ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

相談者をいつまで覚えている?

2016年12月13日

 1か月前に初めて弁護士事務所へ法律相談に行き、1時間の相談をしてアドバイスを受けて相談料を払ったとしましょう。
 1か月後に、再度相談をする際に、弁護士は相談者のことを覚えてくれているものなんでしょうか?

相談者をいつまで覚えている?

事案と人を結びつけて覚えている

 もちろん、それぞれの弁護士によっても異なるとは思いますが、1か月間が空くと、その間に何十名もの他の相談を聞きますので、名前と顔がパッと一致することは少ないと思います。電話がかかってきて、「○○です」と言われても、それだけですぐに事案が思い浮かぶ弁護士は少ないでしょう。

 ただし、備忘録として控えているメモを見たり、少しお話をして事案を聞けば、思い出すことがほとんどです。
 弁護士って、名前と顔で覚えているのではなくて、人と事案を結びつけて記憶することが多いんですよね。「不貞相手への慰謝料請求を考えている○○さんですね」とか、「保険会社と逸失利益で争いとなっている××さんですね」という感じです。
 ですので、街で会って頭を下げられても、ピンと来ないんですが、相談室で話を聞くと、すぐに思い出すことが多いですね。

 まあ、珍しい苗字の方とか、とても特殊な案件などの場合には、名前を聞くだけで事案が思い浮かぶこともあるんですけれどもねiconN36


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
相談者をいつまで覚えている?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

相談者をいつまで覚えている?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

相談者をいつまで覚えている?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

相談者をいつまで覚えている?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :相談者

同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
「自由と正義」っていう月刊誌知ってる?
弁護士のスケジュール管理術
文書作成作業の効率化
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)
 「自由と正義」っていう月刊誌知ってる? (2025-02-13 15:40)
 弁護士のスケジュール管理術 (2025-01-27 09:14)
 文書作成作業の効率化 (2025-01-16 17:37)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:03 │ 弁護士の業務