ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

法律事務所の立地

2009年04月14日

 法律事務所(弁護士事務所)って,どういう立地にあるのがよいのでしょうか?

 かつては,滋賀など地方の町弁の事務所といえば,少し目立たないところにあるか,裁判所に近所に集中していました。そして,あまりおおぴっらに看板は出さず,ビルの1階に入ることも少なく,出入りが外からわからないような事務所がほとんどでした。それはおそらく,地方では,『法律事務所に行く=トラブルに巻き込まれている』という悪いイメージがあったからではないでしょうか。法律事務所に出入りする姿を誰にも見られたくないという人が多かったからだと思われます。
 ところが,最近では,一昔前に比べ,法律事務所=暗いイメージというのは払拭されてきている気がします。看板や宣伝を出す事務所も増えてきていますし,入りやすい雰囲気の事務所の方がむしろ好まれる傾向すら見受けられます。ということで,法律事務所の立地に関しても,これからどんどん変わっていくのでしょうね。

 ちなみに,筆者の事務所は,銀行などが入っている商業施設の1階で,大通りに看板は出ていますが,入り口は大通りに面していません。入り口が大通りに面していると,やっぱり入りづらい面があるのではないかと思うので,小さな事務所ですが,立地は結構気に入っていますicon22



同じカテゴリー(法律事務所)の記事画像
弁護士のお歳暮事情今昔
世襲の弁護士は多いのか?
法律事務所で相談者にお茶は出すべき?
法律事務所と弁護士事務所
弁護士会職員と、弁護士事務所(法律事務所)の職員とでは、何が違うの?
他の法律事務所を見る機会ってあるの?
同じカテゴリー(法律事務所)の記事
 弁護士のお歳暮事情今昔 (2024-12-19 08:39)
 世襲の弁護士は多いのか? (2024-10-28 10:56)
 法律事務所で相談者にお茶は出すべき? (2024-09-05 10:38)
 法律事務所と弁護士事務所 (2024-06-17 11:32)
 弁護士会職員と、弁護士事務所(法律事務所)の職員とでは、何が違うの? (2024-02-01 10:01)
 他の法律事務所を見る機会ってあるの? (2024-01-10 09:33)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 14:04 │ 法律事務所