弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
2025年04月03日
法律の専門家である弁護士と、税の専門家である税理士。
実は弁護士法第3条2項において、「弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができる。」と定められていて、弁護士は税理士試験を受けなくても、税理士会に登録して税理士を名乗ったり、税理士業務を行うことができます。
では、実際に税理士として登録する弁護士って多いのでしょうか?

ある統計資料では、税理士登録をしている弁護士の割合は、1~2%くらいのようです。つまり、約99%の弁護士は、敢えて税理士登録はしていないということになります。
では、なぜ試験を受けなくても税理士になれるのに、税理士登録をしない=税理士業務をしない弁護士が多いのでしょうか?
1.税法に関する知識がない
司法試験には税法に関する問題は出題されないため、弁護士は税法の知識がない人が多いです。
また、税制は毎年どんどん仕組みが変わったり、時限的に減税制度が設けられることも多く、通常の弁護士では税制のアップデートに毎年ついていくのは非常に大変です。
2.数字が苦手
そもそも弁護士になる人って、文系で、文書を読んだり書いたりするのが得意な人が多く、計算とか数字が苦手な人が少なくありません。
税理士業は数字を扱う仕事ですから、生粋の弁護士からすれば苦手意識がある人が多い気がします。
3.業務内容や業務のスタイルが大きく異なる
弁護士の業務は、相談対応、依頼者との打ち合わせ、裁判書類作成など、弁護士自身が行うべきものが多いです。
ですので、弁護士1名に対して事務員がたくさん、というような形態の事務所は少ないです。
他方で税理士業の場合、事務員に担わせることができる部分が弁護士と比べて多く、業務のスタイルが大きく異なるため、弁護士から見ると税理士業は異なる分野というイメージが強いです。
ということで、税理士登録をしようと思えばできるけど、実際にはしない弁護士が多いのです。
餅は餅屋ということわざがあるとおり、やはり税の問題は専門の税理士に任せた方がいい気がしますね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
実は弁護士法第3条2項において、「弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができる。」と定められていて、弁護士は税理士試験を受けなくても、税理士会に登録して税理士を名乗ったり、税理士業務を行うことができます。
では、実際に税理士として登録する弁護士って多いのでしょうか?

ある統計資料では、税理士登録をしている弁護士の割合は、1~2%くらいのようです。つまり、約99%の弁護士は、敢えて税理士登録はしていないということになります。
では、なぜ試験を受けなくても税理士になれるのに、税理士登録をしない=税理士業務をしない弁護士が多いのでしょうか?
1.税法に関する知識がない
司法試験には税法に関する問題は出題されないため、弁護士は税法の知識がない人が多いです。
また、税制は毎年どんどん仕組みが変わったり、時限的に減税制度が設けられることも多く、通常の弁護士では税制のアップデートに毎年ついていくのは非常に大変です。
2.数字が苦手
そもそも弁護士になる人って、文系で、文書を読んだり書いたりするのが得意な人が多く、計算とか数字が苦手な人が少なくありません。
税理士業は数字を扱う仕事ですから、生粋の弁護士からすれば苦手意識がある人が多い気がします。
3.業務内容や業務のスタイルが大きく異なる
弁護士の業務は、相談対応、依頼者との打ち合わせ、裁判書類作成など、弁護士自身が行うべきものが多いです。
ですので、弁護士1名に対して事務員がたくさん、というような形態の事務所は少ないです。
他方で税理士業の場合、事務員に担わせることができる部分が弁護士と比べて多く、業務のスタイルが大きく異なるため、弁護士から見ると税理士業は異なる分野というイメージが強いです。
ということで、税理士登録をしようと思えばできるけど、実際にはしない弁護士が多いのです。
餅は餅屋ということわざがあるとおり、やはり税の問題は専門の税理士に任せた方がいい気がしますね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
トリプルディスプレイって便利?
2025年03月27日
みなさんは、仕事で使うディスプレイには工夫やこだわりはありますか?

