ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

法律事務所の内装

2010年11月08日

 筆者の事務所では,年末から,弁護士1名と事務員1名が増える予定なので,同じビルの同じ階ではありますが,来月に少し広い場所に移転することになっています。
 移転予定の部屋は,全くのスケルトンなので,一から間取りや内装を考えていくわけですが,法律事務所の内装を考える際って,他のオフィスとは何か違いがあるのでしょうか?

 まず,最も気にするのが,相談室の遮蔽性です。相談室が,事務スペースと低い間仕切りで仕切られているだけだと,相談室での会話が事務スペースに丸聞こえになってしまいます。離婚や債務整理などは,相談者にとっては,弁護士以外に聞かれたくないもの。ですので,相談室をいかに他のスペースから独立させるかというのは,すごく重要だと考えています。
 また,当然ながら,相談者同士が顔を会わせないようにするのも重要です。ですので,待合いスペースの場所も工夫する必要があります。
 さらに,最近は,弁護士を取り巻く物騒な事件も増えています。ですので,セキュリティの対策も重要になってきます。

 相談室を他の空間と遮蔽すると,空調の関係や採光の関係で,費用がかさむんですよね。でも,お客様の安心を考えると,ケチることはできない費用だと思いますねface01



同じカテゴリー(法律事務所)の記事画像
弁護士のお歳暮事情今昔
世襲の弁護士は多いのか?
法律事務所で相談者にお茶は出すべき?
法律事務所と弁護士事務所
弁護士会職員と、弁護士事務所(法律事務所)の職員とでは、何が違うの?
他の法律事務所を見る機会ってあるの?
同じカテゴリー(法律事務所)の記事
 弁護士のお歳暮事情今昔 (2024-12-19 08:39)
 世襲の弁護士は多いのか? (2024-10-28 10:56)
 法律事務所で相談者にお茶は出すべき? (2024-09-05 10:38)
 法律事務所と弁護士事務所 (2024-06-17 11:32)
 弁護士会職員と、弁護士事務所(法律事務所)の職員とでは、何が違うの? (2024-02-01 10:01)
 他の法律事務所を見る機会ってあるの? (2024-01-10 09:33)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 16:09 │ 法律事務所