ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

調停委員って何者?

2024年04月25日

離婚調停や遺産分割調停など、裁判所の調停手続において、中立な立場の第三者として間に入って話を進める「調停委員」。この人たちって、実際は何者なんでしょうか?

調停委員

調停委員は、裁判所の常勤職員ではありません。普段は別の仕事等をしていて、裁判所から委嘱を受けて、調停手続にのみ関与します。
基本的には、社会生活上の知識や専門的な知識が豊富な人が多く、弁護士、税理士、司法書士、不動産鑑定士などの士業のほか、地域社会で活動をしてきた人(民生委員等)などもいます。

常に裁判所にいるわけではないので、調停期日以外で調停委員に質問をしたり連絡をとることはできません。
また、調停に関して書面を出しても、調停委員が書面に目を通すのはたいていは調停開始直前になります。

調停委員は必ずしも事件に関する法律のプロとは限りません。ただ、調停委員は裁判官である調停官とともに方針を決めたり調停を進めていきます。調停の前後や重要な場面では、調停官と打ち合わせや評議をして進めていくのが一般的です。

滋賀のような地方で弁護士をしていると、大抵は40歳を過ぎた頃から、「調停委員にならないか?」というような話を先輩弁護士や弁護士会から言われたりします。
筆者の場合、一方当事者の立場で弁護をする方が性に合っていて、中立な立場で間に入るのはちょっと苦手なので、調停委員の打診はやんわりとお断りしているんですけどねkao08


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
調停委員って何者?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

調停委員って何者?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

調停委員って何者?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

調停委員って何者?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。



同じカテゴリー(裁判)の記事画像
自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟)
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
同じカテゴリー(裁判)の記事
 自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟) (2025-03-21 19:16)
 裁判官に「出世競争」はあるの? (2025-03-17 19:46)
 IT化の割には期日調整はFAX (2025-03-06 09:07)
 法廷で使われる独特な「言葉遣い」 (2025-02-25 09:21)
 口下手な人は証人尋問で不利なのか? (2025-02-17 11:29)
 裁判所巡りの楽しみがなくなる? (2025-01-23 13:54)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 10:17 │ 裁判