ディスプレイって、仕事机や作業台みたいなものですので、複数あるととても便利です。裁判文書の起案などですと、1つの画面には相手の主張書面を出しておき、それを見ながらもう1つの画面で文書作成をする、というのは弁護士の業務スタイルとして非常によくあります。
ところが、WEB会議の機会が増えてくると、2つの画面では足りないと感じることが増えてきました。
1つの画面にWEB会議の画像(参加者の画像)を出し、もう1つの画面にWEB会議の資料のPDFを出すのですが、そうするとたとえば議事録やメモを作成する際、画面が足りずにノートパソコンを使うことがあり、不便さを感じることが多くなってきました。
そこでついに筆者もトリプルディスプレイを実現しました!
3つ目のディスプレイは場所の都合から縦置きにしているのですが、書面の表示料が多く、なかなか気に入っています。
既にパソコン側からディスプレイに接続するためのHDMI端子とVGA端子を使っているため、アダプタを使って接続するのに少しだけ苦労しましたが、一度接続できればもう何の心配もなく使えています。
業務環境もよくなったし、これでまた気合いを入れて仕事を頑張りたいと思います
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

ディスプレイって、仕事机や作業台みたいなものですので、複数あるととても便利です。裁判文書の起案などですと、1つの画面には相手の主張書面を出しておき、それを見ながらもう1つの画面で文書作成をする、というのは弁護士の業務スタイルとして非常によくあります。
ところが、WEB会議の機会が増えてくると、2つの画面では足りないと感じることが増えてきました。
1つの画面にWEB会議の画像(参加者の画像)を出し、もう1つの画面にWEB会議の資料のPDFを出すのですが、そうするとたとえば議事録やメモを作成する際、画面が足りずにノートパソコンを使うことがあり、不便さを感じることが多くなってきました。
そこでついに筆者もトリプルディスプレイを実現しました!
3つ目のディスプレイは場所の都合から縦置きにしているのですが、書面の表示料が多く、なかなか気に入っています。
既にパソコン側からディスプレイに接続するためのHDMI端子とVGA端子を使っているため、アダプタを使って接続するのに少しだけ苦労しましたが、一度接続できればもう何の心配もなく使えています。
業務環境もよくなったし、これでまた気合いを入れて仕事を頑張りたいと思います

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
タグ :トリプルディスプレイ
パーソナルトレーニング
2025年03月24日
みなさんは、日頃から継続してやっている身体のケアって何かありますか?

筆者の場合、自分で自宅やジムでコツコツとストレッチをしたり、筋トレをしたりするのが苦手なんです。
というか、運動は好きで、ゲーム性がある楽しいことならすぐにするんですが、たとえば健康のために一人で黙々とジョギングをするとか、家でストレッチをするというのは面白くなくて全然続かないんですよね。
テニスをするときも、準備運動などはすっ飛ばして、すぐにプレーをしたがる性格です。40歳になるまではそれでよかったんですが、40歳を超えてからは、腰や肩や腕に不調を感じることが多くなりました。
たまたまそういう不調に悩んでいるときに、事務所の隣にパーソナルトレーニングジムができたため(現在は別の場所に移転しています)、通うようになりました。以降、週1回ですが、数年以上同じパーソナルトレーナーにお世話になり、マンツーマンで身体をみてもらい、ケアやトレーニングをしてもらっています。
さすがはプロで、身体や筋肉についてめちゃくちゃ詳しくていつも感心します。
トレーニング前にまずは筆者の身体をじっくりと見て、触って、「今日はちょっと左重心になっているから、この部分をほぐした後、ここに力が入りやすくなるようなトレーニングをしていきましょう。」という感じで、自分以上に筆者の身体をわかってくれているという安心感があります。
それなりに費用はかかりますが、歳を取ると身体が資本になってきますから、フィジカルの健康のためには手間暇と費用を惜しんではいけないと思う今日この頃です
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

