法律事務所のお引っ越し
2010年12月09日
先日の記事でも書きましたが,筆者の事務所はスタッフの増員準備のため,引越をします。引越といっても,同じビルの同じ階のため,引越業者は利用せず,全て自分たちといつもお世話になっている設備関係の方たちとで行います。さて,法律事務所の引越って,大変なんでしょうか。
弁護士の業務というのは,特に什器備品が必要な仕事ではありません。医師のように,医療機器やベッドなどがあるわけでもありません。ですので,一般的な事務オフィスの引越とそれほど大差はありません。
特徴としては,やはり事件記録が多いことでしょうか。事件記録は通常の記録でもタウンページ1冊分くらい,大きな事件になると,1つの事件でタウンページ5冊分くらいになることもあります。そして,これまで担当した事件は筆者が弁護士になってから何百件とあるので,独立開業してからの分だけでも,大量になるわけです。
下の写真は,終了記録のごく一部です。

移転先は非常に近いので,そのまま記録を運ぶこともできるわけですが,この機会に,終了している事件を文書保存箱に種類ごとにわけたりしています。記録の整理が,大変なんですよね。
というわけで,12月10日(金)は,PCや電話・FAXの移転等も行うため,事務所を臨時休業とさせて頂きます。ご迷惑,ご不便をおかけしますが,何卒ご容赦ください。
弁護士の業務というのは,特に什器備品が必要な仕事ではありません。医師のように,医療機器やベッドなどがあるわけでもありません。ですので,一般的な事務オフィスの引越とそれほど大差はありません。
特徴としては,やはり事件記録が多いことでしょうか。事件記録は通常の記録でもタウンページ1冊分くらい,大きな事件になると,1つの事件でタウンページ5冊分くらいになることもあります。そして,これまで担当した事件は筆者が弁護士になってから何百件とあるので,独立開業してからの分だけでも,大量になるわけです。
下の写真は,終了記録のごく一部です。

移転先は非常に近いので,そのまま記録を運ぶこともできるわけですが,この機会に,終了している事件を文書保存箱に種類ごとにわけたりしています。記録の整理が,大変なんですよね。
というわけで,12月10日(金)は,PCや電話・FAXの移転等も行うため,事務所を臨時休業とさせて頂きます。ご迷惑,ご不便をおかけしますが,何卒ご容赦ください。
Posted by
弁護士 中井陽一
at
10:46