ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

接見渋滞って何?

2016年07月29日

 弁護士の悩みの一つに、「接見渋滞の回避」があるんですが、何のことだかわかりますか?

接見渋滞って何?


 地方の警察署だと、留置されている被疑者との接見室・面会室が1つしか無いんですよね。ところが、留置されている人は複数います。したがって、誰かが先に接見をしていると、それが終わるまで、待っていなくてはならないわけです。

 平日の昼間の時間帯は、弁護士以外の一般の方も面会に来れますので、混んでいることが多いです。特に、連休明けの月曜日とか、連休前の金曜日などは混む傾向があるようです。

 それなら、一般の方の面会ができない、夜間(午後6時とか)に行けば空いているかというと、そうとも限りません。その時間帯は、平日昼間を避けた弁護士の接見が多いんですよね。しかも、一般の方の面会は15分など時間が決まっているのですが、弁護士の接見は時間制限がありません。場合によっては、前の弁護士の接見が1時間半かかって、ずっと待っていた、ということもあるんですよね。

 じゃあいっそ、早朝や深夜に行ってはどうか、というと、さすがに警察の方も困りますし、留置場が消灯している時間なので、被疑者自身や周りの留置人に迷惑をかけてしまいます。

 結局、「今なら時間帯的に空いてるかな…?」とタイミングを見計らっていくしかないんですよね…kao_9


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
接見渋滞って何?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

接見渋滞って何?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

接見渋滞って何?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

接見渋滞って何?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :接見

同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
「自由と正義」っていう月刊誌知ってる?
弁護士のスケジュール管理術
文書作成作業の効率化
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)
 「自由と正義」っていう月刊誌知ってる? (2025-02-13 15:40)
 弁護士のスケジュール管理術 (2025-01-27 09:14)
 文書作成作業の効率化 (2025-01-16 17:37)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:20 │ 弁護士の業務