筆者の場合、自分で自宅やジムでコツコツとストレッチをしたり、筋トレをしたりするのが苦手なんです。
というか、運動は好きで、ゲーム性がある楽しいことならすぐにするんですが、たとえば健康のために一人で黙々とジョギングをするとか、家でストレッチをするというのは面白くなくて全然続かないんですよね。
テニスをするときも、準備運動などはすっ飛ばして、すぐにプレーをしたがる性格です。40歳になるまではそれでよかったんですが、40歳を超えてからは、腰や肩や腕に不調を感じることが多くなりました。
たまたまそういう不調に悩んでいるときに、事務所の隣にパーソナルトレーニングジムができたため(現在は別の場所に移転しています)、通うようになりました。以降、週1回ですが、数年以上同じパーソナルトレーナーにお世話になり、マンツーマンで身体をみてもらい、ケアやトレーニングをしてもらっています。
さすがはプロで、身体や筋肉についてめちゃくちゃ詳しくていつも感心します。
トレーニング前にまずは筆者の身体をじっくりと見て、触って、「今日はちょっと左重心になっているから、この部分をほぐした後、ここに力が入りやすくなるようなトレーニングをしていきましょう。」という感じで、自分以上に筆者の身体をわかってくれているという安心感があります。
それなりに費用はかかりますが、歳を取ると身体が資本になってきますから、フィジカルの健康のためには手間暇と費用を惜しんではいけないと思う今日この頃です

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟)
2025年03月21日
民事裁判では、弁護士に依頼している人が多いですが、法律上は必ず弁護士に依頼しなければならないわけではなく、自分自身で裁判を進める(=本人訴訟)も認められています。
実際に、弁護士に依頼するのはお金がもったいないので、自分自身で裁判をするのってどうなんでしょうか?

結論から言えば、
「証拠がバッチリで、相手が全面的に争ってくる可能性が低い事案ならば、本人訴訟もありえなくはない。
ただ、そのような事案ならばわざわざ通常の民事訴訟をする必要がないことが多い。
他方で、相手が争ってくるような事案なら弁護士に依頼した方がいい」
と筆者としては考えています。
確かに、証拠がバッチリあって相手が争ってこないだろうと思う事案であれば、弁護士に依頼する必要性は低くなります。
しかしながらそのような事案であれば、民事裁判をしなくても、支払督促の申し立てで十分であることが多いです。
支払督促の申立てとは、裁判所に申立人側の請求内容を提出し、裁判所がその内容を元に支払を相手方に督促する制度です。
相手方は文句がある場合には裁判所に期間内に「異議申立書」を提出すれば、督促の効力は生じず、通常の民事裁判に移行します。
相手が争ってこない事案なら、支払督促に対して異議申し立てはしないでしょうし、異議申し立てをせず、しかも相手方が支払いもしなければ、最終的には勝訴判決と同じく相手方の財産に対する強制執行(差押え)の申立てができるようになります。
民事裁判よりも簡易かつ手数料も安いので、メリットが大きいのです。
他方で、相手が争ってくる事案ですと、どのような主張・立証をしてくるかや、証人尋問をどうするかなど、戦術面が重要になるため、弁護士をつける必要性は高くなってきます。
というわけで、相手と争いがある事件については、弁護士に依頼することをおススメします
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
実際に、弁護士に依頼するのはお金がもったいないので、自分自身で裁判をするのってどうなんでしょうか?

