の弁護士全員の名前を並べているだけのことがほとんどです。たいてい,誰か一人の弁護士のところに,「(担当)」などと書いてあり,「ご質問やご請求は,担当弁護士○○までお願いします」と書かれてあります。
 離婚事件や交通事故,相続トラブルなどで,弁護士がたくさんいると有利ということは通常ありません。結局,依頼者から話を聞く弁護士は1人ですし,書面を書いたり交渉をしたり裁判所に出てくる弁護士も1人だからです。ですので,相手の弁護士の書面に弁護士10名の署名・押印があっても,特に気にする必要はないんですよね。

 実際のところ,名前だけ連ねている弁護士は,事件の内容も全く知らず,押印も事務員が勝手に押しているだけのことが多いので,名前を連ねたところでほとんど意味はないんでよねkao08



Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:23