ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

法律家の同期会

2017年08月28日

 みなさんは、職場に同じ時期に入社した同期生たちで集まることはありますか?

法律家の同期会

 弁護士、特に地方の町弁(町医者的弁護士)の場合、一つの弁護士事務所自体は小さいので、事務所内に同期生がいることは少ないです。
 もっとも、事務所の垣根を越えて、司法修習の同期生同士で集まることはあります。

 その最も大きなものが、司法修習卒業後、10年目、20年目、その後5年ごとに開かれる同窓会です。一昨日には、筆者よりも3年下になる、弁護士10年目の人たちが、熱海に集まって同窓会を開いたようです。
 この同窓会には、同じ時期に司法修習を卒業した、弁護士・裁判官・検察官が集まります。筆者のときには、全国から、約600人が集まりました。

 司法修習の同期といっても、年齢はバラバラです。ただ、筆者のころでいえば、司法修習を受けているとき、おおむね30歳前後くらいの人が多かったです。
 ですので、10年目の同窓会のころには、40歳前後くらいの人が多く、まさに第一線でバリバリ活躍中の人が多かったですね。

 おそらく、20年目の同窓会のころには、50歳前後ですから、裁判官や検察官だと部長クラスになっていて、弁護士でも事務所を構えて新人弁護士を何人も雇っている人が結構いるのでしょう。その後は、5年ごとに、早期リタイアする人とか、大学教授に転職する人など、それぞれ色んな道を歩んでいくのでしょうね。

 後輩らが、「同期会で熱海に行きます!」という話を聞いて、まだまだ先ですが、20年目の同期会のことを想像して、ちょっとワクワクしてしまいましたkao_11


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
法律家の同期会
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

法律家の同期会
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

法律家の同期会
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

法律家の同期会
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :同期会

同じカテゴリー(司法修習生)の記事画像
修習生から見た自分
念願の大津修習ビワイチ!
裁判官・検察官ではなく、弁護士になったのはなぜ?
司法修習57期20周年記念大会(京都)
修習生に課題をどれだけやらせるべきか?
裁判官・検察官・弁護士のどれに向いているとかあるの?
同じカテゴリー(司法修習生)の記事
 修習生から見た自分 (2024-10-21 09:23)
 念願の大津修習ビワイチ! (2024-10-07 21:40)
 裁判官・検察官ではなく、弁護士になったのはなぜ? (2024-09-24 13:27)
 司法修習57期20周年記念大会(京都) (2024-09-09 10:07)
 修習生に課題をどれだけやらせるべきか? (2024-07-16 09:10)
 裁判官・検察官・弁護士のどれに向いているとかあるの? (2024-07-01 08:31)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:34 │ 司法修習生