結論から言えば、
「証拠がバッチリで、相手が全面的に争ってくる可能性が低い事案ならば、本人訴訟もありえなくはない。
ただ、そのような事案ならばわざわざ通常の民事訴訟をする必要がないことが多い。
他方で、相手が争ってくるような事案なら弁護士に依頼した方がいい」
と筆者としては考えています。
確かに、証拠がバッチリあって相手が争ってこないだろうと思う事案であれば、弁護士に依頼する必要性は低くなります。
しかしながらそのような事案であれば、民事裁判をしなくても、支払督促の申し立てで十分であることが多いです。
支払督促の申立てとは、裁判所に申立人側の請求内容を提出し、裁判所がその内容を元に支払を相手方に督促する制度です。
相手方は文句がある場合には裁判所に期間内に「異議申立書」を提出すれば、督促の効力は生じず、通常の民事裁判に移行します。
相手が争ってこない事案なら、支払督促に対して異議申し立てはしないでしょうし、異議申し立てをせず、しかも相手方が支払いもしなければ、最終的には勝訴判決と同じく相手方の財産に対する強制執行(差押え)の申立てができるようになります。
民事裁判よりも簡易かつ手数料も安いので、メリットが大きいのです。
他方で、相手が争ってくる事案ですと、どのような主張・立証をしてくるかや、証人尋問をどうするかなど、戦術面が重要になるため、弁護士をつける必要性は高くなってきます。
というわけで、相手と争いがある事件については、弁護士に依頼することをおススメします

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
裁判官に「出世競争」はあるの?
2025年03月17日
弁護士は基本的に個人事業主ですから、弁護士が数百名も所属しているような大規模事務所でない限り、出世競争とは無縁の世界です。
他方で、裁判官は公務員ですから、出世競争がありそうです。では、裁判官の場合、どうやったら出世し、出世コースとはどういうものなんでしょうか?
筆者は裁判官ではなく部外者ですので、あくまで弁護士目線からみた想像で述べたいと思います。
なお、?がついているものは、事実かどうかわからない噂の類いです。

【出世する裁判官の条件】
□事件処理が早い
→事件をじっくりやるよりも、和解等で早く解決して、滞留事件が少ない裁判官は優秀とされるようです。
□事務方からの信頼が厚い
→裁判官は裁判所という組織における司法行政も担当することがあります。事務方からの信頼が厚いと優秀と評価されるようです。
□控訴率が低い?
→判決に対して控訴される率が高い=判決に説得力がないということなので、控訴率が低いと優秀と評価されるという噂がありますが、真偽のほどはわかりません。
【裁判官の出世コース】
□大規模庁中心の異動
→優秀な裁判官は、大規模庁を中心として異動しているイメージがあり、地方ばかりを回っている裁判官は出世コースから外れているイメージがあります。
□海外留学
→比較的若いうちに海外留学をしている裁判官は、優秀な人が多い気がします。
□家庭裁判所とは無縁?
→家庭裁判所には、ちょっと出世コースから外れてそうな輩の裁判官や、産休明けの裁判官が多いように思われますが、出世コースから外れているのかどうか真偽のほどは不明です。
□最終的には高裁長官、最高裁判事
→裁判官の出世コースの行き着く先は、高裁長官、そして最高裁判事でしょう。
というわけで、裁判官も公務員、出世競争が全くないとは言えなさそうですね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
他方で、裁判官は公務員ですから、出世競争がありそうです。では、裁判官の場合、どうやったら出世し、出世コースとはどういうものなんでしょうか?
筆者は裁判官ではなく部外者ですので、あくまで弁護士目線からみた想像で述べたいと思います。
なお、?がついているものは、事実かどうかわからない噂の類いです。

【出世する裁判官の条件】
□事件処理が早い
→事件をじっくりやるよりも、和解等で早く解決して、滞留事件が少ない裁判官は優秀とされるようです。
□事務方からの信頼が厚い
→裁判官は裁判所という組織における司法行政も担当することがあります。事務方からの信頼が厚いと優秀と評価されるようです。
□控訴率が低い?
→判決に対して控訴される率が高い=判決に説得力がないということなので、控訴率が低いと優秀と評価されるという噂がありますが、真偽のほどはわかりません。
【裁判官の出世コース】
□大規模庁中心の異動
→優秀な裁判官は、大規模庁を中心として異動しているイメージがあり、地方ばかりを回っている裁判官は出世コースから外れているイメージがあります。
□海外留学
→比較的若いうちに海外留学をしている裁判官は、優秀な人が多い気がします。
□家庭裁判所とは無縁?
→家庭裁判所には、ちょっと出世コースから外れてそうな輩の裁判官や、産休明けの裁判官が多いように思われますが、出世コースから外れているのかどうか真偽のほどは不明です。
□最終的には高裁長官、最高裁判事
→裁判官の出世コースの行き着く先は、高裁長官、そして最高裁判事でしょう。
というわけで、裁判官も公務員、出世競争が全くないとは言えなさそうですね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
2025年03月13日
弁護士会には、様々なプロボノ的な委員会活動があり、これらは本来会員の義務かつ無償が原則とされてきました。
ところが最近、弁護士会の会務活動に関して、手当や日当を支給するという弁護士会や、他方で会務活動等をしない弁護士は弁護士会へお金を払ってもらうという弁護士会が増えてきているようなんですが、いったいなぜなのでしょうか?

