ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護修習の成績をつけるのは難しい?

2017年05月25日

 司法修習生は、最後の試験(二回試験)のみならず、日々の起案や修習態度も成績をつけられています。
 弁護実務修習の成績は、各地の指導担当の弁護士がつけるのですが、この成績をつけるのが結構難しいって知っていますか?

弁護修習の成績をつけるのは難しい?

 たとえば、裁判修習の場合、滋賀だと同じ班のメンバー5人くらいが一緒の部屋で修習を受けます。検察修習の場合も、2つの班が合同で、10人くらいが一緒に修習をします。ですので、「この修習生はできるな」とか、「この修習生はちょっと不真面目だな」というのが、他の修習生と比較しやすいんですよね。

 ところが、弁護修習の場合、滋賀だと指導担当弁護士は1年で1人の修習生しか担当しないので(実際に担当する期間は約2か月)、他の修習生と比べることができません。
 また、滋賀の裁判修習や検察修習の場合、おそらく1人の指導担当が成績をつけると思われるので、成績をつける基準がぶれることはありません。他方で,弁護修習の場合、20人の修習生がいたら、20人の異なる弁護士が成績をつけるため、どうしても成績の基準にブレがでやすいんですよね。

 筆者は今年度から、滋賀の司法修習委員長をしているので、そのような成績のブレなどが出ないように配慮しなければならない立場なんです、実際にどのようにすればよいのかは、なかなか頭を悩ますところなんですよねkao_15


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
弁護修習の成績をつけるのは難しい?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

弁護修習の成績をつけるのは難しい?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

弁護修習の成績をつけるのは難しい?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

弁護修習の成績をつけるのは難しい?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :弁護修習

同じカテゴリー(司法修習生)の記事画像
修習生から見た自分
念願の大津修習ビワイチ!
裁判官・検察官ではなく、弁護士になったのはなぜ?
司法修習57期20周年記念大会(京都)
修習生に課題をどれだけやらせるべきか?
裁判官・検察官・弁護士のどれに向いているとかあるの?
同じカテゴリー(司法修習生)の記事
 修習生から見た自分 (2024-10-21 09:23)
 念願の大津修習ビワイチ! (2024-10-07 21:40)
 裁判官・検察官ではなく、弁護士になったのはなぜ? (2024-09-24 13:27)
 司法修習57期20周年記念大会(京都) (2024-09-09 10:07)
 修習生に課題をどれだけやらせるべきか? (2024-07-16 09:10)
 裁判官・検察官・弁護士のどれに向いているとかあるの? (2024-07-01 08:31)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:40 │ 司法修習生