法律家になるための教養試験
2015年08月17日
司法試験に合格して、法律家になるための最終試験のことを「二回試験」と言います。
この二回試験に、今はもう無いのですが、かつては「教養」の論文試験があったって知っていますか?
筆者が二回試験を受けた頃には、まだ「教養」の論文試験が残っていました。たとえば、「サマータイム制について論ぜよ」というような問題で、確か2時間くらいでお題に対して論述をするんです。
教養の論文で不合格になったという人はほとんど聞いたことがありませんが、いったいどのような視点で採点をしていたのか、今でも結構疑問です。噂では、「サマータイム制について論ぜよ」という問題に対し、「私の夏休み」的な内容で答えた方が不合格だったという話もありますが、本当かどうかはわかりません。
ちなみに、筆者が受けて数年後くらいから、教養の科目は無くなったようです。この教養科目は、裁判科目や弁護科目の試験よりも前の、しょっぱなにやっていたので、試験の雰囲気に慣れるという意味では、ちょうどよいウォーミングアップだったんですけどね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
この二回試験に、今はもう無いのですが、かつては「教養」の論文試験があったって知っていますか?
筆者が二回試験を受けた頃には、まだ「教養」の論文試験が残っていました。たとえば、「サマータイム制について論ぜよ」というような問題で、確か2時間くらいでお題に対して論述をするんです。
教養の論文で不合格になったという人はほとんど聞いたことがありませんが、いったいどのような視点で採点をしていたのか、今でも結構疑問です。噂では、「サマータイム制について論ぜよ」という問題に対し、「私の夏休み」的な内容で答えた方が不合格だったという話もありますが、本当かどうかはわかりません。
ちなみに、筆者が受けて数年後くらいから、教養の科目は無くなったようです。この教養科目は、裁判科目や弁護科目の試験よりも前の、しょっぱなにやっていたので、試験の雰囲気に慣れるという意味では、ちょうどよいウォーミングアップだったんですけどね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
タグ :二回試験
修習生から見た自分
念願の大津修習ビワイチ!
裁判官・検察官ではなく、弁護士になったのはなぜ?
司法修習57期20周年記念大会(京都)
修習生に課題をどれだけやらせるべきか?
裁判官・検察官・弁護士のどれに向いているとかあるの?
念願の大津修習ビワイチ!
裁判官・検察官ではなく、弁護士になったのはなぜ?
司法修習57期20周年記念大会(京都)
修習生に課題をどれだけやらせるべきか?
裁判官・検察官・弁護士のどれに向いているとかあるの?
Posted by
弁護士 中井陽一
at
08:05
│
司法修習生