司法試験の合格者数が急増する前の時代ですと、弁護士会もまだまだ牧歌的な雰囲気があり、会務活動・委員会活動は皆がするものだ、プロボノ活動なのでお金が出ないのは当然だという意識がありました。
ところが、司法制度改革で合格者が急増すると、会務活動や委員会活動などを全くしない若手弁護士が徐々に現れ出しました。
そうすると、本業も忙しいのに委員会活動を無償で頑張っている弁護士からすればすごく不公平だと感じるようになったわけです。
そこで、会務活動をした弁護士にはわずかではあるが弁護士会から手当を支給しましょうという考え(会務有償化)と、逆に会務活動をしない弁護士には弁護士会にお金を入れてもらいましょう(会務ペナルティ化)という議論が増えてきたんですよね。
現在のところ、滋賀のような地方の小さい弁護士会では、会務有償化の流れに動き出しているようです。
有償化と言っても、弁護士会の財源は各弁護士が支払う会費なので、結局自分で出した会費が手当で支給されているだけです。
もっとも、会費は原則として全ての弁護士が支払うので、それを会務活動に頑張っている弁護士に手当として支払うことで、会務活動の不公平さは若干解消されるのでしょうね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
ところが最近、弁護士会の会務活動に関して、手当や日当を支給するという弁護士会や、他方で会務活動等をしない弁護士は弁護士会へお金を払ってもらうという弁護士会が増えてきているようなんですが、いったいなぜなのでしょうか?

司法試験の合格者数が急増する前の時代ですと、弁護士会もまだまだ牧歌的な雰囲気があり、会務活動・委員会活動は皆がするものだ、プロボノ活動なのでお金が出ないのは当然だという意識がありました。
ところが、司法制度改革で合格者が急増すると、会務活動や委員会活動などを全くしない若手弁護士が徐々に現れ出しました。
そうすると、本業も忙しいのに委員会活動を無償で頑張っている弁護士からすればすごく不公平だと感じるようになったわけです。
そこで、会務活動をした弁護士にはわずかではあるが弁護士会から手当を支給しましょうという考え(会務有償化)と、逆に会務活動をしない弁護士には弁護士会にお金を入れてもらいましょう(会務ペナルティ化)という議論が増えてきたんですよね。
現在のところ、滋賀のような地方の小さい弁護士会では、会務有償化の流れに動き出しているようです。
有償化と言っても、弁護士会の財源は各弁護士が支払う会費なので、結局自分で出した会費が手当で支給されているだけです。
もっとも、会費は原則として全ての弁護士が支払うので、それを会務活動に頑張っている弁護士に手当として支払うことで、会務活動の不公平さは若干解消されるのでしょうね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
2025年03月11日
みなさんは、仕事が溜まっているとき、集中して仕事をするとしたら朝型ですか、夜型ですか?
弁護士の場合、朝型の人が多いのでしょうか、それとも夜型の人が多いのでしょうか?

