裁判所が大混雑?
2009年10月28日
筆者の県の裁判所でも、裁判員裁判の事件が先日から始まりました。初日は傍聴券を求める列ができたようですが、裁判員裁判を担当していない弁護士でも、いろいろと影響を被っているって知っていますか?
元々、裁判所って、それほど混雑するような場所ではありません。ごくまれに、TV報道されるような大事件などがあると、人が多くなりますが、そんなことはごくまれにですし、混むと言ってもたいしたことはありませんでした。
ところが、裁判員制度の事件の場合、これまでなら傍聴席が満員になることはないような事件でも、満員になったりします。そうすると、滋賀のように車社会の地域では、何よりも駐車場がすぐにいっぱいになってしまうんです。
当然、裁判員裁判が行われている最中も、通常の民事事件の法廷は開かれているわけで、車で裁判が始まる5分くらい前に裁判所に行くと、駐車場がいっぱいで、どうしよう!!となってしまうことが最近では結構あるんですよね。
自分勝手かもしれませんが、裁判に出席する弁護士や当事者専用の駐車スペースが欲しいなあ、と思ってしまうんですよね
元々、裁判所って、それほど混雑するような場所ではありません。ごくまれに、TV報道されるような大事件などがあると、人が多くなりますが、そんなことはごくまれにですし、混むと言ってもたいしたことはありませんでした。
ところが、裁判員制度の事件の場合、これまでなら傍聴席が満員になることはないような事件でも、満員になったりします。そうすると、滋賀のように車社会の地域では、何よりも駐車場がすぐにいっぱいになってしまうんです。
当然、裁判員裁判が行われている最中も、通常の民事事件の法廷は開かれているわけで、車で裁判が始まる5分くらい前に裁判所に行くと、駐車場がいっぱいで、どうしよう!!となってしまうことが最近では結構あるんですよね。
自分勝手かもしれませんが、裁判に出席する弁護士や当事者専用の駐車スペースが欲しいなあ、と思ってしまうんですよね

自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟)
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
Posted by
弁護士 中井陽一
at
19:22
│
裁判