元号表記と西暦表記のどちらを使うの?
2015年09月29日
みなさんは、文書に年月日等を記載する際に、「平成27年」というように元号を使いますか?それとも「2015年」というように西暦を使いますか?
裁判所や検察庁が作成する文書は、元号に統一されています。ところが、弁護士が作成する文書の場合、それぞれの弁護士のポリシーなども絡んで、統一されていないんですよね。
筆者はあまりこだわりはないものの、裁判文書の場合、裁判所に合わせて元号表記にしています。ところが、相手の弁護士が西暦表記の場合、
「被告は2000年に○○をした」
という文書に対して、元号表記で反論すると、
「被告が○○をしたのは平成11年であるので原告の主張は誤りである」
というように、原告側と被告側で表記がごっちゃになり、とてもわかりにくいんですよね。ですので、相手の弁護士が西暦表記の場合には、わかりやすいように合わせることもあります。
ちなみに、事務所に相談に来られる方の話を聞いていると、西暦でお話される方と、元号でお話される方、ほんとどちらもいらっしゃいますね。2000年以降は、西暦の下2桁に12を足せば元号になると頭ではわかっているものの、話をしていると、どうしても混乱してしまうことが多いんですよね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
裁判所や検察庁が作成する文書は、元号に統一されています。ところが、弁護士が作成する文書の場合、それぞれの弁護士のポリシーなども絡んで、統一されていないんですよね。
筆者はあまりこだわりはないものの、裁判文書の場合、裁判所に合わせて元号表記にしています。ところが、相手の弁護士が西暦表記の場合、
「被告は2000年に○○をした」
という文書に対して、元号表記で反論すると、
「被告が○○をしたのは平成11年であるので原告の主張は誤りである」
というように、原告側と被告側で表記がごっちゃになり、とてもわかりにくいんですよね。ですので、相手の弁護士が西暦表記の場合には、わかりやすいように合わせることもあります。
ちなみに、事務所に相談に来られる方の話を聞いていると、西暦でお話される方と、元号でお話される方、ほんとどちらもいらっしゃいますね。2000年以降は、西暦の下2桁に12を足せば元号になると頭ではわかっているものの、話をしていると、どうしても混乱してしまうことが多いんですよね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。