弁護士の仕事は、法律相談、裁判期日の出席、依頼者との打ち合わせ、被疑者との接見、相手方との交渉、裁判文書の起案など多岐にわたりますが、平日の日中は細切れに予定が入っていたり、予定外の電話やメール対応もあるため、じっくりと裁判文書を起案する時間がとれないことが多いです。
そうすると、じっくりと起案をする時間をとるとすれば、
①事務員さんが来る前の朝の時間
②事務員さんが帰った後の夜の時間
③事務所を閉めている土日
のいずれかということになります。
人によってバラバラではありますが、筆者の周りで見ていると、②の弁護士が多いように思います。朝型の弁護士の方が少数派で、弁護士よりも事務員の方が朝早く事務所に来ていることが多い気がします。
また最近では、夕方は早めに家に帰って、子育てや家事などをして、子どもが寝た後に自宅で起案をする、という人も増えてきているような気がします。
ちなみに筆者の場合、どちらかというと①ですね。平日は7時台には事務所について仕事をしています。
夜になると集中力がだんだんと落ちてきて、なかなか仕事がはかどらないんですよね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
弁護士の場合、朝型の人が多いのでしょうか、それとも夜型の人が多いのでしょうか?

弁護士の仕事は、法律相談、裁判期日の出席、依頼者との打ち合わせ、被疑者との接見、相手方との交渉、裁判文書の起案など多岐にわたりますが、平日の日中は細切れに予定が入っていたり、予定外の電話やメール対応もあるため、じっくりと裁判文書を起案する時間がとれないことが多いです。
そうすると、じっくりと起案をする時間をとるとすれば、
①事務員さんが来る前の朝の時間
②事務員さんが帰った後の夜の時間
③事務所を閉めている土日
のいずれかということになります。
人によってバラバラではありますが、筆者の周りで見ていると、②の弁護士が多いように思います。朝型の弁護士の方が少数派で、弁護士よりも事務員の方が朝早く事務所に来ていることが多い気がします。
また最近では、夕方は早めに家に帰って、子育てや家事などをして、子どもが寝た後に自宅で起案をする、という人も増えてきているような気がします。
ちなみに筆者の場合、どちらかというと①ですね。平日は7時台には事務所について仕事をしています。
夜になると集中力がだんだんと落ちてきて、なかなか仕事がはかどらないんですよね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
IT化の割には期日調整はFAX
2025年03月06日
民事裁判のIT化がどんどん進んでおり、現在は筆者が担当している民事裁判の半分くらいの裁判期日はWEB会議で行われています。
とはいえ、実際にはまだまだ「えっ?」って思うくらいIT化が進んでいない部分も混在していて、まだまだ裁判所も法律事務所もFAXを愛用してるって知っていますか?

たとえば、第1回裁判期日の日程調整です。
原告・被告の双方に弁護士がついて、第1回期日をWEB裁判で行うことが決まり、さてその日程調整をするとなると、なんと裁判所の事務方がFAXで調整をするんです。
日付と時間がずらーっと書かれていて、都合のよい日時に丸印をつけて、各弁護士が裁判所にFAXで返送すると、その後裁判所から電話で「いつに決まりましたので、請書を裁判所にFAXしてください」と言われます。
いち早く返答したものの、相手方弁護士がなかなか裁判所に返答しなくて、丸印でつけた箇所に予定が入ってしまう・・・。ところが一度FAXしていて容易に修正できないので、裁判所に電話をして、「すいません、●月●日は丸印つけていましたが、ここはバツでお願いします」なんてやりとりを未だにしているんです。
せめて、「調整さん」みたいなスケジュールソフトを使ってくれると楽なんですが、もっとIT化が進むと、改善していくんでしょうかねえ・・・
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
とはいえ、実際にはまだまだ「えっ?」って思うくらいIT化が進んでいない部分も混在していて、まだまだ裁判所も法律事務所もFAXを愛用してるって知っていますか?

