ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士の「若手」って何歳まで?

2017年06月22日

 最近、ツイッター上で、弁護士同士が「若手」か「若手でない」かがネタとして少し盛り上がっているようです。
 筆者は現在39歳。この年齢って、弁護士としてどのくらいの位置づけなんでしょうか?

弁護士の「若手」って何歳まで?
(日弁連HPから引用)

 上の図は、2016年時点の、弁護士の年齢別構成です。
 世間一般では、30代の弁護士というと、若いというイメージが多いのではないかと思うのですが、30代の弁護士が非常に多いんですよね。30代、40代の弁護士が、それ以上の弁護士よりも多くを占めています。

 弁護士は、定年退職がありませんから、70歳くらいになっても弁護士として登録している人はたくさんいます。ではなぜ、こんなに30代の弁護士が多いかというと、司法制度改革で、ここ10年くらいの司法試験の合格者数が激増したからなんですよね。
 そういう意味では、30代の弁護士を「若手」と言ってよいのであれば、若手弁護士は非常に多いということになりますし、むしろ年齢別で言えば最大勢力ということになります。

 筆者は合格者数激増前に合格したのですが、弁護士になりたての頃は、それほど30代の弁護士が多い感じはしませんでした。この10年ちょっとで、弁護士の年齢構成も大きく変化したんでしょうね。

 筆者も今年で40歳。もう、年齢の上でも、経験年数(13年目)でも、「若手」とは言いにくい時期にきてしまったのかな・・・と思ってしまいますねkao08


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
弁護士の「若手」って何歳まで?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

弁護士の「若手」って何歳まで?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

弁護士の「若手」って何歳まで?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

弁護士の「若手」って何歳まで?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。



同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事画像
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事
 弁護士会の活動の有償化orペナルティ化? (2025-03-13 19:15)
 弁護士には夜型が多い? 朝型が多い? (2025-03-11 10:17)
 弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの? (2025-02-27 09:03)
 弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの? (2025-02-20 10:17)
 弁護士のデータ通信量と携帯キャリア (2025-02-10 16:43)
 弁護士からみた不倫をする男性の特徴 (2025-02-03 18:57)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:00 │ 弁護士雑談