ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

最高裁判所ってよく行くの?

2014年10月28日

 日本の裁判制度は,三審制と言って,不服があった場合2回ほど上訴と言って上の裁判所に不服申立をすることができるとされています。
 その最上位の裁判所の「最高裁判所」ですが,弁護士なら結構行ったことがあるものなのでしょうか?

 制度上は,最高裁まで不服申立できることになっていますが,実は,高等裁判所が事実上の最終決着であることがほとんどです。
 最高裁は,憲法違反など,よほどの重要な場合を除いて,審理を開いてくれません。無意味に最高裁へ上告しても,一度も法廷が開かれず,書面で却下されてしまうケースが大多数なんです。
 そのため,そもそも最高裁に上告すること自体ほとんどありませんし,たまに上告をしても,受理されることはほとんどなく,したがって,最高裁へ行くことは滅多にありません。

 どれくらい無いのかというと,筆者は弁護士になって11年目で,裁判業務を中心に扱っていますが,最高裁にはこれまで一度も行ったことがありません。また,筆者の周りの弁護士と話をしたりしても,最高裁の法廷へ一度も行ったことが無い弁護士の方が多いです。
 弁護士でも,それくらい滅多に最高裁に行くことは無いんですよね。

 現在,とある事件で上告をして,最高裁への書面を作成中です。何とか,最高裁の固い扉を開けれるよう,頑張りますicon21


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
最高裁判所ってよく行くの?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

最高裁判所ってよく行くの?
滋賀の弁護士による女性のための離婚相談
…女性のための離婚相談サイト。

最高裁判所ってよく行くの?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

最高裁判所ってよく行くの?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :最高裁判所

同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
「自由と正義」っていう月刊誌知ってる?
弁護士のスケジュール管理術
文書作成作業の効率化
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)
 「自由と正義」っていう月刊誌知ってる? (2025-02-13 15:40)
 弁護士のスケジュール管理術 (2025-01-27 09:14)
 文書作成作業の効率化 (2025-01-16 17:37)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:00 │ 弁護士の業務