たとえば、第1回裁判期日の日程調整です。
原告・被告の双方に弁護士がついて、第1回期日をWEB裁判で行うことが決まり、さてその日程調整をするとなると、なんと裁判所の事務方がFAXで調整をするんです。
日付と時間がずらーっと書かれていて、都合のよい日時に丸印をつけて、各弁護士が裁判所にFAXで返送すると、その後裁判所から電話で「いつに決まりましたので、請書を裁判所にFAXしてください」と言われます。
いち早く返答したものの、相手方弁護士がなかなか裁判所に返答しなくて、丸印でつけた箇所に予定が入ってしまう・・・。ところが一度FAXしていて容易に修正できないので、裁判所に電話をして、「すいません、●月●日は丸印つけていましたが、ここはバツでお願いします」なんてやりとりを未だにしているんです。
せめて、「調整さん」みたいなスケジュールソフトを使ってくれると楽なんですが、もっとIT化が進むと、改善していくんでしょうかねえ・・・

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
裁判の「待ち時間」が変わった?
2025年03月03日
弁護士、特に地方の町医者的弁護士の仕事って、結構「待ち時間」がある仕事なんです。
民事裁判って、時間どおりに始まるとは限らず、前の裁判期日が長引いていたりすると結構待たされることがあります。
その待ち時間の内容が変わりつつあるんですが、なぜなんでしょうか?

前の裁判が長引いていて、民事の裁判期日の開始時刻が遅れる場合、大津地裁ですと書記官室で受付をした後、呼ばれるまでの間は書記官室前の長椅子で呼ばれるまで待っているのが通常でした。
前の裁判が長引いていて、開始時刻が遅れるときには、書記官が「すいません、前の裁判が長引いているのでもう少しお待ちください」と言いに来てくれることが多いですし、そもそも自分の事件の相手方弁護士も見えるところで座って待っているため、心配になることはありませんでした。
ところが、現在は裁判期日の多くがMicrosoft Teamsを利用したWEB会議で行われます。
時間になり裁判所がWEB会議を始めると、「会議中」というボタンが出てくるため、そこをクリックすればいいわけですが、時間になっても「会議中」にならないと、全く変化がない無音のTeamsの画面とにらめっこになります。
書記官から声をかけられるわけでもなく、また、相手方弁護士がいるかどうかもわからず、「ひょっとしたら自分のTeamsの不具合だろうか?」と不安になってくることもしばしばで、待ち時間の最中が結構不安なんですよね。
せめて、書記官からTeamsの管理画面に、「前の裁判が長引いているためもう少しお待ちください」とメッセージを投稿してもらえるとありがたいんですが、無理なんですかねえ・・・
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
民事裁判って、時間どおりに始まるとは限らず、前の裁判期日が長引いていたりすると結構待たされることがあります。
その待ち時間の内容が変わりつつあるんですが、なぜなんでしょうか?

前の裁判が長引いていて、民事の裁判期日の開始時刻が遅れる場合、大津地裁ですと書記官室で受付をした後、呼ばれるまでの間は書記官室前の長椅子で呼ばれるまで待っているのが通常でした。
前の裁判が長引いていて、開始時刻が遅れるときには、書記官が「すいません、前の裁判が長引いているのでもう少しお待ちください」と言いに来てくれることが多いですし、そもそも自分の事件の相手方弁護士も見えるところで座って待っているため、心配になることはありませんでした。
ところが、現在は裁判期日の多くがMicrosoft Teamsを利用したWEB会議で行われます。
時間になり裁判所がWEB会議を始めると、「会議中」というボタンが出てくるため、そこをクリックすればいいわけですが、時間になっても「会議中」にならないと、全く変化がない無音のTeamsの画面とにらめっこになります。
書記官から声をかけられるわけでもなく、また、相手方弁護士がいるかどうかもわからず、「ひょっとしたら自分のTeamsの不具合だろうか?」と不安になってくることもしばしばで、待ち時間の最中が結構不安なんですよね。
せめて、書記官からTeamsの管理画面に、「前の裁判が長引いているためもう少しお待ちください」とメッセージを投稿してもらえるとありがたいんですが、無理なんですかねえ・・・

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
2025年02月27日
弁護士って、人にもよると思いますが、同業者同士で食事をしたり飲みに行ったりする機会が結構多いです。
なぜ弁護士って同業者同士で飲みに行きたがるんでしょうか?

