ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

大学の法律の勉強はなぜ面白くない?

2017年05月11日

 法学部の学生、特に、司法試験などを目指すわけでもない、一般の1・2年生に、法律の勉強が面白いかと聞くと、おそらく多くの学生は「面白くない」と答えるのではないかなと思います。
 なぜ、初学者は、大学の法律の勉強が面白くないと思ってしまうのでしょうか?

大学の法律の勉強はなぜ面白くない?


 元々、事例に基づく法律の勉強って、結構面白い面があります。テレビなどで、「こういうときに慰謝料が請求できるか?」とテーマが掲げられて、弁護士同士が「できる」・「できない」と議論するような番組は面白いですよね。

 ところが、法律は、大抵最初の方に「総則」と呼ばれる、全事案・全条文に共通の決まりや用語をまとめた部分が存在します。まだ事例にあたってもいないのに、いきなり共通の決まりや用語を学ぼうとしても、具体的なイメージがわかず、すごく苦痛なんです。ところが、大学の授業などの場合、1年生でいきなりまずは「民法総則」などを勉強することが多いため、ここで「法律は面白く無い!」と思ってしまう人が多いんですよね。

 ちなみに、筆者は大学時代は一応法学部だったものの、法律の授業はすぐに嫌になり、ほとんど一般教養や周辺科目でで単位を稼いで卒業しました。民法や刑法などの勉強はほとんどしていません。
 今大学の授業を受ければ、きっと面白いんだろうなあ・・・なんて思ってしまうことがありますねkao_7


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
大学の法律の勉強はなぜ面白くない?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

大学の法律の勉強はなぜ面白くない?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

大学の法律の勉強はなぜ面白くない?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

大学の法律の勉強はなぜ面白くない?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :大学

同じカテゴリー(法律関係)の記事画像
戦前の法律もまだ生きている?
どうやってネットから正しい法律知識を探せばよいか
司法試験をPCで受験
死後10年経つと相続に関して争うことが制限されます
相続放棄をした人の責任が大きく変わります
オリンピックの契約書
同じカテゴリー(法律関係)の記事
 戦前の法律もまだ生きている? (2024-11-18 10:39)
 どうやってネットから正しい法律知識を探せばよいか (2024-02-08 10:21)
 司法試験をPCで受験 (2023-07-18 16:52)
 死後10年経つと相続に関して争うことが制限されます (2023-02-20 08:50)
 相続放棄をした人の責任が大きく変わります (2023-02-02 08:47)
 オリンピックの契約書 (2021-07-16 09:40)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:40 │ 法律関係