弁護士会の広報活動
2012年07月02日
最近,TVCMや電車内の広告などの中に,法律事務所の宣伝を見かけることがあります。
こういう個別の法律事務所とは別に,団体としての弁護士会も広報活動を行っているって知っていますか?
弁護士会は,各県ごとに組織された,法律で定められた弁護士の集まりです。弁護士会においても法律相談などを行っているので,そのような法律相談の告知や,そもそも弁護士を市民に身近に感じてもらうための広報活動などを行う必要があります。
とはいっても,これまでは,HPを開設したり,タウンページに法律相談の窓口を載せたりする程度でしたが,たとえば大阪弁護士会が期間限定でTVCMをしたり,滋賀弁護士会でもツイッターアカウント(http://twitter.com/shigaben/)を開設するなど,だんだんと広報の手段が多様化してきています。
とはいっても,大々的な広報をするためには,ある程度のお金がかかることが多いです。弁護士会は,基本的に会員である弁護士の会費で成り立っているので,それほど余剰の資金があるわけでもなく,また,会員のコンセンサスが得られないような広報活動を進めることもできませんから,なかなか大々的な広報活動には至らないという現状もあります。
また,個々の法律事務所が増えてきて,それぞれが広告,宣伝をするようになってきている中で,弁護士会という団体がどこまでお金をかけて広報活動をする必要があるのか,という議論もあるようです。
筆者は滋賀弁護士会の広報委員会のメンバーなので,このような議論を委員会ですることもあるのですが,答えが一つではないので,なかなか難しいところですよね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら↓

(バナーをクリックすると,当事務所のHPへ移動します)
こういう個別の法律事務所とは別に,団体としての弁護士会も広報活動を行っているって知っていますか?
弁護士会は,各県ごとに組織された,法律で定められた弁護士の集まりです。弁護士会においても法律相談などを行っているので,そのような法律相談の告知や,そもそも弁護士を市民に身近に感じてもらうための広報活動などを行う必要があります。
とはいっても,これまでは,HPを開設したり,タウンページに法律相談の窓口を載せたりする程度でしたが,たとえば大阪弁護士会が期間限定でTVCMをしたり,滋賀弁護士会でもツイッターアカウント(http://twitter.com/shigaben/)を開設するなど,だんだんと広報の手段が多様化してきています。
とはいっても,大々的な広報をするためには,ある程度のお金がかかることが多いです。弁護士会は,基本的に会員である弁護士の会費で成り立っているので,それほど余剰の資金があるわけでもなく,また,会員のコンセンサスが得られないような広報活動を進めることもできませんから,なかなか大々的な広報活動には至らないという現状もあります。
また,個々の法律事務所が増えてきて,それぞれが広告,宣伝をするようになってきている中で,弁護士会という団体がどこまでお金をかけて広報活動をする必要があるのか,という議論もあるようです。
筆者は滋賀弁護士会の広報委員会のメンバーなので,このような議論を委員会ですることもあるのですが,答えが一つではないので,なかなか難しいところですよね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら↓

(バナーをクリックすると,当事務所のHPへ移動します)
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
Posted by
弁護士 中井陽一
at
08:02
│
弁護士雑談