①仕事自体のストレスが高い上、周囲に相談できず孤独
弁護士、特に地方の町弁の場合、他人の揉めごとにクビを突っ込んでいくわけですし、精神的に不安定になっている相談者・依頼者も少なくなく、対応する側の弁護士としてもかなりストレスが溜まることが多いです。
また、弁護士には守秘義務がありますので、たとえ家族であろうと親しい友人であろうと、事件の内容や事件処理に関する愚痴などを言うことができません。
同業者に対しても守秘義務がありますから、事件が特定できる内容までは明かせないものの、仕事をしていく上での一般的な苦労や悩みなどは同業者であれば互いに共感できる面があり、ストレスの発散になりやすい面があります。
②情報交換の場になる
弁護士同士の飲み会だからと言って、堅い・真面目な話ばかりをしているわけではありません。
とは言ってもたとえば、「あの裁判官はこういう和解を勧めてくる傾向があるよね」とか、「離婚後共同親権が始まったら、こういうケースはどうなると思う?」など、同業者同士だとフランクに業務にも直結する情報交換ができることが多いです。
③気を遣わなくていい
弁護士って、普段の業務に関連して知り合うのは、相談者・依頼者・顧問先などですが、相談者・依頼者と食事や飲み会に行くことはまずありませんし、顧問先の場合はありえるものの、やはり色々と気を遣ってしまうことも多いです。
同業者同士だと,若干年齢が離れていても気を遣わないことが多いです。
また、司法試験に合格し、司法修習を受けて、その後同じ弁護士会に所属しているという意味で、共通のバックボーンがあり、緩やかな連帯意識や共通認識が形成されていることが多く、その意味でも気を遣わなくてよい関係なのでしょう。
というような理由もあって、弁護士同士の飲み会って多いんですよね。
もっとも、普段一緒に飲みに行くからといって、事件に関して対立する立場の場合になった場合になあなあになることはないので、安心してくださいね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。
なぜ弁護士って同業者同士で飲みに行きたがるんでしょうか?

①仕事自体のストレスが高い上、周囲に相談できず孤独
弁護士、特に地方の町弁の場合、他人の揉めごとにクビを突っ込んでいくわけですし、精神的に不安定になっている相談者・依頼者も少なくなく、対応する側の弁護士としてもかなりストレスが溜まることが多いです。
また、弁護士には守秘義務がありますので、たとえ家族であろうと親しい友人であろうと、事件の内容や事件処理に関する愚痴などを言うことができません。
同業者に対しても守秘義務がありますから、事件が特定できる内容までは明かせないものの、仕事をしていく上での一般的な苦労や悩みなどは同業者であれば互いに共感できる面があり、ストレスの発散になりやすい面があります。
②情報交換の場になる
弁護士同士の飲み会だからと言って、堅い・真面目な話ばかりをしているわけではありません。
とは言ってもたとえば、「あの裁判官はこういう和解を勧めてくる傾向があるよね」とか、「離婚後共同親権が始まったら、こういうケースはどうなると思う?」など、同業者同士だとフランクに業務にも直結する情報交換ができることが多いです。
③気を遣わなくていい
弁護士って、普段の業務に関連して知り合うのは、相談者・依頼者・顧問先などですが、相談者・依頼者と食事や飲み会に行くことはまずありませんし、顧問先の場合はありえるものの、やはり色々と気を遣ってしまうことも多いです。
同業者同士だと,若干年齢が離れていても気を遣わないことが多いです。
また、司法試験に合格し、司法修習を受けて、その後同じ弁護士会に所属しているという意味で、共通のバックボーンがあり、緩やかな連帯意識や共通認識が形成されていることが多く、その意味でも気を遣わなくてよい関係なのでしょう。
というような理由もあって、弁護士同士の飲み会って多いんですよね。
もっとも、普段一緒に飲みに行くからといって、事件に関して対立する立場の場合になった場合になあなあになることはないので、安心してくださいね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀で遺産相続に強い弁護士の無料相談
…遺産相続専門のWEBサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。