寂しい県庁所在地の駅・大津駅
2012年12月05日
JR大津駅前って,ほんと県庁所在地の駅とは思えないくらい,人通りが少なく,にぎわっていないと思います。
さて,そんなJR大津駅前,今後はどうなっていくんでしょうか。
今朝の京都新聞に,大津駅の平和堂(アルプラザ)が来年末で閉鎖するという記事が載っていました。大津市民にとっては,結構衝撃的な記事なんです(笑)。
平和堂は,大津駅前唯一のデパートで,確かに人は空いていましたが,それでもその存在のお陰で「駅前」という雰囲気がかろうじてあった気がします。平和堂が無くなると,大津駅前のお店(商品が買えるようなお店)というと,駅のハートインというコンビニくらいしか思いつかなくなります。
また,平和堂の1階にマクドナルドがあって,ここだけはいつも結構人が入ってにぎわっていたのですが,平和堂が無くなれば,当然撤退になってしまうでしょう。駅前にタワーマンションができるようですが,このままでは大津駅前はオフィスとタワーマンションだけで,活気やにぎやかさの全く無い駅前になっってしまいそうで,とても寂しいです…
大津市は人口は増えているにもかかわらず,商店街やデパートなどの活気は無くなっているような気がするんですよね。県庁所在地として,何とか踏ん張って活気のある街を目指して欲しいものですね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
さて,そんなJR大津駅前,今後はどうなっていくんでしょうか。
今朝の京都新聞に,大津駅の平和堂(アルプラザ)が来年末で閉鎖するという記事が載っていました。大津市民にとっては,結構衝撃的な記事なんです(笑)。
平和堂は,大津駅前唯一のデパートで,確かに人は空いていましたが,それでもその存在のお陰で「駅前」という雰囲気がかろうじてあった気がします。平和堂が無くなると,大津駅前のお店(商品が買えるようなお店)というと,駅のハートインというコンビニくらいしか思いつかなくなります。
また,平和堂の1階にマクドナルドがあって,ここだけはいつも結構人が入ってにぎわっていたのですが,平和堂が無くなれば,当然撤退になってしまうでしょう。駅前にタワーマンションができるようですが,このままでは大津駅前はオフィスとタワーマンションだけで,活気やにぎやかさの全く無い駅前になっってしまいそうで,とても寂しいです…
大津市は人口は増えているにもかかわらず,商店街やデパートなどの活気は無くなっているような気がするんですよね。県庁所在地として,何とか踏ん張って活気のある街を目指して欲しいものですね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
Posted by
弁護士 中井陽一
at
10:46
│
プライベート雑談